4日は、いつものように善光寺坂を自転車を押してのぼり
伝通院前を通って建交労飯田橋分会の旗開きに参加しました。
5日は、西片の事務所から高台にある向丘にでるのに
胸突坂をのぼり開隆堂労組の旗開きに参加しました。
どちらでも、新年の挨拶の中で紹介しました。
善光寺さんの山門に次の詩がかかげてありました。
>呼べば 答えてくれる人がいる
貧困と格差が広がる今日の状況の中で働くものにとって、
“助け合いの精神”の原点でもある労働組合こそが
大切であるということを強調するために
最初の一行を引用させていただきました。
苦しい時、一人で悩まないで
「文京区労協」を思い浮かべ、声をだして叫んで下さい。
聞こえたら、必ず自転車で駆けつけます。
そういう人でありたいと思っているのですが、
*追伸、区内での旗開きは、どこでも自転車で行くことにしています。
そうすれば、あまり飲まなくていいので、健康維持にもなります。
1月いっぱいは、まだまだ、旗開きが続きます。
伝通院前を通って建交労飯田橋分会の旗開きに参加しました。
5日は、西片の事務所から高台にある向丘にでるのに
胸突坂をのぼり開隆堂労組の旗開きに参加しました。
どちらでも、新年の挨拶の中で紹介しました。
善光寺さんの山門に次の詩がかかげてありました。
>呼べば 答えてくれる人がいる
貧困と格差が広がる今日の状況の中で働くものにとって、
“助け合いの精神”の原点でもある労働組合こそが
大切であるということを強調するために
最初の一行を引用させていただきました。
苦しい時、一人で悩まないで
「文京区労協」を思い浮かべ、声をだして叫んで下さい。
聞こえたら、必ず自転車で駆けつけます。
そういう人でありたいと思っているのですが、
*追伸、区内での旗開きは、どこでも自転車で行くことにしています。
そうすれば、あまり飲まなくていいので、健康維持にもなります。
1月いっぱいは、まだまだ、旗開きが続きます。