週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#181 -’20. ウッドデッキで至福の一時(別荘には必需品です。)

2020年06月04日 12時47分08秒 | お山の日記

これからの長野は最高の季節です。

天気予報の気温では東京とそれ程変わらない温度を表示します。

我が家は標高が高い事もあり、直射日光を避ければ涼しいものです。

1  昨日の最高気温なのか最低気温なのか現時点での温度なのかわかりませんが。

2  車を運転する時はおーいお茶のペットボトルをホルダー内に入れて飲んできます。その濃茶を飲みながら音楽を聴いています。

2  イヤホンやヘッドホンで聴くなら iPad でも良いですが、スピーカーを通して音では満足する音響ではありません。

3  デッキ上には日よけのパラソルは外せません。写真では分かり難いですが非常に大きいですよ。初期の頃は芝生の場所にビーチパラソルを建てていました。今でもボンボンベットとパラソルは地下室にある筈です。

4  お隣さんに作って頂いた大好きな椅子です。

5

6

7

追記です。

〇 ウッドデッキでバーベキュー(BBQ)が出来る利点は、紙皿や紙コップなど陳腐な食器を使用しないで済むことです。気分も陳腐にならずにすむことは最高です。その上、燭台の上のロウソクの灯りやランタンの灯りなど、冷えたアルコール類など最高に話が弾みます。過去のスレッドはこちらこちらです。

〇 水抜きは無くなった物のナカナカ腰を上げない私です。家内に急き立てられて、1時の出発予定が10分過ぎになりました。所要時間は朝より15分余分に掛かりましたが、それでも2時間10分の走行で済みました。コロナウイルスの関係での自粛のお陰のようせす。到着は3時20分でした。車は多いですが、渋滞は全くありませんでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#180 -’20. 我関せず(COVID-19など何処吹く風)

2020年06月04日 11時10分58秒 | お山の日記

二ヶ月以上原村に来て居ませんでした。

6月に水通しをする等思ってもいませんでした。

遠くでカッコウが鳴き、近くではホトトギスと春ゼミが鳴いています。

鳥や昆虫には、関係ありませんと春を謳歌している。

ウッドデッキで小鳥の囀ずり等とそよ風に吹かれて、音楽を聴くのは至福の一時ですけど

新型コロナウィルス等どこ吹く風の如くです。 

どこも寄らずに帰る積もりです。

敷地内の草木は一年のサイクルを変わらずに進めていました。

 

 

1  すでに最盛期を過ぎた感じのヤマツツジです。個人的に私が好きなのは咲きだす直前の蕾の状態のミツバツツジです。

2  レンゲツツジです。

3  ベニバナイチヤクソウです。赤松の根元に良く生息しています。ですから、秋にはマツタケが出ても良いのでは思うのですが。

4  ヤマツツジです。

5  小梨ことズミです。殆ど咲き終わっています。別スレッドで追って。

6  ウグイスカズラです。

7  ヤマツツジだと思います。

8  ヤマツツジです。

9  シメジオンかな。

10  これは我が家のではないそうで、すぐご近所さんの普通のアジサイより花が小振りです。

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#179 -’20. 原村へ(6月4日のトンボ帰り)

2020年06月04日 08時51分16秒 | お山の日記

我が家を出発してから、1時間50分で到着です。早朝に出発したので、若干車は少なめでした。

前回原村に行ったのが3月21日です。

新型コロナ騒動がこれ程厳しくなく、これから厳しい規制がひかれる前にと駆け込みで行った感じでした。

1  二ヵ月半ぶりに原村に向かいます。まだ、新型コロナウイルス感染症状況が収まった訳ではありませんから、何処にも拠らず只別荘に行く事だけが目的でした。原村の三月と言えば、寒波が来れば直ぐにマイナス二桁迄最低気温は下がります。それと、先日水道管内の水が動かない事は凍結しやすくなります。その為に、3月21日の帰宅時にも完全に水抜きを行い不凍液も注入してきました。今回は別荘の点検が目的です。

調布インターを上がって家内が助手席からスマホでの撮影です。因みに撮影記録に残っている記録では午前6時に撮影でした。

2  3-1の稲城方面の分岐です。

3  大月ジャンクションに接近する前の広域情報システムに6月15日~30日まで河口湖須走間が平日の夜間通行止めとなっておりました。

4  我が家が中央高速を降りるいつもの小淵沢インターです。

5  右折して、小淵沢道の駅を右手に見て大平に向かいます。

6  大平の三差路を左折して鉢巻道路を原村に向かった走る車内からの撮影です。

7  ヨドバシカメラの保養所周辺です。

8  原村に入りました。

9   正面は美濃戸口方面です。

10  我が家を出て、1時間50分です。走行時間が短い事は疲労も殆どしません。遠い関西方面からこちら迄来られる方のその意欲には脱帽です。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター