マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

南仏はマルセイユより、海とワインの美味しい生活便。ただ今1880年代のアパート改装中なり。

好きなフードスタイリスト

2009-09-30 | 日々マルセイユ食堂
 <かもめ食堂>やら<東京タワー>そして<南極料理人>など有名な映画作品でのフードスタイリストを勤められている飯島奈美さん。私は彼女の料理が、メチャクチャ好きです。といっても現実に映画を観たわけでもないのですが、、とある雑誌で彼女が作ったカレーと天麩羅・・そして、じゃこと春菊、長ネギをゴマでさっとあえた飽きないチャーハン。。これがえんらい美味しいそうに記憶に残り、それ以来のファンなのです
 で、今回初めて彼女の書籍をアマゾンにて注文してみましたー
こちらは<南極料理人>のレシピですね

そしてシネマ食堂
 あぁ、届くのが楽しみです。ほぼ日刊イトイ新聞でもお料理担当をされてたりもして、、楽しみに見てるのですが、彼女の料理は本当温かくほっこりするイメージ。小さい頃におかんが作ってくれた料理を思い出す感じです。フランス料理やイタリア料理もいいんですが、、本当に食べたいものといえば・・きっとこういうお料理なんじゃないかなぁ・・。
 
 物は既にフランス入りしてるとみましたが、、果たしてちゃんと届いてくれるのかが心配です。すでに一つ荷物が行方不明になってるし・・昨日も今日も電話したのに・・インターネットで追跡・・電話で追跡・・なんだか気分は迷探偵どす。。でも必ず探し出してみせる・・


                 じっちゃんの名にかけて


映画も見てみたいなぁー。クリック

ベーグル記念日

2009-09-28 | レストラン・店
 うちの旦那、ベーグルという食べ物を知りませんでした。
 秋晴れの日曜日。<ちょっと新しく港に出来たベーグル屋さんにランチいこうや!>と誘ってみたら・・・怪訝な顔をし・・


                ベーグル・・何それ

 
 どうやら本気で知らない、食べたこともなかったみたいなので、、旦那にとっては今日は初のベーグル記念日です
 これがベーグルというんだよクラッシックな、サーモン.サラダ.レッドオニオン.クリームチーズのベーグルを注文。パンがとっても美味しい

 キャロットケーキなんぞも売ってて、なんだか気分はアメリカンです!アメリカでは、ベーグルにラッテマキアートとか飲むのかなぁ・・なんてテレビの中で見た光景を思い出し、色んな想像をマルセイユ人は膨らませてしまいました。。(田舎者)お客もやはり若い人ばかりで、、マルセイエ年配方は遠巻きで<あそこで、何が食べれるのかベーグルとは>と眺めてる感じも面白いです。。
  

  
 旦那は、ジャンボン.クリームチーズ.モッツァレラチーズ.サラダのベーグルを


デザートにドーナツ
 OSCAR'S BAGELS AND SANDWICHES
8 quai de rive neuve 13001 marseille
tel 0491332886

 さぁ・・人生初めて食べたベーグルの味はいかに??・・・・<大変美味しかった>とご満悦!きっと旦那はこの一週間、職場やら友達の間でベーグル話をし続けるのが予想できますね案の定、この日の夕方、義母が我が家にやって来たときも、開口一番に・・


              そういえば今日アメリカのベーグルを食べたんだー

 
 ・・・・と。。おぬしも単純よのぉ・・で、案の定、義母も知らなかった恐るべし<ベーグル>マルセイユでは、まだまだUFOの形をした未知食物体なのですねぇ。。

マルセイユにベーグルの来航なり!クリック

おうちタパス

2009-09-27 | 食堂まかない料理
 なんだか週末はタパスっぽい食卓にしたかったので、、あるもんでやってみた、なんちゃっておうちタパス。生ハムにロックフォーのリゾット風、海老、キノコのガーリックソテー、フライパン根性卵焼き、エメンタールとロックフォーのフロマージュ。あっオリーブ忘れてた・・パンもなかったけど、それらしくなったかなぁ・・?



 お供のビオワインは今度又ご紹介します。<えっ?もう飲んでるの?>と思われますね。

              
              えぇ飲んでますとも(きっぱり)

 
 赤ワインはいい血を作るというじゃないっすかといってもグラス一杯だけですので。。はい。その内手が震えてきたらどうしよう・・(アル中)
 
 さて今宵の土曜日は、またまた親戚の家での大フェット叔母さんの家のお披露目パーティー兼、叔父と従兄弟の誕生日パーティーを一斉に行うそうで、、旦那は出掛けていきましたが、、わしは今回は足が完治してないので遠慮しときました。どうせ、、かなり遅くなるんだろうしなぁで、旦那が今回セレクトしたプレゼントは、、叔父にはもうネタ切れなので、、クイズゲームを大人数で楽しめるから丁度いいでしょう。ふむ。そしてこの間いけなかった、チビ従兄弟のプレゼントはなんと・・・<岩石>の本とポケモンカード・・おチビたちも最近はポケモンと平行して色んなものに興味がでてきたみたいですなぁ。。
  

そして従兄弟フレドリックにはプチペタンクのセットを
 まぁ、いいプレゼントが買えて良かったですわい。。さぁ、秋から冬にかけてはお誕生日ラッシュ&恐怖のクリスマスが待ち構えているぅーーー


               プレゼント購入はくれぐれもお早めに

 
 <返済はお早めに>みたいですが、、この7年で学んだものの一つかもなぁ

ついでにクリックもお早めにー

夢へのワインリスト

2009-09-26 | 藤丸ワインリスト
 今日は抜糸だ!ヤッホー!ヤッホー!と喜び勇んで病院へ出掛けた藤丸ですが・・・あえなく撃沈というのも、、まだ傷口が不完全なので後10日様子を見ようということにそして来週の火曜日も・・・もれなく病院ランデブーらららら・・・まっいいさ、、回復に向かってるんならさ。
 
 さて、最近思うことがあり、、今後もう少しづつブログに<将来のマルセイユ食堂ワインリスト>の候補となるワインたちの記録を書き綴っていこうかなぁ・・なんて思ってます。。試飲後普段ノートに、なぐり書きのように書いてるのですが、、どうもまとまりが無いどうせ、、愛すべき南仏のワインばかりの俺的リストになっちまうんだろうなぁ・・。でもこうやって書いてるだけでもワクワクしてきますね。
 
 本日は、、Château des Annibals 。 AOC Coteaux Varois en Provence et en Vin de Pays du Var.の作り手です。(BRIGNOLESという、ST MAXIMINと LE LUCの間の土地)
 このドメーヌの起源は非常に古く、、1772年にまでさかのぼります。そしてこのエチケットの由来も、、あの有名なハンニバルが、ローマ征服を志し向かう途中に、この地を像に乗って通ったという伝えから。土地と歴史の関係が表されてるのですね。ブドウ栽培はオーガニックで、除草剤、農薬シミック等も禁止されています。

←4年前に飲んだ、、ここの白ワインに惚れちまった(ロール90%にユニブラン10%)
 で、最近試飲したのはこちらの赤、2004年のcuvée la Riboteシラー、グルナッシュ、カベルネの構成。アルコール度13.5パーセント

 カカオ、複数のエピス、赤い果実、オレンジの皮、口に含んだ瞬間、高いアルコールが喉をつきますが、、後に驚くほどの柔らかな果実味が訪れます。飲み頃のピークを少し過ぎ・・かなり落ち着いた印象ですが、、その味わいの中に懐かしさのようなものも感じれます。
 次回は違うヴィンテージを試飲してみよっと。同時に白も購入し久しぶりに味わいたかったのですが・・・まさかの売り切れ・・うーん・・やっぱここの白はいれたいなぁ・・。なんてまだまだ先のお話なんですがね

                
               いいんです夢は語るものだから

夢は語ろう!ブログはクリックー

老舗カフェNoailles

2009-09-25 | レストラン・店
 マルセイユで美味いカフェ!と言えば、、迷わずここ。老舗カフェ、その名もノアイユ。スター.バックスみたいなお洒落さとかとは全くかけ離れた、しっかり老舗って貫禄たっぷりな店内には、、いつもマルセイエで溢れてます。ここで珈琲豆を買うことは、貧民マルセイユ食堂にしちゃぁ、ちょっとした贅沢お友達が来る予定のときなんぞに買いに行きますが、、帰り道のこの珈琲豆の香りの素晴らしいことといったら・・明日の朝はこの淹れ立ての珈琲が飲めるんだなぁ・・なんて想像しながら幸福な気持ちに浸れます




店内にはショコラや、美味しそうなお菓子などもお土産に喜ばれそうですね。

 夏の間は、店前に果実ジューススタンドを設置で、絞りたてのフレッシュジュースを頂けました自分の好きなように組み合わせー。


バナナ.オレンジジュース3ユーロなり何故かこの組み合わせがお気に入りな藤丸です。

 ここ1週間ちょっとの閉じこもり生活も、、朝キッチンからやってくるこの美味しい珈琲の香りに救われたものです。あぁ・・誰かが自分よりも早く起きて、珈琲を淹れてくれてるのが、、香りから伝わってきてそれだけでも嬉しいなぁ。。まっ、欲を言えば、、これに洗濯機が回ってる音が聞こえてきたら完璧なんだけどなぁ・・
 食べ物や飲み物の香りというものは、、こんなにも人を幸福な、あったかい気持ちにするものなんですねあぁ美味しいものが食べたいぞー!

 さて明日は抜糸です。やっほぉーーーー

でも大阪の喫茶店で飲んでた珈琲が一番好き。クリック