週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 006 -’10. 松本城

2010年01月03日 07時33分20秒 | お山の日記
チェックアウトも済みました。本日の松本城の入場料は無料だと家内が申しておりました。
母を伴っている為車窓から。0102114140

PCから正月三日に追記。
宿を出てトイレタイム以外何処にも寄らずに峠の我が家へ。
用事も済ませて早々と帰ることにして車上の人になりました。
小淵沢から中央高速に乗ると沢山の車が走っているではないですか。
Uターンラッシュの開始する二日と言われていましたが、正午過ぎで始っていました。
母のエコノミーシンドロームを考えて境川PA早めに休憩です。
渋滞は笹子トンネルで2キロ。
その先の小仏トンネルを先頭に何時もの渋滞です。
通過に1時間弱掛かってしまいました。
その先の三鷹料金所を先頭に十数キロと道路情報で放送されておりました。
沢山の車が帰省先から都会へ戻るようです。
家内が今回は石川PA上り車線限定のロールケーキを買う積りがハッキリ覚えてこなかった為に見つける事が出来ませんでした。
渋滞も、三鷹から調布インターに先頭が変わり十数キロが50分から、35分に
変わっていましたが、国立府中で甲州街道に下りることにして下りたは良いですが、インターから甲州街道までもすら渋滞です。
甲州街道も渋滞気味です。
高速道路が渋滞の時は平行する一般道も渋滞するとの鉄則通り流れはよくありませんでした。
途中から東八道路に抜けて我が家に帰り着いたのが午後も四時を廻っておりました。
休憩があるものの、倍の四時間も掛かってしまいました。
四時間の爽快なドライブなら疲れませんが、渋滞での運転は疲れます。
沢山の方が疲れて我が家に着いたのかも。



昨日、中央高速を走っていて思ったこと。
最近はスキー場帰りの車がメッキリ減りました。
スキー場でレンタルも出来ますから、ルーフに載っていない車が全部スキー場に行って居ないとは限りませんが。
そんなスキー場帰りの車を見て自分の若かりし頃を思い出しました。
他人の振り見て我が振り直せということでしょうか。

その少ないスキー場帰りの車の屋根に載った雪が時々落下してきます。
粉雪状態ならそれ程気にもなりませんが、雪の塊で落ちてきます。
走行路面にも時々落ちていました。
雪が氷状になっていると問題です。
自分を含めて、屋根の雪は下ろしてから走行しませんか、との提案です。
過去の懺悔をこめて&これからの積雪の時を思い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター