Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

東京出張 ~乃木神社~

2017年11月10日 | 徒然
「旧乃木邸」から裏の通路を抜けて、「乃木神社」へやってきました。



七五三を祝う家族がきていたりと、ゆったりとした雰囲気デス。



お参りをした後、境内にあった「宝物殿」に入ってみました。



御鎮座九十年を記念して修復、奉納された御祭神の石膏像などが公開されています。



乃木大将の私物や、殉死の刀。



殉死の当日、撮影された夫妻の写真。



自刃直前に別れの盃を交わした葡萄酒や、遺言の條々。
こういうのを見ていると、なんとも壮絶な時代だったんだねぇ。



裏から入ったので、最後は表の鳥居から出て…、



乃木坂駅から仕事に向かいました。



仕事の後は、金曜だったので横浜の弟家に1泊。
ちょっと暗くなった気分も、甥っ子&姪っ子と遊んで癒されました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~旧乃木邸~

2017年11月10日 | 徒然
明治神宮外苑のイチョウ並木を見たあと、まだ少し時間があったので乃木坂方面へ。



やってきたのは、「乃木神社」横にある「旧乃木邸」。

旧陸軍大将で第10代学習院院長でもあった軍人「乃木希典(のぎ まれすけ)」の邸宅で、
現存しているのは明治35年に改築されたものなんだそう。



「乃木神社」や「乃木坂」、某アイドルの名前なんかにも出てくる「乃木」が人の名前だったなんて
全然知らなかったわ。(^^;
乃木大将は明治天皇の後を慕って殉死したことで神格化され、もともと「幽霊坂」と呼ばれていた坂が
「乃木坂」と改められ、共に自刃した夫人と共に御霊を祀った「乃木神社」ができたとのコト。

夫婦が殉死したのがこの邸宅の1室で、命日など年に数回邸内を見学できる日があるようですが、
それ以外の日は、外からも見られるように通路が作られていました。



「水師営棗の樹の孫」(左)と「御供待所」(右)。



東日本大震災の時に被災した煙突を撤去した「旧乃木邸の煙突」や、
家計を助けるため、辻占売りをしていた少年に乃木大将が感銘を受け、
金二円を渡した話を表わした「乃木大将と辻占売り少年像」。



明治22年に新築された「厩 (うまや)」。



外は見回ったから、乃木邸を見学してみましょう。
といっても、窓からのぞくだけだけど。(笑)



邸宅に沿って通路が作られていて、水師営会見所で日露戦争の停戦条約が締結された際、
会見のテーブルとして使用された「緊急手術台」や、夫妻が殉死した部屋などを見ることができます。

殉死した場所に「大将」「夫人」と書かれた札が置いてあって、なんだかちょっと生々しい感じ。(^^;



裏から見ると、邸宅が3階建てだったことがよくわかります。
お次は「乃木神社」へ向かいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~明治神宮外苑~

2017年11月10日 | 徒然
ランチの後は、お隣にあった明治神宮外苑へ。



遠目から見るとまだ少し紅葉には早い感じでしたが、平日なのにたくさんの人が訪れていて、
ランチ時というのもあってか、大通り沿いのお店はどこも行列が出来ていました。



でも場所によってはかなり色づいているトコロがあって、キレイ~。ヽ(*´∀‘)ノ
来週11月17日~12月3日までは「いちょう祭り」があるそうで、ますます人が増えそうだね。

ううっ、出張があと1週間遅ければ…。(^^;



イチョウ並木から突き当りの「聖徳記念絵画館」まで歩いて、Uターン。



日の当たり具合なのか、ナゼか片側だけキレイに黄色く染まっていたイチョウ並木。
キレイさと同時に、ギンナンの匂いも堪能できました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~広東名菜 富徳~

2017年11月10日 | グルメ
東京出張へ行ってきました。

秋も深まってきて、そろそろ紅葉がキレイな時期かな?と、
仕事が始まる時間まで、明治神宮外苑のイチョウ並木を見に行くことに。
去年は気づくのが遅くて12月に訪れた時はハゲちゃびんだったので、リベンジだーっ!(笑)



と、その前に腹ごしらえのランチへ。

外苑前駅近くでチェックしていたお店が11時からだったので寄ってみたんだけど、あいにくと仕度中…。
仕方がないので、明治神宮外苑入口近くにあった「CIプラザ (シーアイプラザ)」をウロウロし、
広東名菜 富徳」さんに入ってみることにしました。



「富徳」って「周富徳」サンのお店?と思っていると、壁に写真が飾ってありました。
周さんは数年前に亡くなっていますが、今は息子さんがお店を引き継いでるんだそう。



麺料理や炒飯、コース料理などのメニューがあって、私はご飯、スープ、漬物、デザートが付いた、
「本日のランチA(1,080円)」を注文。

まだ時間が早かったせいか窓際の広い席に案内してもらえたんだけど、
次々にお客さんが入って来ていたので、満席になると相席になっちゃうかもしれないね。



本日のランチ「麻婆豆腐」がやってきました。

中華料理店の麻婆豆腐というコトで辛いのを想像していたものの、そうでもなく。
激辛を望んでるワケじゃないけれど、ある程度好みを選べるとウレシイかな。
とろみが少なくサラサラしていて、何やら初めて食べる味でかなりコクがあります。
最初のひとクチで衝撃はないけれと、食べ続けてると「あ、美味しいかも」って感じ。(笑)



食べ終わる頃に出てきた「タピオカ入りココナツミルク」。

たくさん食べる人にはちょっと量が物足りないかもしれませんが、
この値段でデザートもついてたし、急遽入ったお店にしては当たりのランチでしたっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする