心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

10月11日(月) 羽村堰から小作取水堰を下見(3-3小作取水堰~多摩川橋~松本神社~小作駅)

2021-10-17 05:35:42 | 「玉川上水に親しむ会」

羽村駅から小作駅までの例会企画、

兎にも角にも「まずは下見!」

 

そしてとうとう見ることが出来ました、

小作取水堰と小作堰管理橋

ところが撮影地点から小作堰の橋に行くことが出来ない!?!

 

住宅街を抜け、坂道を降ってようやく到着

 

管理橋の中程から、

上流側

 

下流側

 

魚道も標準装備!!

この管理橋を渡り、曲がった通路を抜けて滝山街道へ出た。

車では何度も通った道だが、歩くのは初めて。

友田交差点を右折して吉野街道を歩き、

多摩川橋到着

アーチ状の水道橋の向こう側は上下で走る圏央道!! トンネル部は左右で走っていた、・・・・。

 

この先、崖線をどう上るか迷う。

小作浄水場を見ることも必要だろうと、狭い道を選択。

分かれ道に立つ松本神社

崖線の木々を背景に見事な佇まい!!

(地元との違いを痛感、・・・・)

 

ピカピカと言っても良いほどの綺麗さ!!

左脇に案内板

由緒ある謂れ

「をざく村」と言う表現が興味深い

 

左側の細道を上る

奥多摩街道を渡り、

小作浄水場 いざ見参!!

と思いきや、周囲はガッチリとガードされ、全く見ることが出来ません、・・・・。

東側へ廻り、北側へ

こんな高い場所に巨大な貯水タンク!!

チョット危険そうに感じた私。

更に先には、一段と高いタンク

北側の空き地は売りに出されていたが、・・・・。

浄水場の北側へ回ると、入口があった。

何をどう浄水しているのか気にはなる、・・・・。

(この水は境浄水場へ直接送られているのでは?というのが今日迄の調べ。)

 

(途中、崖線からの眺望が素晴らしいことは帰宅後判明、次回下見の対象が増えた。)

 

駅前で、元気の良い中華鍋の音に惹かれ、サービスランチを頂く。

ご飯は半分としたが、満腹

 

駅前を確認

西南側に行くと、

有りました、カラーマンホール蓋

広くてきれいに手入れされた駅前、

羨ましいです。

そして市政30年しか経っていないという羽村市

見学予定は、12月。

寒くないことを祈るしかありません。

 

10月16日 土曜日は、16、498歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は66人(男性39人 女性は27人)16日午後5時45分 東京都発表

 

   日野市は、  +0人 累計 2,795人

  立川市は、  +0人 累計 3,231人

小金井市は、+1人 累計 2,111人

八王子市は、+1人 累計 9,674人

 (15日時点の累計 東京都発表)

現在感染者数は激減、暫く動機づけの記述は休止します。明日から。

 

10月17日5時35分現在 室温は、25.3℃ 湿度62%

            外気温は、20.3℃ 湿度67%

コチラも安定しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする