Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

クリスマスローズ・・・

2022年01月30日 | 介護

昨日新しいクリスマスローズを

我が家にお迎えしました!

 

優しい雰囲気で

可憐でお洒落な

クリスマスローズさんです。

 

横山園芸 ヘレボルスhyb

っと書いてあります。

 

クリスマスローズは主人担当😊

毎年フラリエの

クリスマスローズ展で

新しい子を見つけて

いましたが

今年はコロナで中止😣

 

いつもの市内の

お花屋さんで

見つけました~☺🎵

 

私はこの子をお迎え🎵 ↑

ミニバラ インフィニティ

 

花持ちのいい

良質のミニバラです。

 

一目見てウチにある

フォーエバーの仲間だ

って思ったので

即買い! しました☺

 

花籠の寄せ植えの

ビオラがいっぱい咲いています🎵 ↑

 

リシマキアもこんな感じで

ナイアガラの滝みたいに

垂れ下がって来ました! ↑

 

アリッサムも垂れ下がって

奇麗です🎵↑

 

お庭のクリスマスローズも

順調に育っています↑

解りにくいですが

蕾がムクムク出て来ています。

 

イベリスがスゴイ勢いで

咲いています↑

 

山茶花もいっぱい〜🎵↑

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀

先日、用事があり

久しぶりに友人と

ソーシャルディスタンスで

話をしました

 

私より年下ですが

介護は大先輩で

もう両親をすでに

3人お見送りされています。

 

私の介護の話を

聞いてくれて

アドバイスもしてくれました!

 

友人と話をしていて

私の中で一つ

やってみよう!

 

っということが

出て来ました!

 

義母はデイサービスを

拒否するので 

そんな生活では

認知症が進むよ!

っという助言から

 

そうだ!!

 

私がデイサービスの代わりに

何か趣味のことを

一緒にやってあげればいい!

っと思ったのです。

 

デイサービスでは

どこもやってないけど

義母が楽しめることです。

 

義母はピアノを60〜70歳代に

習っていたことがあります。

 

子供の頃に習っていたので

元々少しは弾けます。

 

私もスゴク簡単な曲なら

弾けるので一緒にピアノを

楽しむことにしました。

 

昨日から始めましたが

本当に簡単な曲を

辿々しく弾いていました。

 

音符が読めるので

読むことも

認知症予防にもなりますし

 

右と左を違う動きで

動かすことは

これも認知症予防になります。

 

5分でもいいので

毎日やろうと思います。

 

足と手のリハビリと

ベッドで足上げのリハビリは

毎日続けているので

 

これにピアノを加えることに

しました。

 

毎日、ベッドで退屈そうにして

何か美味しいものない?

っとばかり言っている義母

 

折角調子が良くなって来たので

メリハリのある楽しい

日常を送って貰えるように

自分も楽しんで

(ここ重要です。。)

やって行こうと思います😊

 

今日もここまで見て頂いて

ありがとうございました🍀

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春にな〜れ・・・

2022年01月27日 | 介護

今日もパートは

お休み・・・

 

お休みでも

実家へ介護に行きますが

車で25分位かかります〜💦

 

 

パートのある日は

お昼休みに

お昼を届けて

 

一緒にお昼を食べ

又仕事に戻っています。

 

そして仕事が終わると

実家へ行って

介護しています。

 

会社には他にも

介護してみえる方が

いるので

 

社長さんも理解してくださり

「頑張って下さいね。」

っとも声を掛けて

頂いていて

とても助かっています。

 

 

こんな毎日になったのは

義母が退院してからなので

去年の9月からです。

 

入退院を繰り返しているので

もっと前からお世話は

しておりましたが

 

今回の様な介護は

初めてのことでした。

 

丁度タイミング良く

主人が退職したので

 

義弟と私と3人で

協力し合ってやっています。

 

先日。。

義母の退院後からの日記を

ふとっ読んでいたら。。

 

あの時

スゴク大変だったことを

思い出しました。。

 

今と比較して

 

こんなに良くなって

良かった〜!っと

心から思いました。

 

 

これから又

大変になるかもしれませんが。。

 

これまで

3人で頑張って

乗り越えて来たので

 

また何とか乗り越えて行ける!

っと信じております☺

 

 

四角い花壇に

マラコイデスとリナリアを

ちょっと前に植えました!↑

 

チューリップやアグロステンマや

ネモフィラが育って来たら

華やかになるかな?↑

 

ブログで何となく

呟きながら

 

早くお花いっぱいの春に

な〜れ!

 

写真を見て思う

私でした~☺

 

 

今日もここまで見て頂いて

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムスリップ・・・

2022年01月26日 | 介護

クリスマスローズが

奇麗に咲いています ↑

 

ダブル咲きで

とても可愛いです💞

 

花籠の寄せ植えも

盛り上がって咲いています ↑

 

こんな寒い時期でも

華やかに

咲いてくれるのですよね~!

リシマキアミッドナイトサンが

どんどん垂れ下がっています!

(左手前)

 

紫の八重咲きのストックが

前より濃くなりました😊

今年は紫が

マイブーム(死語^^)です🎵

 

クリスマスローズ

氷の薔薇のお花が

咲き始めました👏 ↑

 

オキザリスの花が

咲き始めました ↑

 

毎日、カムカムエブリバディを

楽しみに見ています😊🎵

 

今日、義母の訪問入浴の日でした。

看護師さんと介護士さんが

女性の方で

 

いつも義母はお二人と

楽しく会話しながら

お風呂に入れて貰って

います。

 

いつも、お風呂に入っている時に

必ず戦争中の話しをする義母

 

いつも同じ話です😅

 

戦争中は食べる物も

何も無かった

 

こんな風にお風呂に

入れてもらえるなんて

有り難いことです。

 

松坂屋で空襲に遭うと

浄心まで走って逃げた!

 

本当に怖かった!

履物も靴なんか無く

下駄だった!

っと言います。

 

今日は二人が

 

「そういえば

カムカムエブリバディで

靴じゃなく下駄履いてますものね。

それって○○さん

カムカムエブリバディ

の世界ですよね~!」

 

二人共今ドラマに夢中らしくて

スゴク話しが

盛り上がりました😊

 

義母は安子さんより

8つ位下でしょうか?

 

旦那さんは戦死していませんが

実家が空襲で焼けたことは

同じです。

 

ところで先日

戦後は進駐軍から

ドイツ語の野ばらを

教えて貰った従兄弟から

教えて貰ったという話を

聞きました。

 

当時教えて貰ったいう

野ばらの歌を

ドイツ語で歌って

聞かせてくれて

ビックリ〜!!

 

その従兄弟さんは

戦後アメリカ村があった

白川公園の傍に

住んでいたのですよね〜。

 

栄付近は戦後は

進駐軍がいっぱい

歩いていたのでしょうね~!

 

なんて義母と話を

しながら今自分が

住んでいる名古屋の風景を

想像しています〜😊

 

こんなに色々お話を

してくれるのも

体調がいい証拠です🎵

 

先日、介護保険で一部

補助して貰いトイレに取手を

3つ付けて貰いました。

 

お陰でトイレ内では

一人で出来る様になり

義母にとって快適空間に

なりました。

 

色々家の中が

過ごし易くなって来たので

またまた元気になって

来ました!

 

義母が元気になって来ると

私も元気になって来ます😊

 

オミクロン株が増えて来て

色々と心配ですが

 

オミクロンなんかに

負けないで

元気で乗り越えたいと

思います💪

 

オミクロン株が出始める前に

 

介護を忘れる為に

気晴らしをした時の写真です ↑↓

 

 

 

 

これからしばらく

ショッピングモールも

ウロウロ出来ませんが

 

また収まったら

気晴らしをしたいです〜🎵

 

今日もここまで見て頂いて

ありがとうございました🍀

 

追記

ブログ書いてから

進駐軍なのに

ドイツ語って変ですよね~?

 

明日聞いてみようと思います😊

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリさん対策の季節・・・

2022年01月16日 | 介護

朝は−1℃。。

お庭のお花さん達は

凍っています✨

 

種蒔きからの

シャスターデージー ↑

冷凍庫の中みたいです!

 

クリスマローズが

どんどん咲いて来ました↑

 

 

氷の薔薇↑

蕾がムクムク

上がってきています!

 

朝はお花も寒そうです ↑

 

アネモネは朝は少し

お花が閉じていますが

日が射してくると

開きます ↑

 

ビオラが朝日に透けて

奇麗です〜✨

 

大好きなウィンティの

蕾がどんどん上がって

来ました↑

 

こちらの寄せ植えは

アネモネやウィンティが

育つのが楽しみです🎵↑

 

 

先日、ヒヨドリさん対策で

キラキラの紐を

お庭に張りました!

 

いつも被害に遭う

デルフィニウムの鉢は

まだそのままです😅

 

只今、どうやって張るか

模索中です!

 

去年は大掛かりに

不織布で覆いましたが

それって結構見た目が

悪かったので😅

 

でも、去年は

そうせざる負えない程

ヒヨドリに狙われました😅

 

何も食べる物が無くなる

2・3月が一番狙われます!

 

多分これから

まず、山茶花のお花を

食べに来て

 

それが無くなると

デルフィニウムや

花壇のお花の葉を

食べ始めます!

 

そして、桜が咲く頃

桜の花を食べるので

庭に来なくなります!

 

兎に角、

春になるまでは

ヒヨドリさんとの

戦いです〜!!

 

我が家の付近は

食べる物が少ないらしく

 

同じ時期でも

実家の向かえの畑は

全然荒らされません!

 

実家近辺は畑があって

ヒヨドリさんの

食べる物が

沢山あるのですよね~!

 

我が家近辺には

畑はほとんどありません😅

 

🍀🍀🍀🍀🍀

今日は主人の実家に

息子家族が

孫ちゃんを連れて

 

義母に会いに

来てくれました☺

 

先週は娘と孫ちゃん達が

来てくれたので

 

義母は上機嫌です😊

 

昨日、義母の歩行器が届いて

(レンタルです)

それを気に入って

 

「歩ける様にならなきゃ!」

っと歩行器で歩く練習を

自分からすると言って

やっていました!

 

やはり、曾孫に会うと

元気を一杯貰えて

 

生きる力が

湧いて来るみたいです😊

 

デイサービスに行っていた頃は

(週一ですが)

毎日行くことが嫌だと

言っていました。

 

足が痛くなって歩けなく

なってから

デイサービスは休んでいます。

 

それで、家に籠もっていては

寝たきりになる

つと

 

毎日リハビリを

意識的に私がする様になりました。

(足と手の体操)

 

すると

リハビリを楽しんで

やってくれるようになり

 

だんだん明るくなって来て

穏やかな優しい義母に

なって来ました🎵

 

何か認知症も減って来た

感じがしています。

 

思いもしなかった

展開に私も驚いています!

 

しばらくは

デイサービスは止めにして

 

訪問入浴のみの利用で

看護師さんや

ケアマネさんに相談しながら

 

義母と生活を楽しみながら

やって行こうと

思います!

 

お嫁ちゃんも

とてもいい人で

また遊びに来ますネ☺

っと言ってくれています!

 

義母にとって

孫や曾孫の存在は

元気の源!

 

こうやって

み〜んなで

介護を乗り越えて行けたら!

っと思っています☺🎵

 

今日もここまで見て頂いて

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え・・・

2022年01月07日 | 介護

寒いけど気持ちのいい

良いお天気☀

 

昨日まで玄関に置いておいた

寄せ植えさんを

お庭に出しました!

 

アネモネ「極」↑

2年生のアネモネで

花の本数、株のボリュームが

最高と書いてありました。

 

プリムラセレクション

カクテルブルー ↑

 

ストックとウィンティと

手前と後ろに

種蒔きからの

カレンジュラまどかを

植え付けました。 ↑

 

いつも、カレンジュラまどかは

苗を購入していましたが

今年は買うタイミングを

逃しました💦

 

それでも種蒔きで

何とか今年も

楽しめそうです🎵

 

今日は七草粥

昨日、義母と七草粥の話しになり

七草粥を食べよう!っと

話しがまとまりました😊

 

毎日家で退屈している義母。。

 

足が痛いし

寒いので出たくないと

デイサービスもず〜っと

お休みして家に籠もっています

 

これからは

季節の行事を取り入れたり

 

義母の興味のある

過去に行った旅行の写真

や本を見たり

 

リハビリ体操

ギンナン剥きなど

簡単な手作業を

して貰って

 

楽しいを生活を

送って貰いたいと

思う様になりました!

 

これからは

自分も楽しみながら

介護と思わず

 

義母と色々遊ぼう🎵

で行こうと思います😊🎵

 

 

今日もここまで見て頂いて

ありがとうございました🍀

 

炊飯器で美味しく

出来ました! ↑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする