とん汁 2011年12月16日 09時27分13秒 | 思い付き 12月8日の集いに何か心のこもった手作り料理をと思いつき、 定番のオードブル・サンドイッチの他に、炊き込みご飯のおにぎりと とん汁を準備してみました。 これが、ことのほか、好評だったようです。 写真は、区労協事務所の鍋で、どんぶり60杯分とれたそうです。
被災地支援 2011年12月13日 15時05分22秒 | レポート 東日本大震災被災地支援ボランティア活動に参加された 文京の皆さんも「12.8支援の夕べ」に多数参加してくださいました。 参加された一人ひとりがパネルをみながら被災地の様子を 説明してくださいました。 区労協元副議長の高田さんは、「一度は現地を見ておかなければ」 という思いで参加し、あまりに変わり果てた現地の様子に絶句し、 声も出なかったそうです。石巻では、別のボランティアチームで 参加された区労協元副議長の赤尾関さんと現地での活動中バッタリ お会いされたそうです。(さすが、区労協OBの皆さん方ですね) さらにボランティアの皆さんは12月23日~25日まで本年最後の 被災地支援ボランティアとして被災地で「もちつき」大会の クリスマスプレゼントを行うそうです。 26日夜には、小石川白山の事務所をお借りして報告会が計画 されています。
JAL不当解雇撤回闘争 2011年12月13日 14時48分12秒 | お知らせ 12.8支援の夕べでJAL不当解雇撤回闘争支援を訴える パイロットと客室乗務員のみなさん。 日本航空整理解雇事件の公正な判決を求める要請署名の 取り組みや「JAL闘争を支える会」への加入の呼びかけが されました。
あの空へ 2011年12月12日 18時12分09秒 | レポート 「12.8国鉄闘争支援ありがとう、日航・大震災復興支援の夕べ」の 第2部では、日航のパイロットと客室乗務員のみなさんが一人一人 挨拶された後「あの空へ帰ろう」という歌を歌っていただきました。
国鉄東京合唱団 2011年12月09日 18時46分16秒 | 有り難う 12月8日(木)夜、文京区民センターで「国鉄闘争支援ありがとう 日航の不当解雇反対・東日本大震災被災者支援の夕べ」が開かれ 52名が参加しました。 第1部は、国鉄東京合唱団のみなさんが24年にわたる国鉄闘争支援に 感謝し『ありがとう演奏』と銘打って、鶴団長のトークで国鉄闘争の 歩みを紹介しながら「灯台守」「津軽平野」やたたかいの歌など9曲を 披露されました。 いつもは、新春旗開きや争議団ビアパーティーで、アルコールを 飲みながら聞いていましたが今回は、じっくり聴かせていただきました。 アンコールにも応え「俺たちのシルクロード」で第1部を締めました。 ほんとうにすばらしい合唱でした。
もどろう あの空へ! 2011年12月07日 11時47分55秒 | 有り難う 12月6日(火)3時ごろから降り出した雨は、夜まであがらず、 夕方、予定していた後楽園駅前での核廃絶69宣伝行動は中止。 みらい座いけぶくろ(旧豊島公会堂)では、6時半から 「JAL不当解雇撤回総決起集会」が開かれ652名が参加しました。 一番後ろのほうから、携帯カメラで、舞台にあがった日航の パイロットや客室乗務員の皆さんを撮りました。 ここでは、よく見えませんが舞台の看板には 「もどろうあの空へ!勝ち取ろう勝利判決!」と書いてありました。 主催者挨拶、連帯挨拶、裁判経過報告と続き、 原告団の皆さんの“寸劇”で、法廷での証人尋問、客室乗務員の ミーティング、フライト前の機長の訓辞など、わかりやすかったですね。 そのあと、支援団体からの決意表明、行動提起、支える会からの訴え、 客乗原告団の内田団長と乗員原告団の山口団長の決意表明、閉会挨拶と 時間通り、終わりました。さすがJAL原告団の皆さんですね。 もうひとつ、どうでもいいようなことですが ホールの玄関に入った時、客室乗務員の方が出迎え、濡れた雨傘を 入れるビニール袋を渡すだけでなく、傘が入りやすいように 拡げて下さったのには驚くやら、嬉しいやら、 さすがJALの客室乗務員さんですね。 <当面の取り組み> ①「公正判決求める署名」の取り組み ②「JAL闘争を支える会」への加入 12月8日(木)文京区民センター2Aで、6時半から 「国鉄闘争支援ありがとう!日航の不当解雇反対・東日本大震災被災者 支援の夕べ」を開催します。 どなたでも参加できます。
お礼 2011年12月06日 10時54分37秒 | お知らせ 12月2日(金)夜、区労協第3回常任幹事会が文京シビックセンターで開かれました。 冒頭、劇団前進座の女優小林祥子さんと営業の村嶋さんが10月公演「おばけ暦」 観劇会のお礼に見えました。 「お願い」と「お礼」は、私たちの世界においても、とても大事なことですね。 「よし、次も取り組もう」という気持ちになりますからね。 ところで、昨夜5日、出版労連北部地協の会議に「お願い」(協力要請)に 行きました。8日の「国鉄終結、JAL・大震災復興支援の夕べ」と 「12・13北部共同集会」のお願いをしました。 ところが、11.27「さよなら原発集会」のお礼を言うのを忘れていたことを 後で気づきました。 お願いすることばかりが多くて、ついお礼が後回しになる今日この頃です。 来週月曜日、北部地協の忘年会に参加させていただきます。 ☆地域共闘としての年末の主なお願いは次の通りです。 12月08日(木)「国鉄闘争支援ありがとう! 日航・大震災支援の夕べ」区民センター2A 18:30~ 12月13日(火)「JAL・原発・増税・派遣法問題での 北部共同集会」 区民センター3A 18:30~ 12月15日(木) 「2012年文京春闘発足総会」区民センター2A 18:30~ ☆新春旗開き 01月06日(金) 文京区労協旗開き 東京地評旗開き 10日(火) 出版・印刷旗開き 11日(水) 東京土建文京支部旗開き 13日(金) 文京区職労旗開き 20日(金) 北部春闘旗開き ☆文化行事(観劇会) ○劇団わらび座 大震災復興支援公演 ミュージカル「アテルイ」(新宿文化センターホール) 2月23日~26日 文京観劇会は23日(木)夜 ○劇団青年劇場「へんしん☆野球部員 舞台に立つ」 (新宿・紀伊国屋ホール) 3月14日~18日 文京観劇会は16日(金)予定 ○劇団前進座5月国立劇場公演 「歌舞伎18番 鳴神」「芝浜の革財布」 5月11日~22日 観劇日は12日又は19日の土曜日 来年も運動のなかで文化活動も取り組みます。 団体割引や特別料金を活用して、みんなで楽しみましょう! ☆めげない、あきらめない、立ち止まらない えん罪布川事件ドキュメンタリー・ムービー 「ショージとタカオ」上映会の準備に入ります。 準備会 12月19日(月)17:30区民センター3B 第1回実行委員会 1月 上映会 4月27日(金)文京シビック小ホール 2回上映 皆さんへ『お願い』にあがりますので、よろしくお願いします。
都立病院を 2011年12月05日 07時00分55秒 | レポート 12月3日(土)夜、第4回都立駒込病院を存続・充実させ地域医療を守る会が 文京区民センターで開かれ、74名が参加しました。 開会にあたり高橋勲会長(土建文京支部)がの地域医療を守るため足立・ 荒川・北・文京の地域から守る会の活動を広げようと挨拶しました。 この1年の活動報告と活動計画の提案、会計報告、役員体制の提案があり 新事務局長に細井智さん(駒込病院分会)が選出されました。 大利前事務局長は都庁職病院支部の書記長に選ばれたため退任しました。 そのあと、記念講演として病院支部前書記長の小林松治氏が 「石原都政の『都立病院つぶし』とのたたかい12年を振り返って」と題して お話されました。 そのあとフロア発言として多摩総合医療センター・小児総合医療センター の話しや松沢病院の再編・精神医療センターのPFIの現状が離されました。 結局、医療分野で都立病院は赤字になっても、民間の企業は、医療器具や 清掃、リネンなどの費用で利益をあげることが保障されているとのことでした。 そのあと、会場からも積極的な発言が相次ぎ、新たな出発にふさわしい 総会となりました。
トイレは 2011年12月04日 21時06分24秒 | 有り難う 区労協事務所のトイレはこんな感じです。 部屋の中で一番きれいにしてあります。 これは、時折、事務所の手伝いにくる Aさんが念入りに掃除して下さるたまものです。