朝の収穫は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/779a488d2398a0af70b7f2773f6de5f8.jpg)
どうせ午後には、10kほどの収穫になるんだから
残した材木を見て回りました。
薪予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/4f5252114d1c44a0731a737224e2e948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/52a26ce4f1a2c7945e733b4b5e1fad94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/8f4a17afe9c0746f345a1131a2caf5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/93251924cace65fb586537722ceb2ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/7719278d8c33168acd3e982172fe9592.jpg)
薪にするには、数年はかかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/fa06701d8604c848c94d66092f1f7e56.jpg)
道具は揃っています。
厄介なのは、これらの戸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/65870cb46301d3e8fef6275abb072482.jpg)
かなり処分しましたが、まだこの倍はあります。
処分は、次の機会に回します。
残しておく材木だけでも、かなりあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/68f5c6832f099f0ae49e251966612039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/d26399a367e90938a6b04c588b0529c0.jpg)
このケヤキなどの丸太、どうするか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/63d36db03c75cd462177bbf07e94647d.jpg)
悩むのは、これらの厚板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/688e05571d09dd50d97623682737d529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/2e5ae90650384ddab6c030de4b44133b.jpg)
このケヤキ、丸太一本を製材したものです。
製材した、ケヤキ一枚の板さえ持てなくなりました。
使い道が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/779a488d2398a0af70b7f2773f6de5f8.jpg)
どうせ午後には、10kほどの収穫になるんだから
残した材木を見て回りました。
薪予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/4f5252114d1c44a0731a737224e2e948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/52a26ce4f1a2c7945e733b4b5e1fad94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/8f4a17afe9c0746f345a1131a2caf5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/93251924cace65fb586537722ceb2ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/7719278d8c33168acd3e982172fe9592.jpg)
薪にするには、数年はかかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/fa06701d8604c848c94d66092f1f7e56.jpg)
道具は揃っています。
厄介なのは、これらの戸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/65870cb46301d3e8fef6275abb072482.jpg)
かなり処分しましたが、まだこの倍はあります。
処分は、次の機会に回します。
残しておく材木だけでも、かなりあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/68f5c6832f099f0ae49e251966612039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/d26399a367e90938a6b04c588b0529c0.jpg)
このケヤキなどの丸太、どうするか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/63d36db03c75cd462177bbf07e94647d.jpg)
悩むのは、これらの厚板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/688e05571d09dd50d97623682737d529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/2e5ae90650384ddab6c030de4b44133b.jpg)
このケヤキ、丸太一本を製材したものです。
製材した、ケヤキ一枚の板さえ持てなくなりました。
使い道が?