心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月8日(土)水の郷 日野ビジョン450設立シンポジュウム~「水の郷日野」を次世代に引き継ごう!、参加。-日野用水検証

2018-09-12 08:06:28 | 日野市内散策・散歩

日野用水の開削から451年が過ぎたと言われ、

日野市ボランティアの方々が原動力となり、維持存続活動が続いている。

 

午前中は、体験に基づいた講演を聴き、活動されている方の体験談も伺った。

昼食時には、同じテーブルで食事をされた会のリーダー的存在S様、

基調講演をされたK様と名刺交換をさせて頂いた。


午後の日野用水路検証は、日野用水の放流がびっくり検証だった!!

水門を絞ると、何時もの流れに戻った。


その後、天然氷の製造場所や氷室の跡を見学、

日野用水上堰から下堰への流路など解説。


更にビックリは、東光寺の水田

棚田を造り、水の落差を減らす努力をしたと、ご本人から解説がある。

しかし、些細な失敗談も伺い、一同苦笑。


この後、下堰用水取水堰の紹介、四谷共同水車跡、日野宮神社

仕上げは恒例の日野煉瓦

中央線の下をくぐる日野上堰用水 トンネルを支える日野煉瓦


更に日野駅南西側広場、

山下堀の鉄道下トンネル、

見学会を二度行ったが何れも雨天の為中止になったらしい。

参加者からは、次回開催の希望が上がった。

関係者の挨拶

等が有り、

午後4時ここで解散。


同じ様なコース何度か歩き、多少は知っているとは言え、

大いに参考になったシンポジュウムでした。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

11日は、7、355歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする