Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

蝶豆&朝顔・・・

2017年07月29日 | ガーデニング

 

蝶豆が咲きました ↑

綺麗な濃いブルーが夏を感じます

 

 

 

 

 

 

 

寄せ植えのコリウスが元気です ↑

 

 

 

 

オミナエシ ↑

 

 

 

 

千日紅 ↑

 

 

 

 

 

レモンクィーン ↑

 

 

ジニア ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アフリカンマリーゴールド ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリーブの実 ↑

 

 

 

 

トウモロコシが食べ頃になりました ↑

昨日初めて食べましたが

とても美味しかったです

 

 

名古屋朝顔を観て来ました ↑

 

 

 

 

名古屋朝顔は100年ぐらい前からあり

 朝顔の蔓を伸ばさずに

盆栽風に仕立てて大輪の朝顔を咲かせます。

 

床の間などに飾って室内で鑑賞するものだそうです。

 

 

私が中学校の頃

新聞に名古屋朝顔の育て方が載っていたので

興味本位で育てたことがあります。

その時、18cmぐらいの朝顔が咲いて感激しました

 

 

 

こちらは 「肥後朝顔」 ↑

こちらは、本蔓は摘むことはなく

草丈の4分の1の高さに育てる育て方だそうです。

 

 

こちらも床の間に飾って楽しむものだそうです ↑

 

 

会場にはたくさんの人が訪れていました。

やはり日本人は朝顔が好きなのですネ~!

 

今日はたくさんの色とりどりの綺麗な朝顔を見て

夏を感じて来ました。

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダムジュリアコレボン・・

2017年07月22日 | ガーデニング

今年購入したクレマチスのマダムジュリアコレボン ↑

 

 

トレリスにひっそりと咲いています ↑

まだ小さい苗です。

 

 

 

 

こちらは2番花のジュエリーローズ ↑

こちらもまだお花が小さいです。

 

 

 

ドドナエアの寄せ植え ↑

コリウスを少しカットしたら

ちょっとスッキリしました。

右の後ろの方に見えるカルーナが

絶好調です

 

 

 

 

 

 

ミセバヤの寄せ植え ↑

千日紅が元気です

 

 

 

 

 

コルジリネの寄せ植え ↑

こちらも絶好調です

 

 

ルドベキア タイガーアイ ↑

 

 

 

 

 

コリウス ↑

 

 

ひまわり プラドレッド ↑

 

 

 

ジニア ↑

 

 

 

 

 

 

 

種蒔きからのジニアさん達

色々な色が咲いています ↑

 

お盆に備えて一昨日お花をほとんどカットしましたが

またポツポツ咲き始めています。

 

 

ジニアクィーンレッドライム ↑

今年はこの種類が一番育っています。

 

 

 

 

 

 

柏葉紫陽花 ↑

 

 

 

 

 

 

桔梗 ↑

 

 

桔梗 ↑

 

 

 

こぼれ種からのキバナコスモス ↑

 

 

 

オミナエシ ↑

 

 

まだまだ

アナベルとフローティングクラウド綺麗です ↑

 

 

かおりかざり と フレンチラベンダー ↑

 

 

 

斑入りフロックス ↑

 

 

 

この子も絶好調です

 

 

マリーゴールド ↑

 

 

千日紅 ↑

 

 

お舟の花壇の日日草 ↑

 

 

 

 

コキア ↑

モリコロパークのモリゾーみたい

 

 

 

ジキタリスイルミネーション ↑

また、花芽が出て来ました

こんなに咲いてくれるなんて

何ていい子なのでしょう~

 

 

 

姫ヒマワリ ↑

 

 

 

ピンクのムクゲ ↑

 

 

 

クランベリー ↑

 

 

 

 

 

 

今日も暑い日になりました。

外で写真を撮るだけでも汗びっしょりになりました

 

昨日から夏休みになったので

外に出ると子供の姿をよく見掛けます。

 

先週は孫ちゃんが来たので一緒に蝉捕りをしました。

以前は蝉が怖かったのですが

蝉捕りが出来るようになりました。

 

おじいちゃんにクマゼミを捕まえて貰って

嬉しそうに私に見せてくれました。

 

その後、すぐに虫かごから逃がしてあげたみたいで

やっぱり、少しまだ怖いのかしらね~ ^^

 

面白かったのは蟻を見つけたら

「あっヒアリ?」

って叫んだことです。

 

「ヒアリ知ってるんだ~!」

っと私はビックリ

 

犬山城の鯱に雷が落ちたことも

知っていて。。

ママが「何で知ってるの?」

って聞いたら

「TVで観た!」

って答えてました。

 

親が知らない内に子供って

色々な知識を得ているんですね~

 

この間まで「おかいもの」を

「おかいのも」っとしか言えなかった孫ちゃんなのですが

 

私も孫ちゃんに負けないように

もっと色々頑張らないといけませんね。

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり プラドレッド・・・

2017年07月20日 | ガーデニング

シックなカラーのひまわり

プラドレッドが咲きました ↑

 

こちらもプラドレッドですが

レッドというより 黒に近い色です ↑

 

 

 

 

今年、種蒔きから初めて育ててみました。

大きく育つかと思ったら

思ったよりは小さめでしたが

中々気に入っています

 

 

こちらはルドベキア ↑

 

 

こぼれ種からの姫ヒマワリ ↑

 

 

宿根ヒマワリ レモンクィーン ↑

 

 

昨日は我が家地方は梅雨明けしました

お庭も夏のお花が咲き始めています

 

 

カサブランカ ↑

どんどん咲いています。

 

 

近くに行くと

カサブランカの香りがとてもします~

 

 

種蒔きからの アフリカンマリーゴールド ↑

やっと咲き始めました

 

 

 

 

 

 

ジニア ↑

 

 

クィーンレッドライム ↑

 

 

斑入りフロックス ↑

どんどん咲いています

 

 

 

 

 

ゆうぜん ↑

 

 

プル ドゥ パルファム ↑

 

 

リベルラ ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枯れてしまったアプリコットキャンディの枝に

寂しげにとまっているトンボ ↑

下に見えるのはアブ???じゃないですよね?

 

 

メドウセージ ↑

どんどん伸びすぎなので

少し切り詰めました。

 

三尺バーベナ ↑

 

 

エキナセア ↑

 

 

ドドナエアの寄せ植え ↑

ちょっとコリウスが目立ちすぎですね。

カットしようと思います。

 

 

柏葉紫陽花 ↑

 

 

ジニア ↑

 

 

クレマチスのジュエリーローズが

また咲き始めました ↑

 

 

 

 

 

千日紅 ↑

 

 

 

ガイラルディア ↑

 

 

ノコギリソウ ↑

 

 

 

ブラックベリー ↑

 

 

パクチーのお花が又咲き始めていました ↑

 

 

トウモロコシ ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニアの絞り咲き&手ぬぐいでベビー服···

2017年07月17日 | ガーデニング

ジニアがどんどん咲き始めました ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年種蒔きから育てていますが

連作障害が出るので

なるべく場所を変えて植えています。

 

 

カサブランカが咲きました ↑

 

 

 

こぼれ種からの黒ほおずきも咲いています ↑

 

 

 

 

 

 

ピンクのムクゲ ↑

 

 

 

流星と千の風 ↑

 

 

 

家の隅でひっそりと咲いています ↑

 

 

アフロディーテエレガフミナ ↑

 

 

 

ロウグチ ↑

 

 

 

姫ヒマワリ ↑

 

 

 

かおりかざり ↑

 

家で一番よく咲いてくれて

優等生に育っていた

アプリコットキャンディが

テッポウムシにやられてしまいました

 

バラが虫にやられたのは初めての経験なので

ショックが大きいです

 

 

この子です ↑

(以前の画像です)

 

1ヶ月程前にアプリコットキャンディの傍で

カミキリムシを2匹捕獲しましたが

まさか。。幼虫がバラの茎の中に

侵入していたとは。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、百均の手ぬぐいでベビー服を作ることが流行っているみたいで

娘から孫ちゃんの服をリクエストされたので

一昨日作ってみました ↓

 

 

 

 

作り方はネットで見て型紙なしで

直線裁ちなのですぐに出来ました。

 

綿100%で手触りのいい布なので

夏にピッタリの素材です。

 

今日遊びに来たので早速着せましたが

今は少し大きめですが

今年も来年も着れる大きさでした

娘もとっても喜んでくれました

 

違う柄を買ったので

また同じ物を作ろうと思います

 

 

女の子のお洋服は可愛いので

作っていても楽しいです

 

 

 今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとジニアが・・・

2017年07月14日 | ガーデニング

コルジリネの寄せ植えが綺麗です ↑

赤系のコリウスが大好きで

毎年育てています。

 

今年はコルジリネと寄せ植えしましたが

面白い感じに馴染んでいます~

絵に描くと面白そうです

(といって上手に描けませんが(^-^;)

 

今、濃いピンクのアネモネを描いていますが

思うように描けなくて苦戦しています

 

でも、その苦戦している時が何故か楽しいんです(^-^;

 

 

ミセバヤの寄せ植え ↑

 

 

 

 

西洋ニンジンボクプルプレアの寄せ植え ↑

 

 

 

 

ドドナエアの寄せ植え ↑

 

 

 

 

ミソハギがどんどん咲いています ↑

 

 

 

 

ジニア クィーンレッドライム ↑

ちょっとグリーン掛かった薄ピンク色です。

 

種蒔きからのジニアがやっと咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千日紅も・・・ ↑

 

 

 

 

宿根ヒマワリのレモンクィーン ↑

こちらもやっと咲き始めました

 

 

 

 

 

 

斑入りフロックス ↑

 

 

 

今年も綺麗に咲いてくれました ↑

 

 

 

 

 

 

今年も尺八の藤原道山さんと

マリンバのSINSUKEさんのコンサートへ行って来ました。

 

今年のお題は 四季ー春夏秋冬ー

ヴィヴァルディの「四季」や

お二人が作曲された組曲「春夏秋冬」など

19曲演奏されましたが

どの曲も素晴らしく聴き入りました。

そして、最後に今年もBOLEROが聴けて最高でした~

 

急遽一緒に行くことになった友達も

スゴク喜んでくれて。。

是非!来年も行きたいと言っていました。

 

和と洋の楽器が織りなす美しいハーモニーに

本当にウ~ットリの2時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする