心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月21日(火) 中秋の名月-だめだろうね!?! ところが!?!?

2021-09-23 04:40:16 | 太陽 月 星 雲

9月21日 火曜日は、中秋の名月

大いに楽しみにしてきて、20日にはテスト撮影もした。

 

しかし、

21日午後5時、空は殆んどが雲に覆われ、地平線近くには雲が棚引いている。

迷いに迷ったが、オリンピック精神(参加することに意義がある!)で、

「行くだけ行ってみるか?!?」

 

三脚は持たず、立木か、手すりに寄りかかれば大丈夫だろうと、大いに油断!

90%以上 あきらめムードでの参戦!

 

 

到着すると先客 一組 3名あり。

大型のビデオ三脚の上には、IKEGAMIのネーム入りビデオカメラとモニター二台!!

プロの邪魔に成らぬように、静かに・・・・。

しかし一寸脇がベストポイント!

 

「横で撮らせて貰っても良いですか?」と小さな声で私。

「あっ、どうぞ!!」小物入れを逆側に移動してくれた。

 

ネオ一で試し撮り

先のカメラマンさん、

「どの辺りから上がるのですか?」との質問。

ほぼ正面の明かりの点いたビルの向こう側に東京タワーがあります、その少し右側だと思います、と私。

 

一眼レフでも試し撮り

待つこと15分ほど、

オー凄いねー!

とビデオカメラの方から声が上がる。

 

カメラを向けると、

予想以上に南から、ぼんやりとした赤球が見えた。

手前の吊橋は、多摩川に架かる四谷大橋だろうか?

 

私は右の枝と葉っぱが邪魔になり、左へ移動すると、

ビデオクルーさんが、「もっと左だ!」

ビデオ三脚を3人がかりでの移動開始

 

こんなに見えるんだったら三脚を持ってくれば良かった・・・・。

大いに反省しながら、足元の確保に必死

左へ行きたいけれど、落ち葉が滑り崖下に落ちそう!!

落ち着く場所では、枝が邪魔します。

月が昇り、枝に近づく!!

そして、

満月が欠け始めた。

雲の相間から月が覗いてくれていたのか!?!

満月は、あっという間に、黒い雲に吸い込まれて消えた。

 

ビデオクルーさんたちはあちこちと連絡、

私達は挨拶をして、真っ暗い山道を下り、自転車で帰宅しました。

 

そして、

一脚を使っていたかみさんも「ブレたのばっかり!!」

私のデータも、殆んどがブレてしまっていた。

 

22日午前中、

お互いのカメラと三脚のセットを使って、1/30~1/4secのミラーショックによるブレの確認をした。

三脚の立て方、脚の伸ばし方、ネジの締め方など基本事項の確認。

ミラーアップ撮影も、基本を外れるとブレることも、撮影画像から確認した。

 

この場合、太く重い三脚の優位性は確認できた。

もちろんエレベーターの使用は厳禁!?

 

まだまだ学ばねば、そして実践あるのみ!!

(22日夜には、実践してきました。)

 

22日は、11,506歩 歩きました。

 

23日4時37分現在 室温は、28.1℃ 湿度69%

         外気温は、23.9℃ 湿度70%

 

新型コロナウイルスの感染者数 東京都は537名(男性329名 女性208名)22日午後6時15分発表

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする