週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#002 -’10. 元旦の中央高速

2010年01月04日 00時00分01秒 | 中央高速・他の高速道路
お節料理もお神酒も飲んで元旦の我が家の行事を済ませて一休みです。
お神酒といってもお猪口二杯程度です。0104000001
四時間程度、時間をあけてから運転です。


多摩地区を南北に走る電車は貨物路線であった武蔵野線が客車路線になるまでありません。
南北の移動の為、一旦は都心方面に出ないとなりません。
その弊害を無くすために敷設させたのが画像の先に映っている多摩モノレールの高架です。
モノレールが走って入る時に下を通過する事は殆どありませんからそれ程本数が多くないのかも。
左側の街灯のポール所に見えるのが富士山です。
元旦の富士が所所で見えましたので、携帯で写るか分かりませんでしたが、写っておりました。





甲府盆地に下りてきました。
大月の分岐を過ぎると走行台数も減りました。



八ヶ岳の嶺は雪雲に覆われているようです。



今回の行き先は松本です。
従って、小淵沢インターは通過です。



高速の路面もエンカルで白くなっています。
雪が融けて水となり、その水が温度低下で凍結すると大変危険です。
雪どころの問題ではありません。
ブラックアイスになりますから、大量にエンカルが撒かれているようです。
峠の我が家の降雪時の境界線が小淵沢インターです。
鉢巻道路ではカントりーキッチン辺りでしょうか。



不思議な気もしないでもないですが、中央高速の最高標高地点は富士見なんですね。
標高1015メートルだそうです。



諏訪南インターを通過です。




松本インターまで1000円でした。
有り難いことです。



休憩をとりつつホテルに午後4時42分に到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター