Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

さくら さくら ・・・

2019年03月31日 | ガーデニング

今日は晴れのような曇りのような

雨のような変なお天気です

 

ラナンキュラス ↑

ず~っと苗がそのままになっていたので

今日やっと寄せ植えにしました 

 

 

ラナンキュラスラックス ↑

 

 

チューリップ ↑

横にツンツンと出ているのは

アグロステンマ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラの間に手前が宿根リナリア ↑

向こうの方は千鳥草

千鳥草はグングン伸びるので

バラとのコラボが楽しみです

 

 

 

 

 

クレマチスがフェンスに絡まり始めました ↑

 

 

ジューンベリー ↑

いつも桜が終わる頃に急に咲き始めます

 

 

花炎 ↑

 

 

オレンジドリーム ↑

 

 

ピンクオオデマリ ↑

 

 

 ヌーヴェル ヴァーグ ↑

 

 

 

 

 

ラナンキュラスラックス ↑

 

 

 

 

 

ステラータ ↑

曇りになると

お花が閉じます。

 

 

今日は大事なお客様が来るので

寒かったこともあり

お花見は止めました。

 

明後日休みなので

両親と少しだけお花見をしたいと思います

 

孫ちゃんの入学式ももうすぐです。

私は孫ちゃん2号のお守に行きます

孫ちゃんの小学生の姿を見るのが楽しみです

 

 

アッ!

明日は新元号の発表ですね

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭に春が&土筆が4本・・・

2019年03月28日 | ガーデニング

お舟の花壇のビオラがとても綺麗です ↑

 

手前左の方は

先日購入したラナンキュラスラックスです。

濃い赤色が素敵です

 

 

只今ビオラが絶好調 ↑

チューリップも楽しみです

 

 

四角い花壇のチューリップ ↑

どんどん咲いて来ています

 

 

手前に見えるのはポピー ↑

種蒔きの子です。

まだまだ咲くのは先ですが・・・

 

 

下にはネモフィラが植えてあります ↑

 

 

もう一つの四角い花壇 ↑

真ん中にはリナリアグッピー ↑

こちらもチューリップの蕾がいっぱい出ています。

 

つんつんと伸び始めているのは

私の大好きなアグロステンマ

今年初めて淡いピンクを植えました

 

まだまだグングンの伸びるので

今日支柱を立てる予定です。

 

 

リナリアグッピーの手前に見える子はジキタリス ↑

 

 

 

ステラータが咲き始めました ↑

この子は植えっぱなしでも

毎年咲いてくれるいい子です。

 

 

ラナンキュラスラックスとコラボ ↑

 

 

 

 

 

こちらは主人お気に入りのビオラ ↑

単品植えです ^^

 

 

凛々花とプリマベラリーナ ↑

 

 

ツルニチニチソウ ↑

 

 

カレンジュラまどか

フレンチクルーラー ↑

 

 

ビバーナムティヌス ↑

 

 

オレンジドリーム ↑

綺麗なオレンジ色の楓です

 

 

オレンジ色がお庭のアクセントになります ↑

 

 

 

イベリス ↑

 

 

アンジェラにクレマチスの篭口 ↑

他のクレマチスもどんどん芽を伸ばし始めています。

 

 

 

 

 

お迎えの桜が3分咲きです ↑

 

 

土筆をお庭の隅っこで見つけました ↑

今年は数が少ないです。

 

 

たった4本でした ↑

折角なので今夜のおかずの1品にします ^^

 

 

今日はお休み。。

朝からリサイクル当番でした。

その後、続いて道路の掃き掃除

お庭の水遣り&液肥&花がら摘み

それで。。半日過ぎてしまいました。

 

でも、途中通りがかりの方と

お外の花壇のお花の話から

お花好きだったその方のお姑さんの話になりました。

 

1月に亡くなられたばかりということで

闘病生活のお話を聞きました。

 

そして自然に私の義父の話になり。。

お互いに

介護のことでしんみりとなりました。。。

 

お姑さんも同じ92歳だったということで

不思議なご縁を感じながら

今日は午前中ガーデニングをしていました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラスラックス&ヒュウガミズキ・・・

2019年03月22日 | ガーデニング

ラナンキュラスラックスがどんどん咲いています ↑

この子は去年購入した子ですが

今年も無事に咲いてくれました

 

 

そして、ヒュウガミズキとクリスマスローズのコラボ ↑

朝日が当たって綺麗です~

 

 

 

 

 

 

 

 

リナリアグッピーも綺麗です~ ↑

 

 

 

チューリップも咲き始めました ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒヤシンス ↑

 

 

お隣の水仙とスノーフレーク ↑

毎年、我が家で咲いてくれます ^^

 

 

スノーフレークチラチラととても綺麗です ↑

 

 

 

 

 

手前に写っているのはネモフィラ ↑

チューリップもどんどん出て来ています。

 

今日は風の強い日でした。

桜の開花宣言が名古屋でありました

でも、近くの桜並木はまだぜんぜんでしたが。。

 

今日はパート帰りに美容院へ行き

心も体もルンルンの春になりました

 

フィギュアはザギトアちゃんが1位になりました

とっても綺麗で

女優さんみたいですよね。

16歳には見えません。

素晴らしい演技に魅了されました。

 

日本は4・5・6位で残念でしたが

3人共とても素晴らしかったと思います。

 

明日の羽生くんの演技もとても楽しみです

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュウガミズキが咲き始めました&自分史・・・

2019年03月17日 | 外花壇

 

 

ヒュウガミズキが咲き始めました ↑

 

 

まだ、満開ではありませんが

この咲き始めの姿も儚げで好きです ↑

 

 

 

 

 

 

 

アシュードピーチカクテル ↑

 

 

 

今年はバラ(アンジェラ)にクレマチス(福園)を

オベリスクに絡ませます ↑

 

 

こちらはバラ(ニューイマジン)に

クレマチス(アフロディーテエレガフミナ)を絡ませます ↑

 

 

ニューイマジン ↑

新芽が出て来ています。

 

 

クリスマスローズ(氷の薔薇) ↑

 

 

 

 

 

 

 

お舟の花壇のビオラが元気です ↑

鳥除けが邪魔ですが

ないとお花が咲かないので

ご容赦下さい ~~ ^^

 

年々ヒヨドリの被害が酷くなっています。

お舟の花壇の横のシマトネリコには

いつもツガイのヒヨドリが

我が家のお花を狙っています

 

 

プリマベラリーナ ↑

 

 

フレンチラベンダーが咲いていました ↑

今日は日中も10℃を切っているのに。。。

 

 

 

ビバーナムティヌス ↑

まだ蕾ですが蕾でも綺麗です。

この子、どんどん大きく育っています。

 

春蘭 ↑

 

 

ヒヤシンス ↑

 

 

ヒヤシンス ↑

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お外の花壇 ↑

 

 

今日は小雨が降ったりで

お天気があまり良くありません。

ちょっと暗い画像になりました。

 

今日、実家へ行きましたが

いつも元気印の義母がちょっと弱気だったのが

気になりました。

 

でも、先日の木目込み人形のお雛様は

お内裏様の方は完成していて

見せて貰いました。

とっても嬉しそうでした

 

先日、市のボランティアの人から自分史も作って貰っていて

完成した自分史も見せて貰いました。

 

戦前~現在までの約90年間・・・

義母の生きて来た時代は小説になるぐらい

波乱万丈ですが。。

今はと~っても幸せだと思います

 

私は自分史を作って貰うほど

語る歴史はほとんどないですが

これからの人生を楽しく生き生きと

有意義に過ごしたいと思いました~

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿が綺麗&心に刻むこと・・・

2019年03月13日 | 備忘録

玄関で椿が綺麗に咲いています ↑

(花瓶は娘が中学の時に授業で作ったものです)

 

我が家には3種類の椿が植えてありますが

1本は↑に写っている赤の椿です。

 

我が家に昔から植えられていた椿からの

実生の子です。

 

後の2本は ↓ の子達です。

 

乙女椿 ↑

 

 

 

越後の雪椿 ↑

ヒヨドリにお花がやられています(^-^;

 

 

 

ヒュウガミズキが咲き始めました ↑

クリスマスローズももうすぐ咲きます

 

植える時は

同じ時期に咲くなんて

知らなかったのですが

 

毎年ここでコラボして

楽しませてくれます

 

いつか絵に描きたいと

思っていますが

私の技術がついていきません

ヒュウガミズキの花が細かくて

私には難しいのです。。

クリスマスローズは描けると思うのですが。。。

 

テタテタ ↑

 

 

リナリアグッピー ↑

チューリップの芽も大きく育って来ました

 

 

ピンクフラッシュ ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お舟の花壇のビオラ ↑

ヒヨドリ予防のお陰でどんどん咲いています。

 

ここからもチューリップが出て来ています

 

 

 

 

 

ミニバラ ポールセンローズ ↑

新芽がいっぱい出ています。

 

 

ハーデンベルギア ↑

 

 

 グランドルフェンシス ↑

 

 

 

ピンクブロッチ  ↑

 

 

クィーンエリザベス ↑

 

 

プリマベラリーナ ↑

 

 

左が凛々花 ↑

 

 

クレマチス 福園 ↑

 

 

 

 

 

今週は体調を崩してしまいました

 

作品展や親のことで疲れが出たみたいです。

自分でも頑張り過ぎたと反省しています

 

備忘録に残して

作品展の前は要注意

っと心に刻んでおこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする