遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

こんにゃく

2023-06-12 19:01:55 | 野菜の紹介

連日の雨で、畑は、こんな状態が続いています。

ただし、裏の畑

表の畑は、それほどでは

こんにゃく、さすが買った種イモ、綺麗にそろってまずまずの出来

買った種イモは、新しい場所新しい場所で栽培します。

家の種イモは、次の年にそのあとに栽培

どうしても、病気が出てしまって、まともにはなかなか

こんにゃくは、どうしても土壌消毒や農薬を使わないことには

有機、無農薬栽培では、何年も続けての栽培は、難しいようです。

やはり、毎年種イモを買うほうが、確実に・・・・・・

毎年、ここでジャメ、一年ものを植えて、病気の物は破棄するように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの始末

2023-06-11 20:35:36 | 野菜

ジャガイモ、アンデス赤とニシユタカ

大きさは適度ですが、一株当たりの数が少ない

ソラマメを片付けてしまいます。

一応掃除が

種の分を除いても、1回分の料理分ぐらいは・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン

2023-06-11 20:04:58 | 野菜の紹介

パッションフルーツ、昨年収穫した数程度は、早くも実が

ミニトマトは

黒種五寸インゲン

そろそろ実が

種を採取するために、ついつい作りすぎて

島村インゲン

黒種はまるさやですが、島村は平さやなので、ついつい両方を

そのうえ遊びで、タイのロングインゲンを

遊びなので、それぞれ違った栽培を

インゲンでの失敗

家庭菜園の初心者は、つるなしインゲンを作ったほうが良いと

それで、つるなしインゲンを、最初のころは作っていたのですが

大した収量がないうえに、収穫後放置していると、蔓がどんどん伸びてきて、再度実が

ところが、これがなんか中途半端で

それで、つるありに変えると、収量が何倍にも

収穫後、50㎝ほど残して綺麗に掃除をすると、再度食べ放題に

もう一つの失敗は、肥料は少なめで良いと思ってしまって

ところが、これがとんでもなく肥料食いで

しっかりと元肥を入れていないと・・・・・・

インゲンのもう一つの思い出は

種の交換会に行った時、インゲンの種をあげると言われ

何度も断るも、断り切れず

仕方なしに頂いて、2年続けて栽培したかな?

おそらく、もう二度と栽培することはないでしょうね。

其れは、黄色の蔓なしインゲンでした。

美味しかったらよかったのですが、味が今一つで・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ

2023-06-11 19:09:28 | 野菜の紹介

キュウリ、昨日はトキワとレモンでしたが

今日は、加賀とレモン

ズッキーニも変わりなく

トウモロコシは

ゴ-ルドラッシュ

ピュアホワイト

大和ルージュ

バンタム

エバーグリーン

此処だけ、なぜか虫の被害が

ピュアホワイト、そろそろ実ができかけているようです。

それぞれ特徴があって、違いが歴然としています。

ただ、大和ルージュ、これはもう一つよく分からないですね。

実を収穫してみなくては、判断が付きにくい?

昔々、北海道で食べた、紫のトウモロコシに似ているような

おそらく種がなくなったら、栽培することはないでしょうね。

今のところ、ピュアホワイト、ゴールドラッシュ

種が採取できる、エバーグリーンとバンタムが主体になりそうです。

今年は、エバーグリーンの種を採取します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜

2023-06-10 19:11:43 | 野菜の紹介

ハロウィンカボチャ

ジャンボカボチャ

その他にも、飾りカボチャを作っていますが

以前のように、数百の飾りカボチャを、作らなくなりました。

今は、その名残で、種を消費しています。

宿儺カボチャ

東京カボチャ

ブラックフォレスト

やはり早期栽培は、これが適任かな?

南瓜も、昔々、春になって残っていた南瓜を、いくつかに切り分けて

2反の田んぼにばらまいて、トラクターで耕耘

黒マルチを、縞模様に敷いて

2反の田んぼを、カボチャで覆って

1000個以上のかぼちゃを、収穫

家の納屋の中に、カボチャの山を築いてことがあります。

其れを、妻が知り合いに配っていました。

なぜ、そんなことをしたかというと、酪農をやめて、田んぼの肥料抜きのためでした。

昔々の、思い出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにサツマイモを

2023-06-10 17:28:34 | 野菜

ラッキョウが欲しい方が、来られるということで

野菜の始末を

昨日は、タイを頂きましたが

今日は、ビールやお菓子を

ラッキョウは、何とか半分ほどを

残りのラッキョウを、どうするかですね。

野菜は、出来る限り

破棄するしかない野菜まで、もしももしもよかったらですが・・・・

それでも、トランクに一杯ほど、持って帰ってもらえたかな?

サツマイモは、要りますかって聞くと

いるとのことで、それなら今日にでも植えておきますので、秋になったら掘りに・・・と

それで、サツマイモの苗取り、47本

植える予定でなかったジャガイモ、余り物を植えていたのを

そこらに、余っていた残りのジャガイモですので、これだけ収穫があれば

アンデス赤、ニシユタカ、シャドウクィーン

掘った後には、すぐに掃除をして、サツマイモを

サツマイモは、紅はるかと安納芋です。

200本以内で済ます予定が、早くも250本を超えてしまいました。

植える場所がありすぎて、放置して雑草まみれになるのも・・・・・です。

サツマイモ堀をしたい人を探さなくては・・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり

2023-06-09 19:01:06 | 野菜の紹介

丹波黒、芽が出始めました。

ただ、コンニャク後ですので、コンニャクが・・・・・・

ポット播きより直播のほうが、発芽が早かったです。

キュウリ、ここはレモンとトキワ

レモンは、もう食べ放題

トキワは、まだ植えたばかし

此処は、加賀としろうま

加賀は、もうすぐ収穫ですが

しろうまは、まだまだです。

トキワの地這

まだ、家で食べる程度です。

カロセッロ

毎年栽培していますが、まだ数個しか収穫できず

いよいよ手持ちの種もなくなってきて

何とか種を、採取したい!!!!

別名、メロンキュウリともいわれるだけあって、独特の味なので

ということで、手入れだけでも

混雑しないように、畑の片隅で栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてと今日は

2023-06-09 18:49:55 | 果樹

昨日植えたイチジク

妻の同僚の方に、昔々頂いた苗が

そこらに自然に生えていた苗を掘り起こして

此方は、何の果樹か知らないけど、神社にいくらでも生えていたのでと

どちらも、いつの間にか食べきれないだけの収穫が

知り合いに配るのも大変なほど・・・・・・

知り合いから、ポットが帰ってきたので

洗って片付けなくては

今日の収穫は

ミニトマトの、収穫開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2023-06-08 20:38:45 | 野菜の紹介

そろそろ収穫に入ります。

鉢植トマト

つい水やりを忘れて、こんな状態

今年のトマト栽培は、こんな状態に

アイコ

ステラミニ

メニーナ

桃太郎

ブランディワインイエロー

ローズトマト

オランダトマト

バイソン

此処は9本中2本枯れました

イエローペアー、ローズ、バイソン

此処はローズが3本枯れました。

今年は、ここだけ黒マルチをして、トマトを栽培しています。

昨年、トマトを植えて全滅したところに・・・・・です。

さすが、黒マルチをしているだけあって、一番の出来なののですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジク

2023-06-08 18:56:54 | 果樹

フージュア?だったかな

今年も満開だけど、未だ実が成らず

たくらみ、これの苗を作って、誰かと苗の交換をして

ところが、差し芽をしてみましたが、簡単には苗ができず

イチジクの苗、11本作りましたが、6本残ってしまって

そろそろ植えなくてはと思い、このあたりに植えることに

数年前にも、数本の苗を作って、植えたのですが

何とか実が成り始めたころに、カミキリムシにやられて、ほぼ全滅

再度苗を作って、場所を変えてのやり直しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする