雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす。
私の頭の中、一般的と言うものとはズレているみたいです。

スバル レイバックという車に試乗させてもらいました

2024-03-11 22:56:53 | クルマ
先日のタイヤ交換&エンジンオイル交換時に、営業さんが気を利かせて(?)
なのか、何かのたくらみか?
「レイバックに試乗してみません?」
とのこと。
今、スバルでは絶好調な車らしいです。

スバル レイバックとは?
これ。 
簡単に言うと、車高が高いレヴォーグ。
今どきの車には、あまり乗ってこなかった私。
良い機会なので乗せてもらいました。

外観は、レヴォーグほど尖った感じもなく、丸っこいイメージ。
とはいえレヴォーグ。
私は、個人的に「ワゴン」は好きじゃないんですよね。。。
まあ、これは好き好きです。

乗ってみるとシートは、座りやすくしっかりした感じ。
スバルのシートは、どんどん良くなってきました。
昔は・・・良くなかったんですよね~。マツダの方が何歩も前を走っていた感じがしましたが、スバルも追いついてきました。
そして驚いたのが、ルームミラー(バックミラー)がカメラですよ。
ディスプレイになってました。
これも時代かと思いましたが・・・この位置が良くない。
すごい手前に配置されていて、見るために視点の移動を大きくせざるを得ない。
なんで、フロントガラス側にオフセットしなかったんだろ?
これは見にくい。
首を動かさないと見えない。
そして、ディスプレイに移った映像と、ガラスに映った映像がダブって見えてしまう。
ダメ。これはダメ。見にくいし、不要なものが映り込むのは絶対ダメ。

とはいえ、他はそつない内装でした。
誰でも扱えるんじゃないでしょうかね・・・ちょっとパワステが軽いかな?
とはいえ、スタッドレスを履いていたので、正確な感覚は難しいところです。

走ってみると、これまた問題なく走ります。
足回りもフワフワした感じもなく、細かい振動はしっかりとりつつ、適度なロール量で曲がっていきます。
結構安定していていいんじゃないでしょうか。
レイバックは、1.8リッターターボ。
車重は1600キロ(1.6トン)。
重量級ですね。
この車重を1.8リッターターボで引っ張るのは、ちょっと無理があるんじゃないかな?
まっすぐは良いんだけど、右折、左折する時の蹴りだしにパワーが足りない。
全然前に進まない。
・・・これもスタッドレスだからかもしれませんが。
地面をしっかり蹴りだしている感は、あまり感じられません。
う~ん。この辺りいまいち。
これをSUVと言うには、ちょっと物足りない。
シティー何とかって言うんだっけ?SUV風の車って。
そんな感じ。
山道行くとストレスたまりそう。

とはいえ、街中を走るのには十分、いやそれ以上の足回り。
しっかりしていて不安感が全然ありません。
これだけでも、運転がうまくなった感じがします。

営業さんが言っていたんですが
「皆さん試乗すると、急ブレーキになっちゃうんですよ」
とのこと。
このレイバック。
ブレーキの遊び部分が多く、それ以降で「グッ」と制動力が立ち上がっていくフィーリング。
今どきの流行りは、初期から制動を勢いよく立ち上げるのが主流。
それと比べると、しっかり踏み込まないと制動が立ち上がらないので、皆さん不安になって「どーん」と踏んじゃうんじゃないかな?
とはいえ、このフィーリングは正しいと私は思うんですよね。
我々が使う「スポーツブレーキパッド」は、一般の人が使うと「ブレーキが止まらない」と言われることが多いらしいです。
「スポーツブレーキパッド」は、踏んだら踏んだだけブレーキが利く、リニアに制動が立ち上がるものなんです。
なので、ちょんと踏んだだけでは、制動は立ち上がらない。
こういう仕組みなんですが、レイバックはこれに近い感じなんだと思います。
とはいえ、スポーツパッドよりも早めに制動を立ち上がるようになっていると思います。
スポーツパッドはもっと踏まないといけませんからね。
レイバックのブレーキが扱えれば、一般人から「少し上手」にレベルアップできるのではないでしょうか(笑

さて、レイバック、総じて言えば・・・なんでしょう。
う~ん。
すごい感動は無いけど、普通に使うには十分な車だと思います。
不安はないし、出来は良い。
少し運転が上手になった感じがするでしょうね。
ただ「お!」と言う感動は、少し薄いけど。
ただ、値段がね・・・乗り出し500万ぐらいと言うのが。。。そつなく普通にしては、少々高いかな(汗
とはいえ、好調らしいです。

あと、ミラーがね。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪が舞う昨日の次の日は、ノ... | トップ | 人を頼りするという事。Take... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クルマ」カテゴリの最新記事