海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

やっぱり映画はいい!

2020-06-22 | 趣味
近くの映画館がオープンした

一年ほどの改装工事を終えて、今月初めにショッピングモールがオープンした。
映画館が開業するのを心待ちにしていたから早速観に行った。

半世紀ほど前の出来事を記録した映像を編集して仕上げた映画、三島由紀夫と全共闘の伝説の討論会を記録した作品である。

小生達の学生時代を支配していた社会現象だった学生運動、三島由紀夫氏はそんな時代の天皇主義の反全共闘的存在だった。
左翼的活動家たちが大きな声を上げる時代、戦後の後遺症が色濃く残っていた時代、そんな時代に強烈な個人行動力で闘争した一人の天才だったと思う。

作られたストーリーではなく、実際の生中継と同じだから時間を忘れてスクリーンに見入ってしまった。

このポスターを見たときに引き込まれた


小生はノンポリ学生で社会活動などとは無縁の大学生だったが、周りには活動家を名乗る学生が大勢いた。
問題意識を持って行動して社会を変える、キャンパスでそんな崇高な理念を熱く語っていた。

そんな純粋というか正論というか、難しい論理には全くついていけないから、あまり近寄れなかったけど少なからず影響を受けた学生時代だった。

再オープンした映画館は広くて居心地がいい


感染防止も行き届いている


映画を観終わっても、妙な感動が残った。凄い人たちが自分と同じ年代の学生だったんだ、三島由紀夫氏の対応も素晴らしい、こんな討論会を初めて見た。
あの時代の凄さが強烈に伝わってきた。

帰り道の一羽の鴨が孤独に見えた


後に三島由紀夫氏は自衛隊駐屯地でクーデターを企てるも叶わず、庁舎内で切腹して介錯をさせて同志の人間も殉死した。
新聞にその場の写真が掲載されたのに驚いた記憶がある。

あの時代はいったい何だったんだろうか? とにもかくにも巷にエネルギーが充満していたような気がします。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする