週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#015 -’10. お風呂@翔峰

2010年01月20日 00時00分01秒 | 温泉&宿
温泉通ではないが、此処のお風呂は最高である。
大きくて、綺麗で、近代的なお風呂が大好きです。

宿のHPに依ると1000年以上の温泉のようです。
「1000年以上も昔から愛され続ける「束間の湯」。

その昔、旅の歌を多く読んで有名な「 歌人 源重之(みなもとのしげゆき) 」が

「わき出でる束間の湯は、いかにも枠にかかった白糸のようで、その白糸をくるかのように入浴に来る人の絶えない、まことによい出湯である。」

と読んだほど多くの人々に昔から好まれ愛され、今なおコンコンと沸き続けている長野県を代表する人気の温泉。


当館では、露天風呂、 貸切風呂、 大浴場、ジャグジー、足湯の5種類のお風呂でお楽しみいただけます。」と記載されていました。


お風呂の入り口のお部屋、湯上り処です。
飲み物、マッサージ機などが配置されています。



脱衣所もパウダールームも大きくて清潔で気持ち良いです。



脱衣所のガラス越しに露天風呂の端が見えます。
ガラスに室内が反射しています。



内湯です。



洗い場です。



八角の露天風呂です。
その下の段に大きな露天風呂があります。
この八角が桧だったような記憶がありますが、石のお風呂だったみたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター