週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#004 -’10. 嫁入りしたバイクの途中経過

2010年01月07日 00時00分01秒 | その他
兄のところに嫁入りしたバイクが乗れるまで整備されました。
未だ、途中ですが動くようになったとの事でメールで写真が送られてきました。

タイヤ&チューブ(チューブラーではありません。)を交換して。
ワイヤー類を交換して。
金属関係の錆をおとして。
洗浄して再度、グリスアップです。
ハンドルの布テープも新しい物に交換されて巻きなおされていました。
完全にレストアが完了した訳ではないようです。
途中経過です、途中経過が最終結果に成らない事を祈り。


フレームの色が変わっていましたが、下塗りした状態との事です。



アルミ関係もピカピカに輝いています。
ドロップハンドル、ステイ、泥除けなどアルミ部品が綺麗になっています。
自分では此処まで緻密に綺麗にレストアしたかどうか分かりません。
脱帽します。
携帯用アルミの空気入れの位置にアルミの水筒のホルダーが付けられていました。
此処の位置では走行したままの状態での水筒の出し入れが難しい感じもします。



小学校六年生の甥が乗っています。
フレームが大きい為サドルを目一杯下げています。
それでも少し大きいかもしれません。



弟を一緒に公園のかなのようです。



今の子供は成長も早いし体格も良いので二年ぐらいすれば問題なく乗れるようになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター