『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

久し振りのケーキ

2022年08月11日 | 日常の出来事
買い物に出かけてたお嫁ちゃんが
『シャトレーゼでケーキを買って来たから食べて下さい。』



という事で夕食後ご馳走になりました。



でも、ちょっと待てよ。
我家は4人家族、買って来てくれたケーキは上の写真のケーキが4つにもう2種類の合計6個?数合わないじゃん!
そうか!  若夫婦の分が2個づつか??? と勝手に納得。
気を使ってか?お嫁ちゃんからは『好きなの食べてもいいですよ』と言われましたが、さすがに種類の違う2つには手が出せませんでした。(笑)
そして、『とわ』にもくれ騙しで差し出してみたんですけど、ケーキにはまるで興味なく皿の上のビスケットにくぎ付け。



ちなみに『とわ』はテーブルの上に食べ物を置いて席を離れても、人の食べるものは差し出されるまでは不思議と口にしないんです。
我家に来てからもう3年になるんですけど、何とテーブルの上の物を盗み食いしたことは1度も無いんですよ。
先代の『みるく』なんか食い意地が張ってたのか? 目を離すとあっという間に食べちゃたんですけどね。(笑)

さて、本日は以前タオルの詰め合わせギフトをお買い上げ頂いた同級生から追加のご注文でした。



『少しの追加でめんどくさくてごめんね~』
とのことでしたが、こちらは何にも気にしてないから大丈夫ですよ。



お買上げありがとうございました。

そして、ご近所のお得意様からご依頼のあったダブルの敷ふとんも仕上がりました。



少し厚くして欲しいとのことでしたので、ご希望通り上げ下げに支障が出ない程度に新しい綿を3枚ほど足しておきました。
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛リフォーム

2022年08月10日 | 羽毛ふとん
羽毛ふとんリフォームのご依頼です。
『二枚お願いしたいんだけど、一枚は頂いた物であまり良くないみたいなんだけど・・・』
拝見すると一枚は昔、当店でお買い上げ頂いたフェザーランドの商品でした。(写真右)



フェザーランドはとても良い商品を扱ってたんですけど、残念ながら今は会社が無くなってしまいました。



側生地はとても柔らかな80サテン、中羽毛はチェコ共和国のボヘミア地方西部の都市『プルゼニー産』のハンドピック(手摘み)グースダウン95%の高級品。
こちらは、間違いなくリフォームで新品の様に復元しますのでお任せ下さいね。

さて、問題は頂いたというもう一枚のふとん。
お客さんも手触りが全然違うと言ってたように、こちらは羽毛ふとんではなく羽根ふとん。
皆さんもご存じのように、羽毛ふとんと羽根ふとんは同じ様に見えて全く別物です。
羽毛ふとんはダウン(胸の部分のタンポポの綿毛のような羽毛)を50%以上使ったもの、羽根ふとんはスモールフェザー(羽軸のある羽毛)を50%以上
使ったものをいいます。
当然、スモールフェザーの保温性はダウンに比べて劣り、メリットと言えば価格が圧倒的に安いというぐらいですかね。



今回の商品はなんとフェザー90%で、素人さんがさわっても羽軸が判る程でわざわざお金をかけてリフォームをするのは勿体ないような商品の為、
お客さんの納得の上、廃棄処分とさせて頂きました。(写真左)



こちらの商品は頂き物の為仕方ありませんが、羽毛ふとんを購入される時は値段だけに惑わされず、お店の方と十分納得の行くまでお話し購入して下さいね。
お預かりした羽毛ふとんは間違いなく良いものに仕上がりますので、リフーォム完成を楽しみにお待ちくださいね。

そして、昨夜お嫁ちゃんのお友達から、美味しそうな梨を頂きました。





早速冷やして頂きますね。  
ご馳走さまでした。

ちなみに『とわ』の写真は今朝撮った一枚というだけで、文面とは全く関係ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番のニュース?

2022年08月09日 | 我家の休日
昨日は施餓鬼供養でお寺さんに来て頂き、ありがたいお経をあげて頂きました。



法要後はコロナで今年も開催できなかった『みたま祭り』の話や現在豊川稲荷で行われている『ヨルモウデ』の話などあれこれと。
暑い中、わざわざ本当にありがとうございました。
そして、偶然にも昨日は先代の『ここあ』(写真左)の命日でもありました。



早いものでもう3年になるんですね。
ちなみに亡くなった父親と先代の『ここあ』は5月22日生まれと同じ誕生日なんですよ。
お寺さんにお経をあげて頂き、いい供養になったかな?(笑)
そして偶然なんですが3代目になる『とわ』は亡くなった妻の父親と同じ8月1日生まれで、これまた誕生日が同じなんですよ。
こんな、不思議な偶然ってあるんですね~

そして、昨日はお隣さんから採りたての野菜をたくさん頂いちゃいました。
なんでもたくさん貰ったからとおすそ分けだそうです。



いつも気に掛けて頂き、本当にありがとうございます。



今晩みんなで頂きますね。

そして、昨日はお嫁ちゃんからビッグニュースが・・・





変身!


        



髪を切りましたとか? 





化粧を変えました?とかじゃないんですよ。

 
       


実は






















妊娠?





というか、病院で診てもらって来たからおめでたで間違いない。





予定日は来年3月とのこと。





という事は、オヤジも来年3月には正真正銘立派な?ジジィの仲間入りってことジャン!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたま祭り

2022年08月07日 | 豊川稲荷
昨日の話。
静岡県でひとり暮らしをしてる次男坊から珍しく着信。
『バイクを取りに行くから、車で一緒に行ってくれん?』
という事で次男坊の運転で受け取り場所までドライブ。
で、格安で譲ってもらったというのがホンダのCB400という旧車。



バイクの事はさっぱり分からないオヤジだけど、古いのだけは見て分った。
『それと、今のアパートには余分な駐車スペースが無いから、乗りたい時は豊川まで来るでオヤジの所で預かっておいて!』



ということで、長男専用となってるガレージという名の倉庫はバイクで一杯になりました。
奴らに駐車場代金請求してやろうかな。(笑)

そして、友人の店にパンを買いに行ってた妻が
『野菜を沢山もらっちゃった~』



友人のお店では、知り合いの方の畑で採れた新鮮野菜も販売していてそのおすそわけ。
早速夕飯に頂こうと思ったんですが我家は4人、さすがになすが1本じゃ足りないからと近所の八百屋さんに買いに行くと何と売り切れ。
そこで思い出したのが、我家の植木鉢菜園?のなす。



でも、収穫できたのは3本? もらったなすを入れても一人当たり1本じゃん!(笑)

さて、本日はお得意様にメキシコ綿入りの肌布団をお買い上げ頂きました。



お客様は羽毛のダウンケットもお持ちなんですが、もっと小さなサイズのふとんが欲しいとのことで。



サイズは140×190㎝とダウンケットに比べかなり小さめですので、きっと大丈夫かと思いますよ。

そして、本日は豊川海軍工廠が爆撃(昭和20年8月7日)され多くの尊い命が奪われた、豊川市民には忘れられない日です。

           

毎年年忌法要を営み、本来ならみたま供養のためのみたま祭り(盆踊り)が本日は豊川稲荷境内、明日は駅前通を封鎖して盛大に行われるんですが・・・・



残念ながら今年もコロナの為、中止となりました。



来年こそ開催できるといいですね。

さて、今朝の早朝散歩でも新しい犬友達と。



本日も金&小梅ママさんのコメントにあったように・・・



『とわ』はぐいぐい行くタイプなんです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布ふとん発送完了

2022年08月06日 | お財布用ふとん
東京都のリピーターさんからゴールドタイプを1組、黄色タイプを2組ご注文です。



こちらのお客様は以前にもゴールドタイプのお財布ふとんを買って頂いてるんですが、当店のミスで房が1カ所弛んでしまっていたそうです。



今回は念には念を入れきつくしておきましたので、房が弛むことは無いと思いますのでご安心下さいね。
そして、同じく東京都のお得意様にご注文頂いていたお財布ふとん20組も予定通り本日出荷できました。



どちらのお客様も明日にはお届けできる予定ですので、今しばらくお待ちくださいね。
たくさんのお買い上げありがとうございました。

そして本日の一枚。

自宅を出て200mほど行くと、家庭菜園の畑へ向かおうと車に乗り込もうとしてた知り合いとばったり。



『ねえ、かぼちゃ食べる?  ちょっと傷がつてるけど中味は大丈夫だから!』
ということで遠慮なく頂いたんですが、左手に『とわ』のリード、右手に頂いたかぼちゃ、さすがにこんな格好で散歩を続けるわけにもいかず自宅へ逆戻り。
ところが自宅に戻る途中で『とわ』がウ〇チ。



左手にリードとウ〇チの入ったビニール袋、右手にはかぼちゃと何とも間抜けなスタイルで住宅街を散歩してきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする