週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#145 -’17. 別荘の憂鬱

2017年05月22日 17時02分01秒 | 別荘生活
都会と田舎に居を構えれば出費も嵩むし、色々と気苦労も生じる事は致し方ない。
ストレス解消として絶大な魅力を秘めて居た時なら、別荘の出費も気苦労も何ら問題にならない。
時と共に別荘に関する考え方も変わり、今回の峠の我が家から帰宅して感じた別荘の憂鬱をアップしてみる。
因みに別荘の憂鬱など今まで思った事もなかった。
今回、突然そんな言葉が脳裏に浮かんだのである。
現役世代には通用しない365日お休みの我が身と同じ境遇の人に当てはまる場合があるといった程度の事である。

別荘、何と響きのいい言葉なのだろうか。
でも実際は根っこの生えた住まいに他ならない。
お手伝いさんなどを雇える特別なお宅は別として、一日三食家内は台所に立たなければならない。
全く台所に立たない自分なので家内の憂鬱な事があるのかは分からない。
今回の事は炊事とは関係ない完全に自分の視野に立った視点からのスレッドである。

その視点とは『形として存在する物は必ず壊れたり、消失すると言う事実である。』

今回の直接の原因は風呂場からの水漏れである。
外で作業をしていて、見るとはなしに水が滴り落ちる事に目が留まった。
水抜き水通しを行うボイラーの配管の下の方のパイプを巻く断熱材の所からヒーターの配線が出ている所からである。
最初は、ボイラーに直結する二本の太いパイプからだと思ったほどである。
そのには三ケ所のバルブがある。
其処を開けて閉めてみたが水の流出は収まらない。
量的にはポタポタが早い程度であるが、視線を上にあげると黒いビニールテープの所からであった。
其処からはヒーターの配線が出ている。
室内に入り、ボイラーの設置してある一番近い床下収納庫を外して脚立を立てて降りてみた。
お風呂場の下コンクリートに水か溜まっているではないか。
その水の逃げ場として断熱材の所から外部に出ていたのである。
ランプで照らしても正確には何処が原因の場所か特定できない。
コンクリートに滴り落ちる所は分かるがどこから伝わってくるのは正確には特定できない。
16年経つから壊れる所など出ても致し方ない。
その他の場所でも二ヶ所程、問題点が出ているので修理など依頼せねばならない。
そんな事を考えると帰宅してから憂鬱になったしまった。
お風呂の水漏れは必ず修理せねばならない。

その他の二ヶ所の内の一ヶ所はトイレである。
INAX(今はリクセル)のシャワー・トイレが点検時期の到来でスイッチが点滅している。
故障はしていないが、点検するまで点滅が点灯に変わらない。
此れも、心理的な負担になる。
後の一ヶ所は台所の排水が外部の集合桝に通じる所で配管が外れたようだ。
凍結深度より深いとこに埋めてあるようだが、以前にも一度壊れて修理してもらった事がある。
今回は、昨年の秋に気が付いたが、冬になるのでそのままにして春に修理する事にした。
今回の、風呂場の水漏れとこちらの排水管の修理依頼で頭がいたい。
形のあるもの外的な力など加えずとも、経年変化で壊れるのは致し方ないと思うが、その為に時間を割き、金銭的な出費が嵩み、渉外せねばならぬのが鬱陶しいのである。

鬱陶しいと思えば思う程、心に闇雲が覆いだすから前向きに考えた方が良いのは確かだが、自然にこの事に気が行ってしまうのである。

理解していても、やっぱり憂鬱で有る事に変わりがない。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#144 -’17. ばれくる、ナナちゃん。(暴れまくるナナちゃん。)

2017年05月22日 15時25分36秒 | ねこ&いぬ
育ち盛りのナナちゃんです。
野生であれば動物は乳離れして自立して餌を確保せねばなりません。
狩猟技術も磨き、敵対する生き物との戦いや逃走など運動能力を高めねばなりません。
その為、我が家のナナちゃんは連日ばれくっています。
猫じゃらしにも、おもちゃのネズミにも、段ボール箱にも、新聞紙にも。
そして、座布団にも攻撃を仕掛けたりしています。
座布団は前足で抱え込み後ろ足で蹴りを入れる猫お得意の攻撃です。
ライオンは女系家族でファミリーを形成して雌ライオンなら親元から巣立ちません。
でも、その他のネコ科の肉食動物は親元を離れます。
我が家のナナちゃんの、猛獣生活に対応すべく特訓中です。

今回は、美男子が載っていることが意に沿わないのか、山形屋のチラシを滅茶苦茶してばれくっていました。

頭を左右に振って攻撃していますから、ブレています。
1



2



3



4



5



6


基本は問題無い物をビリビリにしたりしている時は許容しています。
本能の向くままですから、止めさせても他の対象物に移るだけです。
襖や障子等に行くと困りますので、なすがままです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター