やっと完成しました。

コトブキヤのフレームアームズシリーズより、主人公機(?)バーゼラルドです。
同じコトブキヤ製ということで、埃被ってましたがメカニカルチェーンベースと合わせてみました。やはりちょっと高さが足りないですね。


キットは特に大きな改造はしてません。首に関節技を組み込んだのと、製作記ではすっかり忘れていましたが、股関節の干渉部分を削った程度です。首関節の加工に関しては、たいして変化が無かったので、ほとんど無駄な作業でした・・・。

アーキテクトはガイアバーチャロンカラーのフレームメタリックで塗装。キラッと光っていいアクセントになってるんじゃないかなーと思っています。
全身にある台形?モールドっぽい箇所は適当にグレーで塗り分けてます。

この機体の大きな特徴ともいえる全身に埋め込まれたバーニアですが、数が多くて処理が大変でした。しかも大きさが似ているので、どこに付くべきバーニアなのかの区別がつきにくかったです。

上半身のアップ。フェイスは好みで塗り分けました。ツインアイカッコいい!

セグメントライフルとスラストアーマーはメタリックで塗装し、ガイアのEXクリアーでコート。
特殊コーティングが施されているイメージで、本体部分と質感を変えてみました。

フライングベースを使って、飛翔ポーズを。

色と2丁のライフルのせいか、ガンダムエアマスターっぽく見えますね。

製作記の方にもちょっと書きましたが、アーキテクト自体はものすごい可動範囲を誇りますが、装甲を付けるとあちこち干渉してしまいます。それでもそこそこ動く方だとは思いますが。
股関節はカトラスから持ってくるとだいぶ違ってくるのではないでしょうか。
あと、こればかりはしょうがないですが、撮影中何か所か塗装が剥がれてしまいました・・・。

アクロバティックなポーズも映えます。

必殺技っぽく。テムジンのザッパーを意識しました。

以上バーゼラルドでした。
思ったより時間が掛かってしまいました。かなり久しぶりのシャドー吹きかつ初めてのトリガーアクションでの塗装に苦戦しましたが、何とか完成まで辿りつけて良かったです。
このブログで製作記を書き初めて最初の完成作品。なんだか雑な感じになってしまいましたが、これからもマイペースで模型作りとブログ更新を続けていくつもりですので、よろしくお願いします。


コトブキヤのフレームアームズシリーズより、主人公機(?)バーゼラルドです。
同じコトブキヤ製ということで、埃被ってましたがメカニカルチェーンベースと合わせてみました。やはりちょっと高さが足りないですね。


キットは特に大きな改造はしてません。首に関節技を組み込んだのと、製作記ではすっかり忘れていましたが、股関節の干渉部分を削った程度です。首関節の加工に関しては、たいして変化が無かったので、ほとんど無駄な作業でした・・・。

アーキテクトはガイアバーチャロンカラーのフレームメタリックで塗装。キラッと光っていいアクセントになってるんじゃないかなーと思っています。
全身にある台形?モールドっぽい箇所は適当にグレーで塗り分けてます。

この機体の大きな特徴ともいえる全身に埋め込まれたバーニアですが、数が多くて処理が大変でした。しかも大きさが似ているので、どこに付くべきバーニアなのかの区別がつきにくかったです。

上半身のアップ。フェイスは好みで塗り分けました。ツインアイカッコいい!

セグメントライフルとスラストアーマーはメタリックで塗装し、ガイアのEXクリアーでコート。
特殊コーティングが施されているイメージで、本体部分と質感を変えてみました。

フライングベースを使って、飛翔ポーズを。

色と2丁のライフルのせいか、ガンダムエアマスターっぽく見えますね。

製作記の方にもちょっと書きましたが、アーキテクト自体はものすごい可動範囲を誇りますが、装甲を付けるとあちこち干渉してしまいます。それでもそこそこ動く方だとは思いますが。
股関節はカトラスから持ってくるとだいぶ違ってくるのではないでしょうか。
あと、こればかりはしょうがないですが、撮影中何か所か塗装が剥がれてしまいました・・・。

アクロバティックなポーズも映えます。

必殺技っぽく。テムジンのザッパーを意識しました。

以上バーゼラルドでした。
思ったより時間が掛かってしまいました。かなり久しぶりのシャドー吹きかつ初めてのトリガーアクションでの塗装に苦戦しましたが、何とか完成まで辿りつけて良かったです。
このブログで製作記を書き初めて最初の完成作品。なんだか雑な感じになってしまいましたが、これからもマイペースで模型作りとブログ更新を続けていくつもりですので、よろしくお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます