Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

ピンクのムクゲ・・・

2020年06月29日 | ガーデニング

 ピンクのムクゲ「角倉花笠」が

咲きました ↑

 

まだ、背は低いです。 ↑

 

斑入りノブドウの寄せ植え ↑

 

コルジルネの寄せ植え ↑

 

花籠の寄せ植えに植わっている

フランネルフラワー ↑

一度お花をカットしたら

又咲き始めました

 

八重咲ペチュニア 花衣 ↑

 

八重咲きペチュニア ↑

 

リナリアグッピーも

2番花が咲きました。 ↑

 

 

エリンジュウム ↑

 

フロッティングクラウド

ハナズオウが伸び過ぎていたので

切り詰めました。

アナベルと一緒に活けたら ↑

涼し気になりました。

 

今日はとてもいいお天気

梅雨とは思えません。

久しぶりに早朝散歩 

14回目へ行きました

(短めウォーキングは

行っています)

 

まずはいつもの様に気功

今朝は空気がひんやりとしていて

とても気持ちのいい日でした。

 

腹式呼吸をしていると

新鮮な空気が体に入って来る

感じがしました。

 

その後、

インターバル速歩で2周しました。

 

公園ではたくさんのひまわりが咲いていました ↑

もう、夏ですね~

 

 

土曜日は私の実家へ行き

両親と一日過ごしました。

 

少しだけ車でドライブを楽しんだ後

母のショッピングへ

 

入院中からの願いだったので

服とバックを買いました。

 

久しぶりのショッピングだったので

とても嬉しそうでした

 

両親と3人でいると

「お気をつけて」っと

服屋さんとカバン屋さん

両方から言われました。

 

やっぱり両親は高齢者になったのだ

なぁ~っと感じました。

 

冷やし大福(イチジク餡入り) ↑

主人実家の恒例の和菓子

昨日は冷やし大福と写真が無いですが

みかん大福も買いました。

 

イチジクもみかんもどちらも

柔らかくてとても美味しかったです

 

ところで。。

無観客ライブ参加しました

ドキドキワクワク

ちゃんと繋がるのかしら?

っと心配でしたが

ぜんぜん大丈夫でした

 

スマホからTVにキャストして

TVの大きな画面で観ると

 

まるで、我が家のリビングに

コンサート会場がやって来たみたいな。。

 

一番前の席で観ているような。。

不思議な感覚でした

 

TV画面には

チャットも出て来て

スマホで文章を打って送信すると

 

TV画面に私の文章が出て

またまた不思議な感覚でした

 

無観客なのに

ちゃんとたくさんの人達が

一緒に観ていることが

チャットで感じることが出来ました。

 

新しいスタイルのライブに参加出来て

とても楽しかったです

 

又、次回もあるとのこと。。

今から楽しみです

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りノブドウの寄せ植え・・・

2020年06月26日 | 寄せ植え&ハンギング

斑入りノブドウの寄せ植えを

作りました ↑

 

斑入りノブドウ ↑

爽やかな斑入りの葉が

涼し気です

 

千日紅 エレスチャル

ローズと白とローズが少し

入った花が一緒に咲いていますが

これで一株です ↑

 

フェアリースター ↑

 

コリウスが大きくなって来ました ↑

 

寄せ植え ↑

 

 

 

花籠の寄せ植え ↑

 

コリウス ↑

只今芽摘みで

枝を増やしています。

 

エキナセア ↑

 

フロックス ↑

 

ユーパトリュウムチョコラータ ↑

 

バーベナ ↑

 

アナベル

白から又グリーンになって来ました ↑

 

ブルーサテン ↑

 

フロックス ↑

とっても綺麗です~

 

クロード・モネ ↑

又咲き始めました

 

エキナセアと

右はクジャクアスター ↑

2回目のカットをしました。

2回切り詰めると

良く咲きます

 

 

 

先日、サザンオールスターズさんが

無観客ライブをされたそうですが

 

私のファンの歌手の方も

もうすぐ初めてネット配信で

生ライブをされます。

 

私も初めての経験なので

ちゃんと観れるかしら?

っと今からドキドキです

 

メールでURLが届き

You Tubeで観るというシステムです。

 

スマホからTV画面にキャストして

自宅で生コンサートを

思いっきり楽しみたいと思います

 

アーチストの方達は

どうしたらコンサートが開けるのかと

色々と話し合い

試行錯誤されたみたいです。

 

コロナが終息するまでは

密にならない

新しい形のコンサートで

楽しむことになりそうです!

 

 

コロナのお陰で

いつもと違う経験をすることが

多くなったような気がします。

 

どんな状況になっても

人は常に前向きに試行錯誤して

生きて行くことは

 

大切なことだと

学ばせて貰っているような

気がします。

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリー・・・

2020年06月24日 | ガーデニング

ブラックベリーが

今年はたくさん生りました ↑

 

我が家はソンフリーとボイソン

という2種類のブラックベリーが

植えてあります。

 

写真はソンフリーです。

もう一つのボイソンは

もう収穫は終わりました。

 

以前は地植えにしてありましたが

生育旺盛でどんどん増えて行き

手に負えなくなって来たので

慌てて鉢植えに移植しました。

 

鉢植えだと以前の様にたくさん生りませんが

今年のソンフリーは期待出来そうです

 

ブルーベリー

(ピンクレモネード)

 

ブルーベリーも実って来ました。

ブルーベリーは5種類ぐらい

植えてありますが

こちらは豊作というほどは

生っていません

 

ギボウシのお花が咲きました ↑

白色と斑入りの葉が

とても爽やかです

 

寄せ植え ↑

 

花ガラ摘みが大変ですが

小まめに摘むと

綺麗に咲いてくれます↑

 

ミセバヤに蕾が出て来ました ↑

 

コリウス ↑

 

千鳥草 ↑

この1本だけまだ咲いています。

こちらも爽やかなブルーです

ヒマワリ ↑

 

名前不明の子 ↑

 

蕾はこんな感じです ↑

 

ミソハギ ↑

今年も咲き始めました。

 

今日のウォーキング

13日目でした。

 

まず気功から始まり

次に

インターバル速歩をまず1周しました。

 

ゆっくり3分

早足3分を交互に歩きます。

 

ゆっくり歩く時は

体が楽なので

3分が早く感じますが

 

早足の時は苦しいので

長く感じます。

 

そんなこんなで歩いていると

1周だと中途半端に終わってしまって

達成感がないので

自然と2周目に足が向かいます。。

 

2周が終わるといつもの様に公園内を

お花散歩をしてから ↓

帰りました。

タイタンビカス(公園にて) ↑

ハイビカスに似ていますが

とてもお花が大きいです

 

ラグランジア

ブライダルシャワー(公園にて) ↑

紫陽花の仲間で

ライムグリーン→ホワイト→ピンク

咲き進むにつれ花色が変化するそうです。

 

 

最初は1周から始まった

公園ウォーキングですが

 

インターバル速歩を始めたら

2周歩くことになりました

 

私は歩く距離を

伸ばして行きたいと思っているので

友人がインターバル速歩を勧めてくれたお陰で

いい方向へ向かっています

 

この調子で。。

(毎日ではないですが)

細々と続けて行きたいと思いま~す

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーサテン・・・

2020年06月21日 | 和菓子

青いムクゲのブルーサテンが

咲きました ↑

 

年々大きく育って来ていて

現在、2.5mぐらいです。 ↑

このお花はバラクラで購入したので

このお花を見るとバラクラを思い出します

 

心の中ではお庭は

バラクラのイメージを持っています

。。が。。

現実はイメージだけです

 

白のフロックス↑

咲きました

 

エキナセア ↑

 

エキナセア ↑

 

エキナセア ↑

 

姫イワダレソウ ↑

 

ブルーベリー ↑

 

レモングラス ↑

 

ウズアジサイ ↑

 

ちょっと違う種類の

ムラサキシキブ ↑

 

ミニトマト アイコ ↑

 

 

 

和菓子 №3

 

Eあんばい餅 ↑

(画像はお借りしました)

 

土曜日の和菓子は

「Eあんばい餅」にしました。

 

ここのお店の代表的な和菓子で

店主の方も

「あんばい餅は

ぜひ!お買い求め下さい」

っと自信をもって

勧められていました😊

 

そう言われるだけあって

お客様は全員このお饅頭を

目当てに来てみえました。

 

Eあんばい餅の感想は

見た目は素朴ですが 

餡は大納言小豆だそうで

 

食べたら

「美味しい!!」っと

思わず言ってしまうぐらい

美味しかったです^^

 

他にも季節の和菓子

水無月・葛焼・笹わらびなども購入 ↑

 

 

どのお饅頭も

吉野葛や大納言小豆などの

いい素材を使っていて

 

京都の和菓子のように

とても

お上品なお味でした〜!

 

麩焼き菓子 ↑

紫陽花の絵が素敵です

 

今回でシリーズ化して(笑)

3店目の和菓子ですが

ここのお店が今の所

一番気に入っています

 

私にとってこれからは

時々行きたいお店になりました~

 

毎週違う和菓子を

義母に届けることが

続いていますが

 

この前まで

コロナと高齢の為に

ほとんどどこへも出掛けられずに

 

何も楽しみも無くなった。。っと

ふさぎ込み

 

軽い認知症も出始めていて

とても心配していたのですが

 

土曜日の和菓子のお陰で

以前の元気が戻って来ました

 

名古屋生まれの義母なので

昨日も名古屋の和菓子を食べると

子供の頃食べた和菓子の味を

思い出すみたいで

 

義母が子供の頃

栄まで歩いて和菓子を

買いに行かされた話を

懐かしそうにしてくれました

 

毎週は中々続きませんが

出来る時には

これからも続けて行こうと思います。

 

調べると名古屋って

老舗の和菓子屋さんが

沢山あることに気づきました。

 

愛知はお寺の数が日本一だけあって

和菓子屋さんがたくさんありますネ

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターバル速歩・・・

2020年06月19日 | ガーデニング

先日作ったコルジリネの寄せ植え ↑

日日草がまだ咲き揃っていません

 

姫ヒマワリ ↑

お隣から飛んで来た種で

毎年楽しませて頂いています

アチコチから芽が出ます。

 

左はコリウスと

右はルドベキア ↑

 

ルドベキアは

主人が花遊庭で購入して来ました。

主人は帰り道に寄れる環境で

羨ましいです

花遊庭。。行きたい!!

お庭が見たいです!!

 

この子も花遊庭からの子。。 ↑

(去年ですが)

エキナセア ファタルアトラクション

茎が黒くてちょっとおしゃれですネ~

 

 

 

 

 

フロックス ↑

咲き始めました

 

紫式部 ↑

 

 

この子もムラサキシキブですが ↑

ちょっと種類が違います。

(名前忘れました

 

今日は朝から雨でしたので

ウォーキングは氏神様までにしました。

 

一昨日、公園ウォーキング11回目

ウォーキング途中にまずは気功を参加

 

その後、今回は違う所へ目指しました

公園を1周すると1.3㎞なので

 

1周するのを止めて気功地点から

直接行けば

目的地は丁度1.3㎞ぐらい

 

やはり予想通り

15分ぐらいで到着しました ↓

とある神社です

 

今、紫陽花がとても綺麗に咲いていました ↑

(スマホ画像)

以前、この時期に蛍を見に行った場所です。

 

 

 

よしよし。。今度は

この調子でもう少し足を延ばして

もう一つの目的地(やっぱり神社 ^^)

へ行こうと思います。

 

でも、もう少し足を鍛えてからの方が

良さそうなので~

(無理は禁物

今度は21回目の日にしようと思います

 

 

先日、友達に

公園ウォーキングのことを話したら

 

インターバル速歩のことを

教えて貰いました。

 

ゆっくり3分 早足3分を交互に

トータル15分歩くと

筋力・持久力向上

骨密度の増加

生活習慣病リスク改善だそうです。

 

公園の1周をこの方法ですれば

いいということになるので

今度はこれで行こうと思います

 

何だか

公園ウォーキングも

少しずつ変化しています。

 

これからどんな風に変化して行くのか

自分でも楽しみです

 

ところで、昨日は母が退院し

嬉しい日でした

父の喜びようといったら。。

 

若い頃は気難しい父でしたが

今はとても素直な父です

私も両親を見習って

夫婦仲良くしなければ。。

っと思いました~

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする