北九州って、何処にあるか知ってますか?
まあ、このブログを見ている人はきっと私の周りの人なので
こんな質問馬鹿げていると思っている事でしょう。
しかし、以前私が北海道を旅した時
「北九州って何処にあるのですか?」っと尋ねられた事があります。
北九州って社会の時間に日本の四大工業都市として教えていますよね。
まあ、知らないとしても北九州って言うくらいだから
九州の北というくらいは解ると思いますけど…。
って、いうくらい実はマイナーな都市なのかも知れません。
じゃあツーリングライダーはどうなんでしょ?
本州から九州入り、また逆に九州から本州入りする際には
必ず通る場所なのです。
でもなぜか通過するだけではないでしょか?
関門トンネルや関門橋を見て先を急ぐのは解りますが
ライダーが楽しめるちょっとだけ寄って欲しい場所を今日は紹介します。
まずは関門レトロ地区。
門司港は大陸との窓口として栄え
昨今では観光施設が立ち並んでいます。
ライダーとしては税関岸壁から関門橋が見える場所をお勧めします。
5月頃には帆船の日本丸などが接岸しますので
とても見栄えがしますよ。
走りとしては平尾台でしょう。
秋吉台、四国カルストとならぶ石灰岩が露出した草原を
気持ちよく走る事ができます。
いっきに走り抜けることも爽快でいいのですが
けっこう小さな道が草原を入り組んで走っており
時間をかけて見ていくと自然の造形のすばらしさがわかります。
そして食べ物、特に魚が旨くて安い。
小倉の街中にも結構居酒屋さんがありますが
きっと満足してもらえるでしょう。
今まで通過するだけの場所でしたが
ちょっと時間をもってゆっくり北九州を堪能してみませんか?
我が故郷ですが、結構いいところですよ。
まあ、このブログを見ている人はきっと私の周りの人なので
こんな質問馬鹿げていると思っている事でしょう。
しかし、以前私が北海道を旅した時
「北九州って何処にあるのですか?」っと尋ねられた事があります。
北九州って社会の時間に日本の四大工業都市として教えていますよね。
まあ、知らないとしても北九州って言うくらいだから
九州の北というくらいは解ると思いますけど…。
って、いうくらい実はマイナーな都市なのかも知れません。
じゃあツーリングライダーはどうなんでしょ?
本州から九州入り、また逆に九州から本州入りする際には
必ず通る場所なのです。
でもなぜか通過するだけではないでしょか?
関門トンネルや関門橋を見て先を急ぐのは解りますが
ライダーが楽しめるちょっとだけ寄って欲しい場所を今日は紹介します。
まずは関門レトロ地区。
門司港は大陸との窓口として栄え
昨今では観光施設が立ち並んでいます。
ライダーとしては税関岸壁から関門橋が見える場所をお勧めします。
5月頃には帆船の日本丸などが接岸しますので
とても見栄えがしますよ。
走りとしては平尾台でしょう。
秋吉台、四国カルストとならぶ石灰岩が露出した草原を
気持ちよく走る事ができます。
いっきに走り抜けることも爽快でいいのですが
けっこう小さな道が草原を入り組んで走っており
時間をかけて見ていくと自然の造形のすばらしさがわかります。
そして食べ物、特に魚が旨くて安い。
小倉の街中にも結構居酒屋さんがありますが
きっと満足してもらえるでしょう。
今まで通過するだけの場所でしたが
ちょっと時間をもってゆっくり北九州を堪能してみませんか?
我が故郷ですが、結構いいところですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます