Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

タカノハススキ・・

2015年09月27日 | ガーデニング

タカノハススキ・・

 

ススキの穂が出て来ました ↑

タカノハススキって・・

葉が 鷹の羽みたいだから

タカノハススキ(鷹の羽薄)って言うみたいです。

 

去年、主人が植えましたが

今年初めてススキの穂が出ました。

 

寄せ植え ↑

コリウス、先日少し大きい苗に植え替えました。

植え替えてから 雨に当てていたら

 しっかり根付いてくれました。

ガイラルディアもどんどん咲いてくれています。

 

 

寄せ植え ↑

 

 

寄せ植え ↑

 

 

 

秋の味覚  ↑

左上から 栗 アケビ 

左下から 栗 すだち 柿 です。

 

栗は栗ご飯に 

すだちは秋刀魚にかけて食べようと思います。

 

ある方から頂きましたが

その方のお宅で採れたものばかりだそうです。

素晴らしいですね~

 

 

タヌキマメ ↑

本当に ユニークです^^

 

 

ホトトギス ↑

 

 

キンミズヒキ ↑

 

 

コスモス ↑

 

 

ルコウソウ ↑

毎日、どんどん咲いています。

 

 

アジアンハイビスカス(赤) と サルビアムエレリー(紫) ↑

 

 

ブットレア ↑

 

 

ミセバヤ ↑

娘の所から 寄せ植えが帰って来ました。

ミセバヤが綺麗に咲いています。

 

 

 

こちらも お花がまだまだ綺麗です ↑

 

 

 

ジニア ↑

 

 

 

ジニア ↑

 

 

 

キバナコスモス ↑

 

 

 

 

 

おんぶバッタ ↑

 

 

ローゼル ↑

結局、まだジャム作っていません^^;

 

シオン ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

アニソドンティア サンレモクィーン ↑

 

この所、会社が忙しくて

毎日、あっという間に一日が過ぎています^^;

 

ブログの更新もお休みがちで

皆様の所にもコメント出来なくて スミマセン

 

11月ぐらいになりましたら

またゆっくりお邪魔させて頂きますので

どうぞ よろしくお願い致します

 

 

 

今日もここまで見て頂きましてありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニア と ほおずきの生命力にビックリ!!

2015年09月20日 | ガーデニング

ルコウソウが どんどん咲いています ↑

蔓はまだまだ伸びるのですが

伸び過ぎなので 摘み取っていますが

気が付くと 知らない所に絡まって来ていたりします^^;

 

 

 

 

 

ルコウソウって丸葉もあるみたいですが

ギザギザのこの葉っぱも涼しげで

中々面白いと思います。

 

 

 

 

タヌキマメ ↑

どんどん・・タヌキらしくなっています^^

 

 

本当に面白い植物ですネ ↑

 

 

寄せ植え ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クランベリー ↑

 

 

ホトトギス ↑

 

 

シオン ↑

 

 

シオン ↑

只今、満開です

 

 

 

 

 

コリウス ↑

 

 

ローゼル ↑

この実がジャムになるらしいです・・

試しに作ってみようかしら?

でも、これがジャムに????

 

 

ペンタス ↑

夏の暑い時より 今の時期の方が

こんなにどんどん咲くのですネ~

 

 

ところで、今日はお彼岸なのでお墓参りに行きました。

 

お盆と同じで

 ジニア・オミナエシ・千日紅・アフリカンマリーゴールドを

お供えして来ました。

 

それで、約1ヶ月ぶりにお墓に行って

ビックリしたことがありました。

 

何と、お盆にお供えしたジニアのお花から

ジニアの芽が出て育っていました。

 

そして、2.3年前のお盆にお供えした

ほおずきからも芽が出てお墓で育っていたのですが

行く度に 抜いていたのに・・

1ヶ月でまた育っていて

(根っこが残っているらしい・・)

ほおずきのお花が咲いていました

 

ジニア と ほおずきの生命力にビックリしました

 

ジニアは、綺麗に咲いている子をお供えしているので

まだお花は 種になる段階にはなっていないはずなのに・・・

 

風で地面に落ちたお花の種から

芽が出ているみたいでした。

 

 

お庭のこぼれ種からのジニア ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、ジニアとほおずきの生命力に 

本当にビックリしてしまいました。

 

抜かれても、抜かれても

たくましく育つほおずきさん・・

そんな 生きざまを私も見習わないと~

 

 

ところで、お墓の帰り道・・

いつも行く大好きなお店で

地元のプロ野球選手を見ました。

 

優しい感じで普通にお店から出ていらして

素敵な車で颯爽と出て行かれました。

今度、引退されるそうです・・

 

今日、試合があるみたいなので

TVで応援したいと思いました

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコリス アルビフローラ・・

2015年09月16日 | ガーデニング

いつもこの時期になると

家の前の道路端に咲いてくれます ↑

 

白の彼岸花・・調べてみたら

リコリス アルビフローラ とも言うみたいですネ。

 

淡いクリーム色で 繊細な花弁が

まるで・・レースの様です・・

 

その隣に 赤の彼岸花 ↑

 

何年か前に、

遊びで 彼岸花をPC画で描いたことがあるのですが

その時、しげしげと眺めて気がつきました。

 

彼岸花って、小さなユリみたいなお花が集まって

一つのお花になっているんですよね~。

そういえば・・アガパンサスもそうですよね~。

  

 

寄せ植え ↑

今日は夕方 6時ぐらいに写したので

画像が少し暗いです^^;

 

斑入り トレニア コンカラー ↑

お花がやっと咲き始めました 

 

 

寄せ植え ↑

ちょっと、コリウスが小さい感じがします。

 

もう一回り大きなコリウスと

今度、入れ替えようと思っています。

 

 

ジニア ↑

種蒔きからのジニアの

余った苗をお庭のアチコチに植えておきました。

 

今になって 弱々しかった苗が

元気に咲き始めています~

 

 

 

クィーンエリザベス ↑

2 ・3週間前に 主人が剪定したそうです。

 

今日、新芽が出て来ていることに 気が付きました。

とても、元気な新芽ですよね~。

 

 

ペンタス ↑

涼しくなって来たら どんどん葉が繁って来ました。

日曜日に 肥料をあげたのですが

今日、お花がいっぱい咲いていることに気が付きました。

 

 

 

 

今週から 帰宅時間が少し遅くなったので

ちょっと、時間に余裕がありませんでした。

でも、頑張って インディアカは行っています。

 

先週から、マンツーマンで特訓をして貰っています。

そのお陰で 少し、上達して来たような・・

 

この調子でレベルアップするように

頑張ろうと思います

 

コメントのお返事遅くなってスミマセン

明日、ゆっくりお返事させて頂きますので

よろしくお願いします。

 

 

今日も ここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えに補植を・・

2015年09月13日 | 寄せ植え&ハンギング

寄せ植えに補植をして

リニューアルをしました ↑

 

キバナコスモスはHCで

小さいコリウスはお庭に植えてあった

挿し芽の子です。

 

家のキバナコスモスは苗が大き過ぎて

寄せ植えには無理でした^^;

 

白の金魚草はまだどんどん咲いているので

続行することにしました。

 

それにしても。。。

お値打ち品の金魚草さんなのに

長~く咲いてくれる優等生です。

 

 

 

 

 

 

寄せ植えの ドレスアップネオ ↑

どんどん、お花が咲いています。

 

 

 

両手に花 ^^ ↑

アジアンハイビスカスの両脇に

ブルーサルビア。。だったかな???

また、咲き始めていました。

 

この場所はジニアが繁って

鬱蒼としていましたが

昨日、切り戻ししたり 撤去したりしました。

 

スッキリさせたら

 アジアンハイビスカスが元気になって来ました

 

 

その横で こぼれ種からのケイトウと磯菊 ↑

こちらも、元気になって来ています。

 

 

 

 

コキア ↑

 

 

 

アフリカン マリーゴールド ↑

 

 

 

ル ・ シエル ・ ブルー ↑

 

 

 

 

 

 

スーパーアリッサム ↑

又、咲き始めていました。

 

 

ホトトギス ↑

昨日とは違う場所で咲いています。

 

 

 

オステオスペルマム ↑

1輪だけ咲き始めました。

他の黄色のオステオスペルマムも

又 蕾が出て来ています。

この子は 一年に何度も咲く子なのですね~。

 

 

 

シオン ↑

 

 

 

カクトラノオ ↑

 

 

 

 

 

オクラの花 ↑

 

 

ローゼルの花 ↑

やっぱり、オクラにソックリですね~!

 

 

 

アニソドンティア サンレモクィーン ↑

どんどん 大きく育っています。

簡単に挿し芽が出来るので

そろそろ、更新の為に挿し芽で増やしておかないと・・

 

 

コムラサキシキブ ↑

 

 

 

HCでは、秋の苗がいっぱい出ていました。

野菜の苗もいっぱいでした。

 

でも、まだ植える準備が整っていないので

買うのは止めました。

 

でも、じゃが芋は最終の種イモと書いてあったので

慌てて買って来ました。

シルバーウィークに植えようと思います。

 

 

今日も、ここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナコスモス と ジニアの競演・・

2015年09月12日 | ガーデニング

今日も朝からとてもいいお天気・・

昨日から少し涼しくなって来たので

爽やかな ガーデニング日和となりました

 

今、我が家では 

キバナコスモスが一番の見頃を迎えています。

ジニア と キバナコスモスが

競い合うように 咲いていて綺麗です ↑

 

そして・・アゲハチョウ と ツマグロヒョウモンの

ツーショットも撮れました~ ↑

 

 

ルコウソウ ↑

咲きました~

 

 

こちらでも 開花しました ↑

今回、2ヶ所に植えましたが

こちらの 場所はどんどん上に伸びて

ワサワサになっています。

 

 

ジニア ↑

一週間前もこうやって切り花にして

お誕生日の花束を作りました。

 

一週間でこんなに咲いたので

次のお花の為に今日も切り花にしましたが

本当に綺麗です

又、液肥をあげて来週もいっぱい咲くように・・・

 

 

 

 

 

 

 

紫式部 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄せ植え ↑

それぞれの苗達が根付いて来て

とてもいい感じになって来ました。

 

 

ホトトギス ↑

ひっそりと咲いていました

 

 

 

コリウスが目立ち過ぎて

ホトトギスに気づきませんでした^^; ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

アフリカンマリーゴールド ↑

 

 

 

クランベリー ↑

 

 

 

 

 

 

 

ローゼル ↑

午前中しか咲かないことが今日分りました。

スゴク開花時間が短いのですね~。

ちょっと、ビックリです

 

 

 

 

今日は、午前中はガーデニングを頑張りました。

鉢にお水と液肥をあげて

 

鉢とお庭の花ガラ摘みと

伸び過ぎの子の切り戻し・・

(スミマセン、一枚目↑の写真は

花がら摘みする前に写しました^^;)

 

クレマチスにも、元肥と液肥をあげて

ミニ菜園のキュウリの撤去と草取り。

 

後、境界線に生えているドクダミを抜いていたら

もう既に腕が筋肉痛に・・

ドクダミ、スゴク根付いていました

 

まだまだ、草取りなんてやる所ばかりですが

少しずつですが・・^^

 綺麗になって行くと 楽しいですね

 

今日は、本当は出勤の日でしたが

急遽お休みになって

ガーデニングが出来て ラッキーでした

 

でも、来週からは忙しくなるみたいです。

今年はシルバーウィークがあるので

頑張ろうと思います

 

 

 

 

 

今日も ここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする