週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#017 -’10. 「悲しみは星影と共に」ANDREMO IN CITTA サントラ盤

2010年01月23日 23時17分20秒 | 音楽
映画も曲も知りませんでしたが、たどりつきました。
あまりにも・・・・・です。

「悲しみは星影と共に」 ANDREMO IN CITTA ' サントラ盤  SoundTrack


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 001 -’10. オフロードバイク

2010年01月23日 00時00分01秒 | トラックバック練習板
今回(1月22日)のトラックバック練習板のお題です。
「今欲しいけど、今は買えないものってなんですか?」


125㏄のオフロードバイクが欲しいです。
なのに、買うお金が無くて買えません。

好きなホンダで調べたら今はこのクラスのオフロードバイクが無いいんですね。
125㏄では高速に乗ることができませんが、任意保険が車の特約で付ける事が出来、維持管理費が安くすみます。
しかし、ナンバープレートの色がピンクなのが気に入りません。
それではワンランク上のクラスと言うとホンダの230㏄です。
バイク独自の任意保険に入らざる負う得ません。


オフロードなら峠の我が家周辺の林道に乗り入れるのも向いていますし、都会での走行にも意外と向いています。
オフロードですから、都会での走行向きでない感じを受けますが、これが最高に向いています。
運転姿勢が直立していること。
前傾していない為、前方の視野が大変良く、車の多い都会向きです。
同じエンジンの大きさなら単気筒のオフロードバイクがトルクが太く、信号グランプリの GO & STOP に大変向いています。
また、車重が軽くとり廻しが楽な事。
渋滞時でも車幅が狭く、車の間をすり抜けて前方に出るのがたやすいと来ている。

勿論、本来の目的である、林道などのオフロードの走行にも向いているのは言うまでもない。

只一つの難点と思えるのが、スポークリムホールの為、パンク修理に手間が掛かる点である。

ホンダもヤマハもスズキにも、125㏄のクラスのオフロードバイクが無かった。
有ったのは、カワサキのKLX125だけであった。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター