こんにちは。
ついに寝込みました。
金曜日の夜くらいからのどが痛くなりました。
土曜日の朝は声が出ません。
撮影に行く予定でしたが中止です。
医者に行って薬をもらい一日布団の中でした。
少しは良くなったけど。
写真の在庫がありません。
ブログもお休みかな。
と言うことで10年前の撮影からです。
奥日光の光徳沼での撮影です。
これはいわゆる「谷内坊主」と呼ばれるものです。
谷内坊主の上に雪が乗っています。
結構好きな光景ですよ。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3582(初夏の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1022「 」(浅草からです)
こんにちは。
昨日は暑かったですね。
夏日でしたね。
さすがに事務所で冷房をかけました。
正確にはまだドライで大丈夫。
それも温度は高めにしています。
でも自転車で走った後は大変です。
一気に汗が吹き出しました。
初夏の花の第二弾です。
たまには花も良いですね。
もう少し撮りたいな。
でも暑くて撮りに出る気にならないです。
この湿度を乗り越えないと。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3581(初夏の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1021「 」(浅草からです)
こんにちは
昨日は自転車で割と走りました。
走っている時は風を切ってます。
爽快とは行かなくても割と気分が良いです。
しかし自転車を降りると大変です。
汗が吹き出しますよ。
区役所にも行きましたが冷房は凄く弱めです。
汗が出てきますよ。
今は弱冷房が基本ですからね。
今日は「ほおずき市」の第二弾です。
私は今までほうずき市って書いていました。
そう覚えていたんですよ。
実はホオズキなんですね。
勘違いで覚えていたんですよ。
恥ずかしいな。(笑)
もうずっと撮っていたのにね。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3580(初夏の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1020「 」(浅草からです)
こんにちは。
昨日は蒸し暑かったです。
久しぶりに青空が見えましたよ。
今一番心配なのは梅雨が明けてからの高温です。
昨日までは20度前後の日が多かったです。
これがいっぺんに夏日になるわけですからね。
体がついて行かれるだろうかって。
辛いだろうな。
撮影に出かけられるだろうか?
初夏の花たちです。
あまり祭ばかりだと飽きるでしょう。
たまには花でもどうぞ。
カラフルですね。
夏らしいかな。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3579(初夏の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1019「 」(浅草からです)
こんにちは。
しかし良く降りますね。
ちょっと止んだからと言ってうっかり外に出ると。
また降ってきます。
傘も持たずに出ると濡れますね。
毎日それの繰り返しです。
体もカビが生えてきそうです。(笑)
いよいよお待たせの『ほうずき市』です。
整理に少し時間がかかりました。
ほとんどがスナップです。
ほうずきのアップ写真とかはないですが。
下町の初夏の風物詩です。
この日は雨は降らずに済みました。
だいたい二年か三年に一度は雨に降られます。
雨に降られたほうずき市も良いですけどね。
ただ撮るのは大変です。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3578(初夏の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1018「 」(浅草からです)