週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#117 -’17. 5月5日 GWの日記(帰宅の顛末&端午の節句)

2017年05月05日 23時04分06秒 | お山の日記
【帰宅の顛末】

中央高速は5日が上りのピークとの事。
それでは4日の深夜に帰るかと思いつつ、以前も大変な思いをした事がある。
で、今回は早々に5日の早朝に帰る事に決定です。
早々と、午後9時前には白河夜船です。
喉が渇き起きたのが深夜1時直前。
TVの交通情報を確認すると1時現在の中央高速は小仏トンネルを先頭に三キロの渋滞とこと。
1時5分現在でその渋滞も解消しました。
午前1時の時点で渋滞していたのは中央高速だけでした。
最初の予定通り3時半迄一眠りしました。
3時半に起きて、ゴミなど一部の物と積み込み済みのものを載せて峠の我が家を出発です。
大きなものは昨夜に積み込んでおきました。
ゴミステーションを出発したのはジャスト午前4時です。
鹿との遭遇を注意しつつの走行です。
案の定、道に居たメスジカと遭遇です。
それも事前に気が付きましたが、道を渡る積りでいたのかホンの数メートルの近さ迄、逃げずにいた出会いでした。
次に遭遇したのは多分、タヌキかアライグマかハクビシンかと言った感じの動物が鉢巻道路を横切って行きました。
渋滞にも捕まらずに、談合坂でトイレ休憩を取り、我が家に到着したのが午前6時2分でした。

私はノンビリ、PCに向かっておりますが、家内は朝食の準備とその片付け。
そして、洗濯です。
ナナちゃんのトイレの世話など帰宅してから一休みもしておりません。
ある意味、出かけると事は色々大変だと痛感する次第です。
因みに我が家はお山には洗濯機は設置してありません。
なので、お山での着替えは持ち帰りこちらで洗濯せねばなりません。


【端午の節句】

お山から帰り、少し長いお昼寝をしましたと、言うより夕方寝でした。
我が家の夕飯は時間厳守で決まっています。
開始時刻は午後6時30分です。
寝た時間は覚えていませんが、しっかり睡眠をとりました。
家内に起こされての夕飯でした。

端午の節句ですから、三時のお茶は勿論柏餅でした。
すでに五月人形を飾らなくなって久しいですが、菖蒲湯は実践しております。





今日のお花です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター