週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#026 -’20. カレッタ汐留からの眺望 

2020年01月22日 10時49分01秒 | 街角

食事したレストランの1階下の46階にレストランなどと展望場所があります。

カレッタ汐留の建物自体には地下街を歩かずに、地上を歩いて来たことも時間が掛かってしまった要因です。1Fはオフィスに入る為のフロアーで最近のゲートがありガードマンが立っていました。47階に行くエレベーターがどこにあるのか尋ねてB2あるとの事で地下に降りるところです。

1

2  46階のレストランとフリーの展望階と47階に行く旨の表示がされていますが、実際は46階止まりでした。目的な無い方が47階に上がってくるのをブロックしている感じでした。46階から47階へ行くには、一階のみ上るエレベーターに乗り換えるか階段を上ることになりあす。ザワツイタ雰囲気に成らない様に配慮しているようです。

3  47階のレストランは二店舗のみでしょうか。

4 食事が終了してから46階を見て歩きました。中央の赤と白の電波塔(東京電力本社)の右側奥の緑の森林の中に緑青を噴いている屋根が宮内庁です。屋根は銅板で葺かれているみたいです。日比谷、皇居方面です。

 

5  晴海から東陽町方面だとおもいます。

6  築地方面です。築地市場は既に更地になっていました。その右手は恩賜浜離宮庭園です。

7  少しスマホを引いて築地、月島、晴海方面を撮影です。画面下の中央に写る赤茶色のビルが日本から退場すべき新聞社の本社ビルが写っています。信頼できない新聞社で二年連続でタイトルを獲得下ところです。

8  右端に架かる橋がレインボーブリッジです。橋の左手はお台場や青海などです。

9  築地と月島を繋ぐ隅田川に勝鬨橋がみえます。(右から二番目の橋です。)子供の頃は橋の中央が跳ね上がっていました。

10    東京都23区で江戸川区を除く22区でごみ清掃事業を一体化しました。江東区のみにごみ処理の被害を押し付けていた事を是正し、各区がごみ清掃工場を建設しました。右手に見えるのが晴海の清掃工場の煙突です。その煙突の先に写るのが豊洲市場です。  

 

11  劇団四季 アラジンが電通四季劇場「海」で開催中で色々と広告がなされていました。

12

13

14

15

 

16  46階のレストランです。

17

18 エレベーターで地下一階にダイレクトにおります。see-throughで見えるの帝国ホテルから皇居方面です。

19

20

続きは、レストラン・オリゾンからの眺望をアップします。日進月歩で変わる東京を感じます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター