K先生のパン教室へ
今日はベーグルパンと 中東のパンフカス サクサクグラタンパンを作った
ベーグルパンは何も加えていない生地と ほうれん草を練り込んだもの2種を作った
9×12の平たく伸ばした生地をクルクル向こうから手前に巻き込んで
中央をくぼませるように24センチまで伸ばし端を繋ぎ合わせ輪にする
オーブンシートに置き40℃で15分 一次発酵させる
輪にし生地をクッキングシートに乗せる
沸騰した湯の中にシートについたまま入れ(入れた後はふっとうさせない)
上下30秒湯をくぐらせ
200度に温めたオーブンで13分焼く
焼き上がってから横半分にスライスし野菜を挟んだり
クリームチーズとジャムを合わせたものなど挟んでいただく
今回も頭の中が
フガス
楕円に伸ばした生地の縦半分に粉チーズ オリーブの刻んだものを入れ縦半分折り
この波状に形を整え
表面にオリーブを塗り200℃で13分焼く
さくさくグラタンパン
玉ねぎ
ボイルエビベビーホタテを入れ
小麦粉牛乳バターコンソメコショウで味を調え フィーリングを作る
16等分にした具材を生地で包み
溶き卵を 包んだ生地に塗りパン粉をまぶし
十文字にカットしチーズをのせて180℃で15分焼く
今日もバタバタだったよ~~
昨日は
友に届けるために
クルミ入りの生姜パンを作った
先日購入したクープナイフを使って
カットすると生姜の香が・・・
喜んでくれてよかった
少しずつおさらいして自分の物にしていかないとね
その時はドーナツではない、そんなパンがあるのかなー、と思っていましたが、今はそれがベーグルではなかったかと思うようになりました。
パン教室で習った時も、やはり茹でてから焼きました。
また本を読んで、ユダヤの人たちが食べるものとわかり、だから童話の舞台のニューヨークの話に出てきたのかなと思ったりします。
もっちり、みっちりしたベーグル、久しぶりに食べてみたくなりました。
ベーグルが身近に目にするようになったのは
我々が子供のころ
(失礼しましまさんの方が若かった)
目にすることもなかったパンですものね
ベーグル
焼かれたことがあるんですね
今日は生地は自分で作ったけど湯の中にくぐらせるのは別の担当の方がやっていたので・・・・・
自分でやってみないといけないですね
以前独学で作ったとき
もう少し生地が滑らかだったような気がしたのですが
自分の物になるまでには時間がかかりますね
その後の人生に 自分でパンを焼くことがないままで…残念。
ミッキーさんは 料理やパンなども 海外で食べた経験も加わって とっても情熱を感じます。
もし お隣さんだったら パンの焼けるいい香りがしたら ジャムを持っていくのになあ。
いいのになあ。
色々アレンジできて面白いですね
カロリーを気にしながら遊んでいます
(-"-;A ...アセアセ
ホントにね近ければ・・
いつも思います