『15時17分、パリ行き』 を試写会で鑑賞しました。
クリント・イーストウッド監督作品は外れない。
【ストーリー】
2015年8月21日、554人の客が乗るアムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスに、武装したイスラム過激派の男が乗り込み無差別テロを企てる。乗客たちが恐怖に凍り付く中、旅行中で偶然乗り合わせていたアメリカ空軍兵スペンサー・ストーンとオレゴン州兵アレク・スカラトス、二人の友人の大学生アンソニー・サドラーが犯人に立ち向かう。
この映画の主人公3人は本人である。
演技も上手いと思うが、内容が壮絶である。
ただそこはクリント・イーストウッド監督も上手で事件だけを描くのではなく
3人の子供の頃のエピソードを見せている。
それを見せることにより、ごく当たり前の悪ガキが事件を防いだということを
観客に知らしめるのである。
それは誰でもこのようになれる可能性を提示しているのかもしれない。
彼らは子供のころから人のことを思いやる気持ちがあり
そして落ちこぼれではなく」、子供ながらに考え行動してきたのである。
故に親も子供を見放さず育てたことがこのようにつながる。
運命に導かれているのであろう。
(ヒアアフターでもそんな感じだったかな?)
↓良かったら押してください
クリント・イーストウッド監督作品は外れない。
【ストーリー】
2015年8月21日、554人の客が乗るアムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスに、武装したイスラム過激派の男が乗り込み無差別テロを企てる。乗客たちが恐怖に凍り付く中、旅行中で偶然乗り合わせていたアメリカ空軍兵スペンサー・ストーンとオレゴン州兵アレク・スカラトス、二人の友人の大学生アンソニー・サドラーが犯人に立ち向かう。
この映画の主人公3人は本人である。
演技も上手いと思うが、内容が壮絶である。
ただそこはクリント・イーストウッド監督も上手で事件だけを描くのではなく
3人の子供の頃のエピソードを見せている。
それを見せることにより、ごく当たり前の悪ガキが事件を防いだということを
観客に知らしめるのである。
それは誰でもこのようになれる可能性を提示しているのかもしれない。
彼らは子供のころから人のことを思いやる気持ちがあり
そして落ちこぼれではなく」、子供ながらに考え行動してきたのである。
故に親も子供を見放さず育てたことがこのようにつながる。
運命に導かれているのであろう。
(ヒアアフターでもそんな感じだったかな?)
↓良かったら押してください
