海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

お墓参りの帰り道

2019-08-15 | ただの日記
お盆に入ってお墓参りを済ませた

年に何回かお墓参りをするのだが、お盆の境内は特別に盛況である。
かき氷や麦茶のサービスがあったり、新盆の行事があったり読経するご聖人も多く、お経も一段と力強く聴こえる。

日光が山陰になる頃に卒塔婆を持ってお参りする


それにしても今年のお墓参りは何という暑さか


ご先祖様たちに日頃のお礼とこれからのお願いなどを聞いてもらって、無事に墓参を終了した。

帰り道は三つの方法がある、一つは普通の市道を歩く、二つ目は山道を歩いて軽いハイキングを味わう、三つめは水面を眺めながら川沿いに歩く方法である。

当然のことであるが、涼しい気がする川沿いの道を歩くことにした。

あっ、何かいる!


カモが川から上がってきて歩いている。あまり人通りのない道だからか警戒している様子もない。

暫し見入って、近づいたらやっと羽ばたいて川に戻っていった
  


どうやらカモの一家で四羽家族のようである


カモの一家も墓参りの帰りかも知れない、我が家と同じく今年は子供たちと一緒に来たのだろう。

水面のカモが涼しそう、気持ちよさそう、今年はカモが羨ましいような暑さの墓参りでした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に出ようかプールで歩こうか

2019-08-12 | 海遊び
曇り空、突然小雨が降ったりする日

週一回が目標の海遊びだが、台風10号の影響で波が高いだろう、しかし湾内ではシーカヤック・セルフレスキューの練習はきるだろう。

そんな風に思うのだが海水も濁っているだろうし、天候も落ち着かないし海のコンデションも不安定だろう。

海に出る用意とプールで泳ぐ用意の両方を整えて、いずれかの運動をすることにした。
幸いなことにマイフィールドの先には公営の温水プールがある。恵まれた環境で活動できることに感謝である。

予想通り曇天で波立っている


海沿いの道には、防波堤を超えて土砂砂利が散らばっている、荒れているときは通れない場所である。

この辺りはいつも冠水する


遠目にはそれほど波が高くは見えないが、波の立ち方が不規則・不揃いでシーカヤックは漕ぎにくい海である。



雨も降ってきたから海を通り過ぎてプールへ


たっぷり1時間、水の中を歩いて・歩いて、横歩きで股関節を柔らかくして、体重を水に預けて後ろ向きに歩く。

飽きたら隣のコースで泳いでから再び歩いて・歩いていると、かなりの運動量を感じるようになる。

いい運動ができたと、帰るときには晴天である


帰り道、大きなうねりが押し寄せるマイフィールド界隈はサーファーでいっぱい、シーカヤックは一艇も見えない。

こんな日は、天気にからかわれているような気になってしまう、こんな日はプールにして大正解の日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み、ビール工場見学

2019-08-10 | 家族
ビール工場を見学することになった

数日前に二女から連絡がきた、「横浜のビール工場見学にパパが来れなくなったから、お父さんどう?」、ん、ビール工場?

猛暑で夏バテ気味だが、ビール工場と聞くと少しづつ興味が高まってくる。
昔、数か所のビール工場を見学したが、どこも広くて綺麗だった。しかも無料で数種類のビールを飲み比べできたはず。

少し疲れる気もするが、ビールの誘惑と期待感を抱えて少し飲みに?行くことにした。

横浜の工場は初めて、電車でGO!


小生の好きなビールメーカーである、普段は某メーカーの発泡酒を飲んでいるから、本物の出来立てビールの味を楽しみに到着。

麒麟のオブジェが迎えてくれる


ホールも綺麗、案内担当も爽やかでホップが効いている


なるほど、小学生の夏休みの見学には最高の場所かもしれない。
ソフトドリンクも沢山あるし、毎晩パパが飲むドリンクを作っている工場である。

予約グループごとにエスコートしてくれる


ビールの製造工程や味を追求する研究過程を分かりやすく説明してくれるから、子供たちも真剣に聞いている。



見学の最後に、こうして出来立てのビールを試飲できる。
試飲といっても三種類・三杯を飲めるから結構いい気分になる。

もちろん、子供たちもソフトドリンクを三杯味わえるから、1時間半ほどの見学の後に乾いた喉を潤すことができる。

一番搾り、黒生、プレミアム、豪華三種類を味わえる


ひと通りの見学を終えて、腰かけて試飲開始


夏休みだからか家族連れが多く会話も楽しそう。
子供たちにとっても、賑やかで人混みの観光地へ行くより普段見聞きできない体験であり、涼しい所で貴重な体験ができる。

特に、お父さん達がニコニコと幸せいっぱいに飲み比べている。皆が幸せになる工場見学は、有意義な夏休みの勉強会でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の海遊びは平日にしよう

2019-08-07 | カヤック
孫連れ旅の疲れも回復した

今年のシーカヤックのテーマ、セルフレスキューの練習を再開しようと思ったが、土・日・休日の混み具合が想像以上である。
梅雨明けが遅かったから、一気に人々が海に押しかけている。

SNSの効果?海水浴場でもないマイフィールドも、いつから、何処から、こんなに人が来るようになったのだろうか、満員過ぎている。

そんな光景を横目で見ながら、海遊びは平日にすることにした。
猛暑の中、スノーケリングにしようかセルフレスキュー練習にしようか、両方の準備をしてマイフールドに。

台風の影響を受けて波が弾けている


スノーケリングは無理、セルフレスキューの練習をすることにして、浜にシーカヤックを引きずり出した。

上陸に要注意のうねりが押し寄せている


準備運動パドリングをしてから練習に入ろうかと漕ぎ出したが、前方の波立ちが怪しげで直ぐに引き返すことにした。

 


引き返して正解だろう、台風の影響が大きくなっている




静かな湾内でロングロール、ショートロール、パドルフロートレスキューを練習する。
身体が術を覚えているうちに、百パーセントの確率で沈からの復元を目指したが、ショートロールの確率が及ばない。

湾内は少し透明度が悪いが、いつも練習コンデション


カメラを持っていても自分を撮ることができないから、次回の練習の参考資料がない。

体で覚えた感覚を持ち続けて、イメージを形にして脳に焼き付けて置くつもりだが、次回まではきっと忘れているだろう。

平日でも家族の海遊びが増えてきた


台風の影響があっても、サマーバケーション(少し表現が古いかな?)真っ盛りのマイフィールド。

夏休みの間は、平日に海遊びすることに決めました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢、小諸、孫連れ道中記

2019-08-04 | 旅行
夏休みの孫旅は軽井沢のトリックアート美術館

そんなテーマで数カ月前から計画して、高齢者夫婦が三人の孫を楽しませることができるか、思い出を作ることができるか、小生達にとっては貴重な挑戦である。

多分まだ世話できるはず、自分たちの楽しみでもあるしと決心して、一泊二日の珍道中に出発!

早目の駅弁昼食・温める牛タン弁当等々、小生はビール付きでおつまみ弁当
 


北陸新幹線で一時間ほどで軽井沢、ひと昔前に行き来した人間にとっては、実に近くなったと感心してしまう。

初日は小諸市に宿泊して、翌日に軽井沢のトリックアート美術館を鑑賞する計画である。

しなの鉄道に乗り換えて


小諸駅に到着


いい雰囲気の駅と街である、よく文学や歴史に登場する情緒溢れる風情の街、そんな文化を大事にしているのがよく分かる。

駅近くの小諸城址・懐古園を見学


小さな動物園で遊んだり


馬場跡の芝生で休憩したり


島崎藤村はこの近くで暮らしていたらしい、記念館も見学できる。予想以上に内容の濃い城址公園だった。

孫連れ旅の目的の一つは、登山電車で行く露天風呂の温泉ホテル・常盤館に宿泊すること。

パジャマ姿で登山電車


露天風呂「雲の助」、撮影できないからパンフレット写真


翌日、軽井沢に移動、レトロな駅舎は涼しい気分にしてくれる


一番楽しみにしていたトリックアート美術館へ


壁画が立体的で、こんな遊び写真がいい


手が絵の中で花瓶を受け取るよう


軽井沢も暑い! 旧軽井沢は鎌倉こまち通りのよう、前日の小諸駅前の広場には日陰があったけど、お店に入らない限り日陰はない。

小諸駅の広場が気持ちよかった


こんな一泊二日の孫連れ旅を無事に終えることができた。
やはり、小学生3人を連れ歩くのは想像以上に疲れた気分で、帰りの新幹線では爆睡してしまった。

帰宅できたのが予想以上に遅くなり我が家に泊まることにした。孫たちは二泊三日の夏休み旅行である。

疲れても楽しい孫連れ旅、今年で終わりにしようかなと思っても来年になると、きっとまた計画するだろうなと思っています。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする