『ベルファスト71』 を試写会で鑑賞しました。
この映画は世間を騒がせている安倍晋三に観せた方がよい。
【ストーリー】
1971年、アイルランド内戦発生以降混乱が続くベルファストでは、プロテスタント系住民とカトリック系住民の対立が激化していた。そんな中、ベルファストに送られたイギリス軍兵士ゲイリー(ジャック・オコンネル)はトラブルに見舞われ、いつの間にか敵のエリア内で一人になっていることに気が付く。彼は右も左もわからない場所で何とかして生き延びようと知恵を絞る。
凄くハラハラドキドキさせられる映画であった。
前半は何が言いたいんだかわからなかったが、段々と戦争で後方支援とか
人道的支援と言っている我が国を思い浮かんできて、まさにこのことだ
と思った。
この映画は戦争で争いの絶えないベルファスト地区に送られたところから始まり
そこでの出来事が描かれる。
よくできた心理を描いた映画で見ごたえがあった。
しかし、これは人道的支援でもこういうことがあるということであり、
深く考えさせられる内容なのである。
今観るべき映画だと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
↓良かったら押してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/106b0026d7b93c589b3688bd91fc6b34.jpg)
この映画は世間を騒がせている安倍晋三に観せた方がよい。
【ストーリー】
1971年、アイルランド内戦発生以降混乱が続くベルファストでは、プロテスタント系住民とカトリック系住民の対立が激化していた。そんな中、ベルファストに送られたイギリス軍兵士ゲイリー(ジャック・オコンネル)はトラブルに見舞われ、いつの間にか敵のエリア内で一人になっていることに気が付く。彼は右も左もわからない場所で何とかして生き延びようと知恵を絞る。
凄くハラハラドキドキさせられる映画であった。
前半は何が言いたいんだかわからなかったが、段々と戦争で後方支援とか
人道的支援と言っている我が国を思い浮かんできて、まさにこのことだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
この映画は戦争で争いの絶えないベルファスト地区に送られたところから始まり
そこでの出来事が描かれる。
よくできた心理を描いた映画で見ごたえがあった。
しかし、これは人道的支援でもこういうことがあるということであり、
深く考えさせられる内容なのである。
今観るべき映画だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
↓良かったら押してください
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/106b0026d7b93c589b3688bd91fc6b34.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます