心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月10日(金)イベント前日-暗闇散歩継続

2021-09-11 04:43:01 | 日野市内散策・散歩

9月11日 土曜日は、四半世紀を超えて活動を続けている「玉川上水に親しむ会」の年に一度の総会日。

9日までに諸々の準備をほぼ終えたが、参加者から確認や問い合わせが続く。

 

10日は、10月度予定の下見をして、データ整理。

3週間放置された車のウエザーストリップの問い合わせ、

総会進行に対し、問い合わせもあった。

入り口の案内と、壇上の壁に飾る総会のタイトルを造った。

(A3と、A3  3枚の貼り合わせ)

この際だから気分転換!

私にとっては多忙な一日だった。

 

 

 

10日の朝はいつもの時間にウォーキングスタート

ソニーα7Ⅲ + 24-105mm

 

フジFinePix S1

二台の理由は、暗い内は不サイズ、明るくなり太陽や鳥はネオ一のつもり。

 

しかしこの日の朝は曇り空

ISOが、2万を超えていたためだろうが写真にはならない画質だった。

 

東の空

ISO12,800では、ノイズが目立つがブログには何とか使えそう。

 

余談ですが、

ある雑誌での高感度対決記事

ソニーの感度は、他社のそれと比べて一段階暗いという結果を見た。

確かに印象だが、D800E D750に比べて、新しい機種だぞー!と言う優位性を感じない。

明るいときのシャープさや精細感は見事だけれど、高感度特性に好感度はない私。

 

 

平山橋より北詰、やや下流より東方向

 

下流方向へ歩く

少し焼けてきてくれた!?!

明るい部分にかすかな雲の動きが見える!?

後ろから来たジョギングの人物、

「毎日お見かけしますね!」

と声をかけられ、自己紹介をされた。

10分以上も続いただろうか朝の暗闇紹介、その間の画像は無し。

 

一番橋で別れた。

私は渡り、初老の男性はこの先のお住いらしい。

 

七生中学校から湧き出した湧水を源に伸びた草花

河川敷にはビオトープが創られている。

 

10日は薄暗く、日の出も見られず。

カワセミも全く現れず、

アオサギが一羽

ぼんやりと朝を迎えている風?!?

アップにするとブレていますが、・・・・

像ではないはずですが、動きが殆どありません。

 

西の空

富士山は見えず。朝焼けがかすかに見えた上空の一部

 

人数が増えてきた5時半過ぎ、

早足で帰り、上記 諸々の作業を進めました。

 

今日は、散策はどうしよう?!?!

 

 

10日は、16,466歩歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は1,242人(男性700人 女性は542人)10日午後6時00分 東京都発表

 

 日野市は、  +17人 累計 2,682人

 (9日時点の累計 東京都発表)

 

11日4時42分現在 室温は、27.2℃ 湿度69%

         外気温は、23.6℃ 湿度69%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする