一通り電装系をチェックしたが問題はなさそう。
よくダメになるらしいストップランプのLEDも正常でした。
始動はキックは付いてなくセルのみだが
ちゃんと納車整備をして頂いたのでチョークを引くと一発でかかった。
さすがはと言うか、空冷125cc単気筒
マフラーから聞こえる排気音は軽くて小気味よい。
多少回転数が高かったので、1200~1300回転に調整した。
タコメーターがちゃちなのでこの数値が正しく示しているかは心配だが…。
跨ってみると173cmある私でもシートの位置が高く感じ
シートの位置に対して低めのハンドルの影響で多少前のめりになる。
ジムカーナなどで使用するなら押さえ込みが効いていいのだろうが
ツーリング使用がメインの私にはかなり低く
手首に負担がかかりそうだ。
アップハンドルかスペンサーを付ける必要がある。
しかしフロントの倒立サスはなかなかのもので
ストロークも十分あり段差を超えてもうまく吸収してくれるし
安っぽく見えるフロントディスクローターとキャリパーや
リアのドラムも必要十分に機能しました。
トリップメーターが無いのは残念だが
必要はないと思うけれどもギアポジションが表示される。
ギアポジションは赤の数字で表示されるが
ニュートラルだけは気を使ったのか緑のN表示。
でもこれが日中はほとんど確認できない。
何もついてないように見えるのだ。
無くても問題無いのだが、あるとついつい確認してしまうのが人間の常。
シフトアップが出来ないなっと思って確認するとやはり赤い5。
このクインキーにも幻の6速がついているようですね。
よくダメになるらしいストップランプのLEDも正常でした。
始動はキックは付いてなくセルのみだが
ちゃんと納車整備をして頂いたのでチョークを引くと一発でかかった。
さすがはと言うか、空冷125cc単気筒
マフラーから聞こえる排気音は軽くて小気味よい。
多少回転数が高かったので、1200~1300回転に調整した。
タコメーターがちゃちなのでこの数値が正しく示しているかは心配だが…。
跨ってみると173cmある私でもシートの位置が高く感じ
シートの位置に対して低めのハンドルの影響で多少前のめりになる。
ジムカーナなどで使用するなら押さえ込みが効いていいのだろうが
ツーリング使用がメインの私にはかなり低く
手首に負担がかかりそうだ。
アップハンドルかスペンサーを付ける必要がある。
しかしフロントの倒立サスはなかなかのもので
ストロークも十分あり段差を超えてもうまく吸収してくれるし
安っぽく見えるフロントディスクローターとキャリパーや
リアのドラムも必要十分に機能しました。
トリップメーターが無いのは残念だが
必要はないと思うけれどもギアポジションが表示される。
ギアポジションは赤の数字で表示されるが
ニュートラルだけは気を使ったのか緑のN表示。
でもこれが日中はほとんど確認できない。
何もついてないように見えるのだ。
無くても問題無いのだが、あるとついつい確認してしまうのが人間の常。
シフトアップが出来ないなっと思って確認するとやはり赤い5。
このクインキーにも幻の6速がついているようですね。
まさに、クリスマスプレゼントですね。
今後ともクインキーオーナー同士、情報交換をお願いします。
販売店から、初回オイル交換は200キロと言われました!
こちらこそよろしくお願いしますね。
クインキーはおもちゃの様な感覚で購入しました。
あちこちいじってみたいと思いますので
アドバイスよろしくお願いします。