Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

フロックスが開花・・・

2018年06月30日 | ガーデニング

フロックスが咲きました ↑

毎年この場所に必ず咲いてくれます

 

 

 

 

 

花籠の寄せ植え ↑

益々広がって来ました。

そろそろ切り戻そうと思います。

 

 

コリウスがモコモコになって来ました ↑

私の好きなカラーです ^^

 

 

 

 

 

コルジリネの寄せ植え ↑

 

イポネマが育ちすぎていたので

切り戻しました。

アンゲロニアも切り戻したら

また咲き始めています。

 

 

西洋ニンジンボクの寄せ植え ↑

 

 

コリウス ↑

ポキポキと芽摘みして

順調に葉っぱの数を増やしています。

 

 

イチゴの鉢にコリウスを挿しておいたら

無事に挿し芽が成功しました。 ↑

 

 

義母から今年もコキアを貰いました ↑

一緒に記念撮影

 

 

 

キキョウ ↑

 

 

綺麗です ↑

 

 

ピンクのムクゲ ↑

 

 

 

ミソハギ ↑

 

 

マリーゴールドと右がガイラルディア ↑

 

 

クレマチスの2番花 ↑

マダムジュリアンコレボン

 

 

こちらは福園 ↑

 

 

 

 

 

アンゲロニア ↑

 

 

キバナコスモス ↑

 

 

ノコギリソウ ↑

 

 

オステオスペルマム ↑

 

 

 

ムクゲ ブルーサテン ↑

 

 

カシワバアジサイ ↑

 

 

 

エキナセア ↑

 

 

 

 

アナベル ↑

又、黄緑に変化して来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週は兄が旅行へ行くので

泊まりに来てほしいということだったので

実家に何年振りかで泊まりに行きました。

 

でも、親子3人で過ごしたのは

生まれて初めてのことです。。。

貴重な時間を過ごすことが出来ました

 

折角なので施設で暮らす叔母の所へ

3人で行って来ました。

 

叔母の娘の従妹とも

久しぶりの再会。。

 

昔話に花が咲きました~

 

私が偶然実家で見つけた

祖父が写した96年前のお宝写真を持って

行ったので

これは誰?誰?っと

写真で盛り上がりました

 

何せ叔母は親戚では最年長の97歳です。

100年近く前のことを知っているのですよね~

 

ぜんぜん、頭はしっかりしていて

若い頃の叔母とあまり変わりません。

 

又、一緒に遊びに来るね~っと

帰って来ました。

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーサテンが綺麗~・・・

2018年06月16日 | ガーデニング

青いムクゲのブルーサテンが

綺麗です~ ↑

 

毎朝リビングから眺めることが

日課になっています

 

 

一日花ですが

毎日どんどん咲きます ↑

 

 

 

 

 

 

花籠の寄せ植えの

ペチュニアのあずきと

バーベナのラナイもどんどん咲いています ↑

 

この寄せ植えは水切れを起こしやすいので

毎日必ずチェックしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アナベルとブルーは千鳥草 ↑

 

 

昨日は久しぶりに雨でした。

一昨日夕方慌てて

四角い花壇の植え付けをしました。

 

昨日の雨のお陰で苗がいい感じに落ち着いています

 

後はボーダー花壇ですが

まだ途中やりになっています

 

今度の雨までには

何とかやり終えたいと思っています。

 

 

名前不明のお花さんが咲きました ↑

 

 

蕾が面白い形をしています ↑

 

 

ちょっと幻想的な形をしています ↑

いつか絵に描きたいと思っています~ ^^

最近、面白い形を描くのが

マイブームです

 

 

エリンジュウム ↑

こんな子も好きです

 

 

 

お舟の花壇 ↑

 

 

ブルーのペチュニア ↑

爽やかです

 

 

アンゲロニア ↑

この子も涼し気です

 

ヒメイワダレソウ ↑

どんどん咲いています

 

 

 

 

 

 

 

エキナセア ↑

主人がエキナセアが好きで

アチコチに植えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロックス ↑

 

 

 

 

 

 

 

ミソハギ ↑

 

 

 

フロックス ↑

 

 

 

 

 

 

 

コリウス ↑

ポキポキ折って

新芽をどんどん出させています。

 

 

 

ルドベキア ↑

 

 

 

シマトネリコ ↑

 

 

 

ハートオブゴールド ↑

 

 

今日は墨絵ペイントライブを観て来ました。

2枚の作品を一度に描かれていましたが

 

精神統一しながら

一心不乱に自分のイメージを描く姿は

本当に素晴らしかったです

 

 

 

西元 祐貴さん ↑

水墨画・陶墨画アーティスト

 

名古屋のイメージで武将と龍を描かれていました。

写っていませんが龍は左の方に描いてあります。

 

 

 

陶墨画 ↑

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

フローティングクラウド

ハナズオウ ↑

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートオブゴールド・・・

2018年06月13日 | ガーデニング

ハートオブゴールド ハナズオウが

今とても綺麗です

 

 

ハート型の葉が可愛くて

ライムグリーンの色も素敵

この時期遠くから見ても

とても見応えがあります ↑

 

冬は枯れ木なのですが

春になるとピンクの小さな花がビッシリ咲き

その後、みるみる葉っぱが大きくなり

この時期は存在感がとてもある子です。

 

 

 

 

 

ブットレア ↑

咲き始めました

かなり切り詰めたので

開花がいつもより遅いような気がします。

 

 

ギボウシ ↑

ヤマボウシの下でお花が咲きました。

ところで、以前ブログに書いた

この右の後ろの方に見える

ワイヤープランツの駆除のことですが

結局そのままになっています(^-^;

 

理由は主人がこのギボウシさんが可愛そうなので

マルチを張ってはいけないと言われてしまったのです

 

とりあえず、冷静に考えると

ヤマボウシの下のみでワイヤープランツは茂っているだけで

他の場所には侵入していないことに気づきました。

 

それならちゃんと刈込みをして

きちんと管理すればいいのかな?

っという気持ちになって来ました。

 

何でも放置することはいけませんが

いつも管理していれば何とかなるかな。。。

っと思っています。

 

こちらは鉢植えのギボウシ ↑

モミジの下に置いてあります。

 

 

睡蓮鉢 ↑

この葉っぱが面白くて好きです

 

 

ガクアジサイ ↑

ピンクと青だったお花が

今は全部同じ色に変化しました。

 

 

この子も今一番目立っています ↑

 

 

アナベル ↑

 

 

ルドベキア ↑

 

 

エキナセア ↑

 

 

墨田の花火 ↑

 

 

白のフロックス ↑

咲き始めました

 

 

エキナセア イレジスダブル ↑

 

 

 

 

 

ユリ ↑

 

 

 

 

 

マリーゴールド ↑

 

 

ミニのアガパンサス ↑

 

 

ポピー ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の夏の定番のミソハギ ↑

今年もいっぱい咲きそうです

 

 

 

キバナコスモス ↑

 

 

今日も孫ちゃんの子守の日でした。

週一 少しの時間ですが子守をすることになっています。

 

最近は遊ぶパターンを決めて

お絵描き・ボール遊び・オモチャ遊び

かけっこ・かくれんぼ

毎週こんな感じで遊んでいます。

 

こうやって私と遊んだことが

孫ちゃんの心の中に少しでも

記憶として残ってくれたら~っと

密かに思いながら楽しく遊んでいます~

 

そして帰りは義父の病院へ。。。

今、落ち着いた状態で義父も穏やかになってくれています。

大好きなサッカーのTVを観て嬉しそうでした

 

まだ今日は水曜日。。

今週もあともう少し頑張ろうと思います

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルースカイ・・・

2018年06月07日 | ガーデニング

紫陽花のブルースカイが咲きました ↑

実は頂いた子名前は不明ですが ^^

ブルースカイにソックリなので

我が家ではそう呼ぶことにしました

 

昨日の雨で濃いブルーに変化しました

 

 

昨日は梅雨入りしましたが

今日は晴れました。

 

花籠の寄せ植えが急にモリモリになっていたので

思わずパチリ ↑

 

薄い黄色のバーベナのラナイが

特に勢いがあります。

 

5時半ごろ写しましたが

日が長くなったのですね~。

まだ少し明るいです。

 

 

ペチュニアのあずきとコリウス ↑

こうやってお庭を写すことが

私にとってかなりストレス解消になっています ^^

 

 

ルドベキア タイガーアイ ↑

去年から冬越しして鉢植えで咲きました~

主人が大切に管理してくれました ^^

 

 

 メドウセージ ↑

 

 

 

ブルーベリーが今年はいっぱい生っています ↑

やっぱり刷毛でナデナデして

人工授粉するといいのですね~

 

 

先日、栄養系コリウスを植え付けました ↑

大好きなので毎年この辺りに植えています。

 

 

 

ガクアジサイも綺麗に変化しています~ ↑

 

 

 

エリンジュウムも素敵~ ↑

 

 

 

ポピーも真っ赤 ↑

 

 

ガイラルディア ↑

この色、元気が出ます

 

 

アンゲロニア ↑

 

 

フェアリーキッス ↑

紫色になっていました。

 

 

ミニのアガパンサス ↑

 

 

エキナセア ↑

 

 

この辺りもいい感じになって来ました ↑

 

 

 

湖畔 ↑

写真よりももう少し爽やかな色です。

本当に今一番綺麗に咲いています

 

 

玄関の両側に同じお花を植えるのも

中々いい感じです。。 ↑

 

 

夏らしい色です ↑

 

 

 

八重咲きのベゴニアが可愛いです ↑

 

 

さて。。これから夕飯の支度をします~ ^^

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロックス ペパーミントツイスト・・・

2018年06月05日 | ガーデニング

白とピンクの縞々のフロックス

ペパーミントツイスト↑

とっても可愛いです~

 

 

コルジリネの寄せ植え ↑

 

 

 

 

 

 

 

花籠の寄せ植え ↑

 

 

 

 

フロックスとアナベルのコラボも素敵です~

バラはアプリコットキャンディです。 ↑

 

 

アナベルが真っ白で綺麗です~ ↑

 

 

ポピー ↑

 

 

 

ガイラルディア ↑

 

 

 

ストケシア ↑

 

 

 

墨田の花火 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

ジキタリスイルミネーションフレイム ↑

 

 

 

 

エリンジュウム ↑

 

 

 

エキナセア ↑

 

 

 

湖畔 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニのアガパンサス ↑

 

 

 

ヒペリカム ↑

 

 

ヒペリカムの実 ↑

 

 

 

 

 

ガイラルディア ↑

 

 

 

ガイラルディア ↑

 

 

 

キバナコスモス ↑

こぼれ種から咲いていました。

先日、アチコチから芽が出ていたので

抜き採りました。

 

 

パクチー ↑

こぼれ種からどんどん育ちます。

 

 

 

アンゲロニア ↑

 

 

 

 

明日から雨の予報・・・

明日、梅雨入りするかもしれません~。

 

今日は孫ちゃんのお守の日でした~

お絵描き・ボール遊び・かけっこ・おままごと。。

色々遊びました

会う度に言葉が増えていて

ビックリです

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする