遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

ペーパークラフト

2020-09-19 19:34:07 | 木工
孫が、来ていました。

私は、孫が来てもそれほど、遊んでやりません。

だから、来ると慣れるまで、しばらく時間がかかります。

でも、私が作った、新幹線のペーパークラフトは、喜んでくれます。

機嫌が悪いと、パソコンで新幹線のペーパークラフトや塗り絵を、印刷すると・・・・・・

即機嫌が直って、家に帰ると言い出しました。

家で、親と一緒に作りたいようです。

ペーパークラフトは、飛行機から始まって、かなり広がってきています。

一番のサイトは、やはりキャノンかな?

でも、それぞれのメーカーのサイトが、それなりによくそろっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2020-09-19 19:23:03 | 野菜
連日、この程度の気候なら


畑仕事がはかどりますが、堆肥がなくなって

ところが、いつも買うところは、売り出しが終わっていて

仕方がないので、近くのホームセンターへ

そうだ、ついでに野菜を始末するかと

収獲


出来る限りそこら一体から収穫して、観光協会に置いてきました。

そして、ホームセンターで、有機肥料と堆肥6袋を買って


すぐに畑仕事


ところが、三角ホーの柄が折れてしまって

柄を交換とも思いましたが、手間がかかりそうなので

ボンドでくっつけて、針金を巻いて、テープを巻いて、修理終了


何とか、夕方までに作業を終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いました

2020-09-18 18:14:13 | 買い物
雨降りなので、軽トラを買いに行ってきました。

迷った挙句、下取りが思いほか良く、予想外に安くなったので

考えても仕方がないと、契約しました。

値段の目安は、知り合い二人がそれぞれ買った値から、私の下取りの値を引いた値段以下

其れと、安全装備完備と、出来るだけ付属品をなくして、その分をナビにつぎ込むことにしました。

体がここまで弱っては、やはり新車にしたほうが・・・・・・・

帰ってきてから、葉物野菜のポット播き


畑の見回り

玉葱の芽が良く出ているので、いつ覆いを取るか


早めに植えたホームタマネギ

雨が降らず発芽しなかったのが、やっと芽が出始めました。

秋じゃがは、アンデス赤はよく芽が出てきましたが、ニシユタカはまだのようです。

大根の虫の発生は、有機化成を使ったほうがましかな?

今年も、堆肥主体の畝は、虫が発生し始めました。

コオロギの被害がひどい。

さて・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹は?

2020-09-18 17:50:00 | 果樹
栗が、早生から中生に

クルミも、実が落ち始めました。

ポポーが、熟し始めたようです。

さてと、どうやって収穫するかです。

このままでは、すべて動物に食べられてしまいます。

傍には、彼岸花が咲き始めました。


柿も、甘くなり始めたようです。


落下した柿を、鳥や動物が食べています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな野菜が勝手に

2020-09-18 17:28:44 | 野菜の紹介
いろんな野菜が、そこらに勝手に生えて

出来るだけ大きくならないように、処分しているのですが

し損ねた野菜の紹介です。

まずはスイカ、もうすぐ収穫できるのかな。


網干メロン、そろそろ


わさび菜


ルッコラ


アスパラガスチコリ


処分するには、もったいないし、そのまま放置していると、邪魔になるし

野菜は、始末できないほどあるのに

朝の収穫


夕方の収穫


点検したところ、畑には

トロンボチーノ10個ほど

ヘビウリ10本ほど

ナポリカボチャは10個ほど

トカドヘチマは、数えきれず

茄子は、収穫しきれず

金時草、ニラ、ゴーヤ、オクラ

さらに秋野菜が、もうすぐ

分葱を


大根の間引き菜を


こんな状態が続くようでは・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイア

2020-09-18 17:17:01 | 野菜の紹介
雨が降り出してから、一気に大きくなり始めました。

でも・・・・・・

実が付かないのが

1本だけですが、鈴なりになっている木もあります。


ほとんどが1個です。


最近は、知り合いが農協の収穫際に出品したりしているようです。

本家の私は、全く興味がなく、出品したことはないです。

今年は、10個ほど収穫できそうです。

傍のサトイモに、虫が大発生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙飛行機

2020-09-18 07:41:27 | 木工
紙飛行機、これはハガキで作る、ホチキス機


普通は、このサイズ


これに、少しばかし手を入れて

折り紙飛行機のカタパルトで飛ばせるように

折り紙飛行機

ホチキスペグを、少し




飛行機が少し重い、ゴムが少し弱い

紙は180ぐらいが適当かな?

ゴムは少し太めで、少し短くすれば

うまく調整すれば、10メートルぐらい飛ばせます。

それに、折り紙飛行機なら、すぐにダメになりますが、これなら、かなりな回数飛ばしても、傷みません。

パチンコカタパルトでは、飛びすぎてどこに行くかは


小さな子供なら、やはり手で飛ばしたほうが良いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡回

2020-09-17 19:45:32 | 野菜
朝の収穫


今日は、のんびりと畑の巡回

といっても、毎日のことですが

此処の蒟蒻は、良く出来ています。


傍のうどは、今年はひどい状態


此処のヤーコンは、放置状態でも良好


今年は、どこのアシタバも変わりなく、ひどい状態

何とか種が採取できれば

早生の栗も終わり


此処の蒟蒻は、今一つ


トラクターの点検

何とか使えそうです。

頂いたバッテリー、数年は使えそうです。

此処まで大きくするのが嫌で、早目の収穫を心掛けているのですが

収穫忘れ

少しばかしそこらから




今日は適度な雨、収穫も畑仕事もはかどりました。

ただし、何度もびしょ濡れになりました。(笑)

雨漏り、修理していただきました。

まだ何か所も、直さなければならないところが、あるそうです。

まぁ~~、私の気が向いたら、次の修理にかかります。

今日は、箱を直してくれとのことで、虫に食われたところを、砥の粉で詰めてみましたが、どうなることやら

私のすること、いつも気が向くまま適当です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日収穫

2020-09-16 19:31:29 | 収穫
朝の収穫


朝の収穫をしていると、子猫が2匹、柵の中に

すぐに点検

此処から入ったようです。

先日、柵の中の畑に、動物の気配があったのは

此処に穴をあけて、侵入していたようです。

すぐに補修


サツマイモを少しばかし


土起こしフォークでの、試し掘り

船底植えの場合は、非常に掘りやすいけど、直立植えの場合は、今一つでした。

茎の枯れたコンニャク芋を掘って、点検


種イモ、大、中、小

中程度ので、うまく栽培すれば、こんにゃくを作れる程度のイモになるようです。

あまり大きくすれば、粘着力が弱るので、ほどほどのが良いと聞きました。

夕方の収穫


茄子は、河内茄子が評判が良いです。

ヘビウリは、見た目が悪くとも、料理の評判はいいですね。

トカドヘチマも、2年目ですが、評判が良くなってきています。

ヘビウリ、トカドヘチマは、簡単に量産できるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹の根

2020-09-15 19:17:44 | 収穫
日課の、朝の収穫


手持の堆肥がなくなったので

今日は、畑に入り込んだ笹の始末にかかります。

とりあえず、この畝は、まだ少ないので、簡単でした。


出た笹はこれだけ


大変なのは、この場所です。


少しぐらいでは


このために、土起こしようのホークを買ったので


意外と楽に掘り起こせます。

この程度掃除するのに2時間


出た笹の根が、これだけ


堆肥がないので、笹の根を掃除した後は、黒マルチをして終了

堆肥を買いに行かなくては・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする