週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#138 -’17. 坂東三十三観音巡礼・第9番 都幾山 慈光寺

2017年05月17日 22時08分50秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)
坂東三十三観音札所巡りに5月2日にお詣りした。
坂東三十三観音・第9番 都幾山 慈光寺です。
「車でめぐる 坂東三十三観音」によると『比企丘陵の山に発つ山岳寺院は文化財の宝庫』ときされています。
シャガの群生地の花咲くお山に点在している寺院でした。
宗派は天台宗、ご本尊は十一面千手千眼観世音菩薩で創立は白鳳二年(西暦673年)です。

駐車場とトイレが整備された所にあったときがわ町の案内図です。
01



こちらの案内図でもわかりますが、山の中に点在しています。
02



山門を通り境内へ。
03




04



こちらのシャガの群生地との立札でシャガと言う字をしりました。
05



自然の神の偉大さを感じさせられる美しい造形美のシャガの花。
大好きです。
06




07




08




09



観音堂に到着しました。

11




12




13




14



左脇の所では、5月3日開催の採燈大護摩の準備が行なわれていました。
15



納経を済ませてご宝印を頂きに社務所に戻って来ました。
16



御詠歌がほられていた石碑です。
17



こちらは家内の納経帳です。
18



こちらは私のものです。
19



家内の納経帳の第9番慈光寺のご詠歌です。
20



こちらは私のものです。
21






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#137 -’17. 5月17日の坂東札所巡礼・守谷SA ナウ

2017年05月17日 14時04分44秒 | 中央高速・他の高速道路
板東札所廻りで茨城へ。

本日のランチは守屋SAです。



家内は季節の天せいろうどんです。



私は季節の天丼です。
お店は天常庵で、家内のせいろは850円で天丼は700円でした。


天気が良ければ、茨城と福島の県境の日輪寺に行こうと狙っているがなかなか日程が合わない。
今日も巡礼に行く積りではなかったが、先日雨引山楽法寺に参拝に訪れた時にスキップしてしまった、筑波山の大御堂と南明山清瀧寺に行こうと言う事で急に支度した。
9時までには出発しようと言う事で、8時40分には出発できた。

大御堂と清瀧寺の二ヵ寺のお詣りがすんで、東京へ戻る途中で守屋サービスエリアに立ち寄った次第です。
食事も済んで少し渋滞にも遭遇しましたが、ナビの到着予定時刻に数分違いの午後1時40分に帰宅しました。
最初に私が第13番坂東札所の浅草寺でご宝印を納経帳に頂いたのが三年前の26年9月8日でした。
既に足掛け三年掛かっています。
このところ心を込めて一気に結願までと頑張っている次第です。
残すところ後、七ヵ寺です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター