『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

お財布用ふとん&打ち直し

2015年09月15日 | お財布用ふとん
定休日明け。
福岡県福岡市、愛知県丹羽郡からご注文を頂きました。



当店のお財布用ふとんは機械で仕立てるメーカーの大量生産品とは違い、すべて皆さんの寝るお布団と同様、生地の裁断・縫製から綿入れ、仕立てと一枚一枚心をこめて仕上げています。



お財布用ふとんは昨年末、タレントとしても実業家としても成功を収めている松居一代さんが、某テレビ番組でお財布をお布団に寝かせ、パワーを充電していると話したのがきっかけで多くの方が実践し、何かしらのご利益を得ているようです。
お買い上げ頂いた皆様にもきっと素晴らしいご利益があると信じていますので、到着後は大切なお財布をしっかり休ませてパワーを充電してあげてくださいね。
本日は遠方よりお買い上げありがとうございました。

お財布用ふとんのご注文はこちらからどうぞ!

そして本日は新規のお客様から打ち直しのご依頼を頂きました。



掛ふとん2枚、敷ふとん2枚合計4枚を打ち直して、シングルの敷ふとん3枚とベビーの敷ふとんを一枚というのがお客様のご希望でしたが、掛ふとん2枚でちょうど敷ふとんが一枚という換算になる為、ベビーの敷ふとんは新綿で仕立てさせて頂くことになりました。



朝晩めっきり涼しくなり、お布団のお手入れをという方が急に多くなり、現在仕立てが混み合ってきていますので本格的な寒さが来る前に
余裕をもってお布団のお手入れをしてくださいね。

本日はご依頼ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥三河散策

2015年09月14日 | 我家の休日
奥三河をもじゃもじゃを引き連れぶらぶらと。





まずは何年か振りに、鞍掛山の麓に広がる四谷千枚田へ。















明治37年に山津波が発生した場所で、現在は石積みの田んぼが852枚あるそうです。



そして、棚田を散策した後はちょっと足を延ばして田峯田楽・奉納歌舞伎で有名な田峯観音・高勝寺へ。



               

     









  

  

  





平日、だというのに次から次へと参拝客が、しかもその多くが他県ナンバーでした。
どうやらお目当ては参道脇にある、田峯観音祭祓水のようで、みなさんペットボトルやポリタンクに田峯観音祭祓水を汲んでいました。



この水は「田峯田楽」の奉納時に、役者が身を清めるために使うという神水で、水場は神聖な場所として保護されていて、森から引かれたわき水が蛇口からふるまわれているんだそうです。



残念ながら我家は、もじゃもじゃのオシッコを洗い流す為のペットボトルしか持ち合わせがなく、名水のお持ち帰りはできませんでしたが
売店で美味しそうな梅干をお土産に買ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔祭

2015年09月13日 | 
本日は旧暦の8月1日という事で八朔祭が進雄神社にて執り行われました。
八朔とは、旧暦8月1日(朔日)の事で、八朔祭は台風の被害を避け、順調な五穀豊穣、家内安全を祈ることを目的とした行事だと聞いています。



軽く一礼をし鳥居をくぐり、手水舎で身を清めます。





身を清めた後は禰宜様を先頭に社殿へ向かいます。



この時、参道の中央は神様が通る道なので、私たちは決して歩いてはいけません。



こうした作法はお母さん達も知らない人がほとんどですが、稚児さんを何年もやっている子供達はしっかり身に着けてくれたようです。
この子たちが大きくなった時にも、自分の子供にきちんと伝えていって欲しい参拝時の作法です。



八朔祭では7月の例大祭に東西大山の上で稚児と一緒に行ったご神事を神社拝殿にて行います。





滞りなく無事に八朔祭も執り行うことができ、6年生の稚児さん達は本日を持って東西大山から卒業となりました。



長い間お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいご紹介

2015年09月12日 | 打ち直し
今朝もいつもの通りもじゃもじゃ二匹を引き連れ、きれいな朝焼けを見ながら無事にウ○チ処理班隊長の任務を遂行してきました。



ついこの間までは同じ任務を任された多くの隊長?とすれ違ったんですが、日の出も遅くなり、布団が恋しいのでしょうかここ数日は他の隊長さんともたまに出会うだけです。



これから寒くなればもっと少なくなるんでしょうね。

さて、本日は開店と同時に一本のお電話を頂きました。
『○○さんの紹介でお電話したんですけど・・・』
○○さんとは長男がまだ小学生だった頃、一緒に子供会の三役をして頂いたお母さんのご実家で、それ以来もう何十年とお付き合いさせて頂いているお得意様です。
ご主人のふとんの生地が破れてしまい困っていたところ
『ゆたかやさんなら親切に相談に乗ってくれるから電話してみたら?』
と電話番号を教えて頂いたたそうです。

何度も言いますが、こうしたお客様のご紹介程うれしくありがたいことはありません。
お預かりしたお布団は約一週間程で側生地を交換し、ふかふかにしてお届けしますので楽しみにしていてくださいね。
そして、お客様には仕上がった時に羽毛用のカバーも一緒に持って来て欲しいとご注文も頂きました。

これを機会にご紹介して頂いたお得意様同様、末永くお付き合いさせて下さいね。
本日はご依頼ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布用ふとん

2015年09月12日 | お財布用ふとん
北海道伊達市から二組、千葉県千葉市から一組ご注文を頂きました。
商品は本日出荷済みですので、到着を楽しみにしていてくださいね。



以前は北海道や九州、沖縄をはじめ、本州の一部地域は商品をお届けするのに2~3日かかりましたが、現在は航空便を利用することで他の地域同様翌日又は翌々日にはお届けが可能となりました。



また料金も通常運賃と変わりませんので、ご安心くださいね。
本日は遠方よりご注文、誠にありがとうございました。


お財布用ふとんのご注文はこちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする