Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

秋色の寄せ植え・・

2015年08月30日 | 寄せ植え&ハンギング

昨日、寄せ植えを作りました ↑

ドドナエア(ビスコーサ)・アンゲロニア(エンジェルフェイス)・アルテルナンテラ(レッドフラッシュ)

斑入り トレニア コンカラー ・ パープルフラッシュ ・ 再利用のピンクのアンゲロニア 

再利用のコクリュウ  を使用しました。

 

ず~っと元気に育っていた寄せ植えさん→

ベロニカグレースが 突然枯れ出したので

ピンクのアンゲロニアはそのまま利用して

新しく 寄せ植えを作りました。

 

ベロニカグレースが突然枯れ出したのは

実は2回目なのですが もう一つのベロニカも

今枯れ始めています^^;

葉が焼けた感じになってから

枯れてくるので

猛暑でやられたのではないかと思っています。

何せ この間まで 36℃だったのですものね~。

 

ストロビランテス ディエリアナ(左上の子)は1ポットの中に

苗が3つ入っていたので こちらの寄せ植えにも1つ植えました。 ↑

 

パープルフラッシュのカラーと とてもマッチしています。

秋色の寄せ植えが出来ました

これから、11月ぐらいまでは楽しめそうです~

 

 

寄せ植えを写していたら

おんぶバッタを 発見 ↑

同化して 解り難いですが

目を凝らして見てみて下さい^^

 

今日予定通り、 マグアンプをあげました ↑

以前はあまり肥料のことなど

気にしていませんでしたが

花ボラさんに参加するようになってから覚えました。

やっぱり、参加してよかったと思っています

 

 

一度、切り戻して

先日リースに使った オレガノケントビューティー

又、咲き始めていました。 ↑

 

 

 

千日紅 ↑

 

 

 

ジニア ↑

 

 

 

キバナコスモス ↑

今、アチコチで見掛けるお花ですが

オレンジがとても綺麗です~

 

 

白の千日紅 ↑

 

 

 

コムラサキシキブ ↑

 

 

お外の花壇 ↑

ペンタスが 元気いっぱいです

 

 

今日は、雨が降ったりやんだりの

はっきりしないお天気・・

ミニ菜園が少しやりたかったのですが~

ナスとピーマンはまだまだ収穫出来るらしいので

肥料をきっちりあげて 草取りもしっかりやろうと思っています。

後、ネギの植え替えもまだしていないので~

雨が止んだら頑張ろうと思います。

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三匹のアゲハ蝶・・

2015年08月29日 | 寄せ植え&ハンギング

今日、やっと 寄せ植えを手直ししました ↑

ストロビランテス ディエリアナ を

寄せ植えの中に植えただけなのですが・・^^;

 枯れたお花や葉や枝などを

カットして スッキリも させました

 

後は明日、元肥をあげて 

リフレッシュさせてあげたいと思います

 

だって 日々草の夏桜 夏の間

ず~っと咲いてくれていますものね~

 

 

 

この寄せ植えさんにも ↑

明日、元肥をあげて

リフレッシュさせてあげたいと 思います。

 

 

この子も 枯れた葉やお花をカットしてあげました ↑

左の方に金魚草がまだ咲いています。

そろそろ、金魚草の代わりに

何か補植をして

リニューアルしてあげたいと思っています

 

 

 

ランタナ ↑

金魚草の代わりに この子を植えようかしら?

ウ~~~ン でも、このランタナさん

形がイビツなんですよね~^^;

 

でも、こうやって 寄せ植えのことを

色々考えるのって

楽しいですよね~

 

ところで・・・

今日は、お花屋さんへ行ったので

もう一つ 寄せ植えを作りました~

明日、写真をアップしようと思っています

 

 

タヌキ豆 ↑

タヌキ豆が大きく育って来ました。

蕾も出て来ました~

この子は多分 雑草の仲間だと思うのですが

花ボラさんから頂きました。

面白いお花が咲くので

種蒔きで 去年から育てています~。

 

 

ユーパトリューウム チョコラータ ↑

お花が咲き始めました。

 

 

ローゼル ↑

蕾が付いて来ました~

 

ローゼル ↑

 

 

 

カクトラノオ ↑

 

 

 

コキア ↑

昨日、主人の実家からやって来ました。

 

 

初雪かずら ↑

 

 

 

西洋ニンジンボク プルプレア ↑

 

 

 

 

 

 

 

ところで・・今日

アゲハ蝶が2匹 

仲良く 姫ヒマワリにとまっていました ↑

 

 

すると・・

1匹のアゲハ蝶が 

突然 にわかに現れて

3匹になりました ↑

 

 

ず~~っと 目で追って

見ていたのですが・・

 

3匹で ズ~っと ズ~っと

 飛び回っておりました・・・

 

3匹で 飛ぶ姿は

初めて見たのですが

とても 不思議な光景でした・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん どんどん ・・・ 

空高く 遠くへ飛んでいってしまいました~・・

 

あの3匹はどこへ行ってしまったのでしょうか?

 

お節介なオバサンは

とても気になってしまいました・・

 

 

もしかして・・ 三角関係? ^^

 

 

 

 

初雪草 ↑

種が出来て来ていました・・

 

 

 

 

今日もここまで 見て頂いてありがとうございました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ・・

2015年08月27日 | ガーデニング

日中は、まだまだ暑いのですが

夕方・・

お庭で赤とんぼの姿を見ました

少しずつ 秋に近づいているのですね~。

 

そして夜は・・お庭に出ると 

虫の声が聞かれるようになりました。

 

 

シオン ↑

蕾がどんどん出て来ました。

年々 お花が増えているような気がします。

下の方で ツンツンと見えるのは

カクトラノオの蕾です ↑

 

 

カクトラノオ ↑

 

 

 

黒ほおずき ↑

 

 

斑入りフロックス ↑

又、咲き始めました

この子、本当によく咲いてくれます

でも、ルコウソウが 絡まって

ちょっと 可哀相ですネ。

 

ルコウソウは もう少しすると

小さな赤いお花が咲き始めると思います。

(去年はそうでした)

 

アフリカンマリーゴールド と 千日紅 ↑

 

 

 

 

 

 

レッドバジル ↑

 

 

 

オミナエシ ↑

 

 

 

コムラサキシキブ ↑

 

 

 

コリウス ↑

 

 

 

ジニア ↑

 

 

 

 

 

今日も ここまで見て頂いてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロビランテス ディエリアナ・・

2015年08月23日 | ガーデニング

昨日、お出掛け前に園芸店に寄りました。

そこで、渋い紫色の ストロビランテス ディエリアナ ↑ をゲット

 

まだ、植え替えてないのですが

ここに植えたらどうかしら?

っと 寄せ植えの中に置いてみました。

 

この ストロビランテスさんは多年草らしいので

とりあえず、ここに植えて

様子をみようかなぁ~。。などと思っています。

 

それにしても、あまり長い名前なので

覚えられません

 

 

コムラサキシキブ ↑

実が色づき始めました。

 

 

淡い紫が いい感じ・・

でも、これからどんどん紫が濃くなって来ます・・

 

 

 

いつもの ミソハギ ↑

 

 

その横で ヘンリーツタ ↑

垣根がヘンリーツタに覆われました。

 

 

 

黒ほおずき ↑

 

 

 

もう 種が出来ています ↑

 

今年は鉢で育てたので

あまり大きく育ちませんでした。

来年は 大きな鉢に植えて

大きく育ててみようかな っと思っています。

(地植えだと大き過ぎるので^^;)

 

 

ジニア ↑

この子 とても大輪です。

 

 

左は ローゼル

右は 山茶花 ↑

ローゼルがどんどん大きく育っています。

もう少しで 山茶花と同じぐらいの高さになりそうです・・

 

 

 

こぼれ種からの キバナコスモスが

夕日に照らされて綺麗に咲いています ↑

赤いジニアとのコラボです

 

今日は、水彩画を頑張りました。

今日から 白万重を描き始めました。

 

白万重は白なので 中々色を表現するのは

難しいです・・

それに・・まだ技術不足ですし~~^^;

 

でも、自分で育てたお花を描くことは

とても楽しいです~

 

これからも ず~っと 

細く 長く 絵を楽しんでいけたらと

思っています・・

 

今日も ここまで見て頂いてありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニアがいっぱい・・

2015年08月22日 | ガーデニング

お盆に 全部お花を切り花にしたので

しばらく ジニアの姿は見れなかったのですが

また、 お花がどんどん咲き始めました~ ↑

 

 それで、嬉しくなって 今日は

パチパチと いっぱい写してしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダリアみたいな咲き方をするお花もあります ↑

でも、 ↑ の一枚目からの写真は 

単色のピンク や 赤 以外は

同じ種の袋から咲いた子です。

 

 

こちらは アフリカンマリーゴールド ↑

オレンジがとても鮮やかです。

 

 

午時花 (ゴジカ) ↑

午の刻ごろに咲くので

午時花と呼ぶそうです。

やっと 咲き始めました~

 

 

 

今まで ミニヒマワリと書いていましたが

姫ヒマワリ? カモしれません ↑

 

 

千日紅 ↑

 

 

レモンクィーン( 宿根ヒマワリ) ↑

 

 

 

ミニバラ (フォーエバー) ↑

ミニバラとは思えない大きなお花のミニバラさんです。

 

 

フォーエバー 只今、満開です ↑

ふわふわで 淡い色が大好き

 

 

いつもの コリウス ^^↑

この子もお気に入りです

 

ニチニチソウ(夏桜) ↑

 

 

 

八重咲きのペチュニア(ドレスアップネオ) ↑

 

 

シオカラトンボ かな? ↑

 

 

 

 

 

今日は、夕方 写しましたが

夕日がお花さん達を

秋色に照らしてくれているような気がしましました~

 

撮影タイムの後に

主人と二人で 草取りを頑張りましたが

やっても やっても 

ぜんぜん スッキリしないお庭・・

 

まぁ、 暑さ と 蚊 と 時間が無い・・を理由にして

お手入れから 遠ざかっていた

私達が悪いのですが~

 

夕方は蚊取り線香を2つ 用意して

服装を 完全防備にすれば

快適にお庭作業をすることが

出来る様になって来ました。

 

これから 会社が忙しくなりますが

一日に10分でも お庭のお手入れをする

心構えで行こうと思っています

 

 

 

今日は アートフラワー展に行って来ました。

毎年 チャリティーの作品を買わせて頂いているのですが

 

今年は いつもより作品が少なかったので

どうしてですか?っと係の人に聞いてみたら

 大盛況で初日に大分売れてしまったのだそうでした。

何でも、結婚式場や宝石店の方が買いにみえるそうです。

 

来年は初日に行かなきゃ~っと思いました。

先生のデモンストレーションも見たいなぁ~っとも。。

 

↑ の作品も しっかり売約済みになっていましたよ。

写メ映像なので あまり綺麗に見えませんが

実物はとても綺麗でしたよ~

スゴク大きな作品で 見上げながら

思わず ウットリ見惚れてしまいました

きっと、ホテルのロビーとかに 飾られるのでしょうね~

 

帰りは友人と ランチ&お茶&おしゃべりタイムをして

帰って来ました~ 

 

 

 

今日も ここまで見て頂いてありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする