心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月17日(月)敬老の日-雲が少ない早朝-散策

2018-09-18 04:54:42 | 草花木空など四季折々

 鼻炎の薬を飲むようになって、夜半に目が覚める事が多いこの頃。

17日朝は、午前4時半起床

 

カーテンを開けると、星が見えたので、急いで着替。

ネオ一を持って外へ飛出した。

星が未だ瞬いている。

 

橋を渡り、東の空が見えやすい場所に到着

ダメそうではあるが、期待も一寸

水辺へ降りて1枚

あまり変り映えせず、一般道へ戻る。

今日もダメかーっ!

 

西の空が妙に赤い!?

北東の空も面白い

左下に富士山がチラリ!?

一寸アップ

何となく見える!!

久し振りです!!!

諦めていた富士山遠影、見られるだけで足が軽くなりました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

17日は、9、780歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(水)小山田緑地の 草・花・茸・・・。

2018-09-17 05:00:00 | 草花木空など四季折々

ウォーキングの下見に出掛けた町田市小山田緑地は自然の宝庫

緑の林や、ささやかな池も素晴しいのですが、草花も元気でした。

下見を忘れて撮った時も有ったかも?!?! 

自然の侭の姿に、

ついシャッターの数が増えました。

本番の頃はススキになっているはず

 

 

自然の侭というのが魅力

時にはゴルフ場から、「カキーン!」と言う音が響く。

しかし、

足元も見逃さず!!

かなり傷んではいます。

何処へ行ってもはびこっているが、花は綺麗です。

道路脇、木の下に咲始め

古い木にはキノコ?が

 

トンボ池到着、ピョンピョン跳びはねていたバッタ、停まった所を1枚

 

サービスセンター前庭

山道を歩く。

 

 

 

 

 

 

 

足の色が珍しいネコ君

怖がられているのか?

ゴンズイ

落ちていた実

足元のキノコ

 

 

竹林脇を登りました。

登った先でもキノコ

 

 

休憩場所の脇、急な坂になった広場

10月桜とか聞いた!?

アップで、

確かに櫻です!!

秋の風情もありました。

未だ一寸早い

これからですね、

愉しみ!

 

 

蜘蛛の巣発見

 

??

ヤマトシジミ

 

 

宝野公園のキバナコスモスで完了

 

長々とお付合い有難う御座います。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(水)日野WG11月度下見-小山田緑地PM

2018-09-16 05:02:21 | ウォーキング

日野市健康づくり推進員 ウォーキンググループ11月度のコース下見に参加

似たような細い山道を歩き回り、覚えきれなくなりつつある頃小休止。

サービスセンターでトイレ休憩

 

本来の小山田緑地に到着

広場回りで集合写真撮影を思索

坂道を登ると見はらし広場到着

晴れていれば富士山も見えるらしい。

昼食を木の下で済ませ、小休止。

江戸川から来たという下見グループと再び遭遇、

挨拶の後、下見再開

野球場手前の坂道を上り、池の有る場所へ

左へ行くと木道だが登りが急なルート、平らな道を辿った別班と待ち合せ。

新しく出来たという吊橋への近道を教わる。

梅木窪分園を歩き、

アサザ池到着

車が通れる道を進み、

ゴルフのカートとすれ違い、

細い道へ入る。

実が小さいが甘いという柿の木前で休憩

畑の向こう側はゴルフ場

多摩丘陵病院の上に出て、目の前にゴルフの打ちっ放し。

KDDIのビル南を通過、東京国際GC東を抜けると、尾根幹線を渡る。

奈良原公園を抜け、宝の公園西を北方向へ歩き、

桜美林大学多摩アカデミーヒルズでトイレ休憩

穏やかで静かな環境は、素晴しい。

 

解散予定地の多摩中央公園へ向う

ピューロランドとのタイアップ、ここまでやって貰えると本気度が伝わりそうです。

「予算が無いから出来ません!」では、心が切れちゃいますからね、・・・・・。

 

多摩中央公園到着

一寸距離はありますが、中々面白いコースに思えます。

パルテノンより多摩センター駅方向を見下ろす。

懐かしい、・・・・。

 

帰り道、バスの予定が乗遅れ。

スーパーでお土産を買って、バスで帰宅。

2万歩超えは久し振り、途中転倒したが傷みは無し。

 

一番有難かったのは曇り空!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

15日は、7、091歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(水)日野WG11月度下見-小山田緑地AM

2018-09-15 04:25:11 | ウォーキング

 9月12日日野市健康づくり推進員ウォーキンググループの11月度例会の下見に誘われた。

前回の下見に参加できなかったので二つ返事での参加

 

午前8時52分近くのバス停で乗車の指示

一寸遅れてきたバスに乗ると他のメンバー5人が最後列で揃い踏み。

 

中央大学で殆どの人が降りて、貸切り状態

多摩センター駅で下車、

小田急線に乗換え、唐木田駅へ

唐木田図書館の入っている「しょうぶ館」で受付とトイレ

順次体操が出来る長坂公園へ移動するらしい

当日は、案内と体操の後、尾根幹線道路を渡ります。

二つある為、一度では走っても渡れない、・・・・。

道なりに進み、多摩市総合福祉センター裏へ

よこやまの道を上ります。

鎌倉時代の名残だろうか?尾根道が多い

案内看板発見

木立の合間に有り、かなり傷んでいる。

又坂道を登り、振りかえる。

よこやまの道分岐点とある。

南方向へ進む

街並の向こうに丹沢山系が見える。富士山は雲の中。

山道を歩くと気持が良いのですが、

時々、「カキーン!」とドライバーでボールをはじく音が聞える。

ここはゴルフカートと一般通路が交差する場所。

更に進むと畑を耕す方が

あちこちに見える。

土の色がとても綺麗、良い野菜が出来て居そうだ。

更に畑を通り越す。

東屋のある広場で休憩と

集合写真の試し撮り、2カット。

トンボ池を通り越し山道を上る

一般道へ出て南側へ

左折後川を渡りサービスセンタ到着

小休止です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(水)朝も歩く!

2018-09-14 04:33:21 | 日野市内散策・散歩

 9月12日は、日野市健康づくり推進員の下見予定日

 

しかしこの頃、中々撮れない真っ赤な朝焼け

一寸期待して、頑張る!

この頃耐震補強工事が続き、この時間帯も未だ交通整理が行われている。

 

東の見晴し場所へ到着

低空に低い雲はこの頃の定番!?

南の空が妙に赤っぽくなってきた。

東の空を諦めて、西の空に期待

と思って移動していると、南東の空も朝焼け気味

もう一度東の空を狙うか?

しかし目に入ったのは、かなり高い場所を飛ぶシラサギ

以前は、高圧線の間を慎重に飛込んでいました。

この頃では、すっかり慣れた様子

一段で通り抜けて行った。

      

 

もう一度東の空

諦めて帰ります。

南の空

低空に押寄せてきた西からの雲が目立つ。

朝焼けも、豪快な雲の形も無理そう・・・・。

八王子市街遠望

そして、あまり好きでは無いバスに乗る今日の下見、時刻表を確認

8時52分で待ち合せ予定

 

帰り道、又しても不法投棄?!?

1週間も前に棄てている人が多い事。

もうそろそろ守らないと、このゴミ捨て場所閉鎖されちゃうぞ!!!

      

      

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

13日は、4、680歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月03日(木)久し振りに富士山が見えた!

2018-09-13 12:40:46 | 日野市内散策・散歩

 昨日は久し振りの2万歩超え、朝起きられるか不安だった。

 

目覚めて時計を見ると午前4時45分

窓の外は随分暗いけど、雲の形がクッキリしている。

西の空には、何となく富士山が見える!?!

 

取り敢えず朝焼けを期待して、歩き始める。

東の空

東の空、かなり低空に雲がありそう

水面には

カモ君家族が活動中

少し待って東の空

かなり遅い日の出か? 或いはこのまま明るくなるか??


富士山が気になり、場所を移動

西の空

ボンヤリと富士山が見えます。 久し振りです。

ボンヤリしたビーナスベルトが見える様な、違う様な??

雲が穏やかに移動して富士山が霞んできた。

朝焼けもここまで以上は無理そう

一寸赤っぽい??

アップで、

雲が流れ、ピントが中々合いません。

この後、雲に隠れてしまいました。


東の空

どんよりした13日早朝、

外気温は22度、随分涼しくなりました。


朝食のデザート

桃と思って買ってきた黄桃、甘酸っぱい香りと、しっかりした歯ごたえに満足!


これからの2週間、イベントが続きますが、どれから準備すれば良いのか??

迷って手が付けられません、・・・・・。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

12日は、21、588歩きました。

歩行距離は、15.7km、消費カロリーは47.5、上った階段数は39階分との表示。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(土)水の郷 日野ビジョン450設立シンポジュウム~「水の郷日野」を次世代に引き継ごう!、参加。-日野用水検証

2018-09-12 08:06:28 | 日野市内散策・散歩

日野用水の開削から451年が過ぎたと言われ、

日野市ボランティアの方々が原動力となり、維持存続活動が続いている。

 

午前中は、体験に基づいた講演を聴き、活動されている方の体験談も伺った。

昼食時には、同じテーブルで食事をされた会のリーダー的存在S様、

基調講演をされたK様と名刺交換をさせて頂いた。


午後の日野用水路検証は、日野用水の放流がびっくり検証だった!!

水門を絞ると、何時もの流れに戻った。


その後、天然氷の製造場所や氷室の跡を見学、

日野用水上堰から下堰への流路など解説。


更にビックリは、東光寺の水田

棚田を造り、水の落差を減らす努力をしたと、ご本人から解説がある。

しかし、些細な失敗談も伺い、一同苦笑。


この後、下堰用水取水堰の紹介、四谷共同水車跡、日野宮神社

仕上げは恒例の日野煉瓦

中央線の下をくぐる日野上堰用水 トンネルを支える日野煉瓦


更に日野駅南西側広場、

山下堀の鉄道下トンネル、

見学会を二度行ったが何れも雨天の為中止になったらしい。

参加者からは、次回開催の希望が上がった。

関係者の挨拶

等が有り、

午後4時ここで解散。


同じ様なコース何度か歩き、多少は知っているとは言え、

大いに参考になったシンポジュウムでした。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

11日は、7、355歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(月)朝焼け散策

2018-09-11 04:37:02 | 日野市内散策・散歩

 9月10日月指曜日の朝、

どんよりしたくもだったが取り敢えず外へ出る。

東より一寸だけ南側に雲の切れ間

上空の一部も赤くなり、朝焼けを期待!!

雲が沢山、微妙な位置にあるらしく、

一挙に光芒!!と言う具合には行きません。

暫く佇んでいましたが、変わり映えしない!?

と言うわけでも無いか??

アップで

浅川右岸を歩きながら、

微妙に移ろう朝焼けを愉しみました。

 

この後、止まらない鼻水を何とかしたく、耳鼻咽喉科への電話予約。

スマホからの連続発信で、12番目の予約が取れた。

 

安心して朝食、検査を受けてきました。

てっきり蓄膿症などと予想していましたが、

医師の判断は時季外れの花粉症か、ハウスダニ・・・・・。

 

早くすっきりした頭になりたいです!!

 

でももう無理という意見もチラホラ・・・・。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

10日は、7、165歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(土)水の郷 日野ビジョン450設立シンポジュウム~「水の郷日野」を次世代に引き継ごう!、参加しました。

2018-09-10 05:15:08 | 歴史-遺産・遺跡

8月15日配布の日野広報の記事

 

8月20日朝申し込んでおいた。

因みに先輩Sさんから、読売新聞の記事を紹介頂いた。

発起人は笹木さんを中心としたメンバー

当日も朝から会場設定や、進行役など大忙しだった。

 

私は、午前8時過ぎ出発、

浅川橋を渡り、JR豊田駅へ向かう。

日野駅で下車、昼食を買い込み、

裏口から交流センターへ侵入。

会場では、ほぼ一番乗り、最前列へ陣取る。

シンポジウムの両巨頭が揃い、挨拶の後

小坂克信氏「もっと知りたい日野用水」講演開始

古い絵地図や、貴重な情報を惜しみなく公開。

長年に渡り、真摯な検証をされた事が伺える、・・・・。

10時40分頃、中締め。

数名の方が入れ替わり話をされて、午前の部閉幕。

 

日野の仲間 5人居たけど、二人は所用で中座。

昼食をしていると、先程の両巨頭が傍をウロウロ。

「ここの席良いですか?」

三人が座りたいが、椅子が二つ!しかない。

隣のテーブルから一つ借りて、相席。

感想を述べたり、次回会合へ誘って頂いたり、・・・・。

でもその日は、日野市のウォーキングの日、帰宅後教わったメールへ連絡するが戻ってくる、・・・・。

 

午後は新町交流センター玄関前からスタート

ウォーキングの時ほぼ毎回来て頂いているFさんと一緒に回る事が多い。

以前同じ同好会にいたHさんに挨拶するが、無視される、・・・・。

よそう森公園到着

稲穂が下がってきている。

秋ですね

Sさんの自信に満ちた声が響く

 

水辺50選のパネルと記念ボードは、カメラマンさんの説明を聞いた。

日野用水の上堰から、下堰へ水を流す弁

職員の方は何時も鍵を持ち、あちこちで力仕事!

 

次いで、日野用水が谷地川を渡る直前、放水口がある。

この水量の変わり様を見せて貰えるらしい。

一寸増えて、

轟音が轟く

話が出来なくなるほどの大きな水音がする。

 

今度は真上へ行って1枚

ほぼ絞りきった状態でも1枚。

以下次回でご紹介

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

9日は、8、055歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(土)豪華な朝焼け

2018-09-09 06:07:23 | 草花木空など四季折々

 9月8日土曜日はほぼ1日講習会の予定。

とは言え、午前中は座学の為歩かない!

 

午前4時半過ぎ、曇り空みたいだけど散策開始

東の空だけ赤く染まる。

ネオ一で遠方の国分寺の駅ビルを狙う

更に大きく撮りたかったのですが、ぶれてダメでした。

川原に降りて、

さざ波が立っていた。

雲が高さ違いで色が全く違う

焼け方が面白そうなので、やや上方へ

一寸豪華な朝焼け

愉しめました。

平板になって来たので帰りながら、・・・・。

東北東の空が面白くなってきた。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

これまた豪華な朝焼けが再び、

 

中学校の建物が入りますが、この雲は出色

気持ち悪そうでもあるし、

美味しそうにも見える!?!?

いや今日の朝焼けは千変万化、愉しい!!!

しかし段々変化が少なくなる。

北の空

同じく北の空、空を多く入れた。

 

南の空

多摩丘陵の稜線がハッキリ見えてきた。

西の空と山

高尾山のビヤホールあたり、光っている?!

もう一度北の空、

雰囲気が一変

嵐の前の静けさ?

或いは、台風一過の感じか??

変わり身が少なくなってきた事と、

出掛ける予定あり。

早足で帰宅、朝食後学習会に参加しました。

 

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

8日は、18、172歩 歩き、2,492kcal消費しました。

今日はこれから籠もります・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日東京新聞-日野用水を次世代へ

2018-09-08 06:31:46 | 日野市内散策・散歩

9月8日の豪華な朝焼けを撮影、

お茶を飲みながら見ていた東京新聞記事。

「日野用水を次世代へ」 

 

 

実はこのシンポジュウム、事前登録が必要で、既に申し込みが締め切られているか、

或いは人数制限があったはず!?

 

こんな記事が出て、突然の参加者が来られて対応出来るものだろうか?

 

疑問を持ちつつ、参加準備をします、・・・・・。

後で笹木さんに聞いてみるかな?!?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光熱費の節約-東京新聞記事

2018-09-08 05:02:58 | 家電 LED TV等

9月6日の東京新聞記事を読んでいて、

「はたっ!」と膝を打つ記事を発見!!

 

光熱費節約 窓辺から


 

今年新たに導入したのは、外気温と室内温を同時に表示してくれる温度計。

これを、気にしながらエアコンのオンオフをしてきた我が家。

 

更に、

カーテンとシャッターを使い分けるなど、外気温と室内温の遮断にも気を配ってきた。

 

勿論、

庭には一寸育ちすぎた杏の木が、直射日光を遮ってくれた。

太陽光発電の発電と、売電もチラ見しながら乗り越えた夏だった。

 

とは言えこの頃、一寸と疲れ気味

のんびりと過ごしたい残暑 ザンショ!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は、3、680歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村堰の投げ渡し堰が払われた写真を撮りたい!

2018-09-07 04:45:56 | 「玉川上水に親しむ会」

 「多摩川上水に親しむ会」に入会して、玉川上水の源流「羽村」へ伺う機会が増えた私。

 

そして、

「投げ渡し堰の堰が払われた写真を撮りたい! 見てみたい!!」

と思ってきた。

 

所用も有り、台風一過の5日、空は快晴!!

 

青空で、大量の多摩川の水 しかも茶色!!

払われた堰に白い雲!!! のイメージが寝ぼけた頭に浮かぶ!!

 

 

車で行った為、駐車場の都合で遠い場所からスタート

玉川の堤防道路へあがる。

「あれーっ?? 水が少ない!!」

 

足元でベニシジミがチラチラ動く

標準ズームで出来るだけ近付く。

 

そのまま下流へ向かい、羽村堰下橋到着

理想通りの青空に、白い雲!!

来て良かった!!

水の色もほぼ茶色!!

堰は?!?!

あれーっ??

払われて無い?!?!

かなり大きな台風で、雨も相当降ったはずなのに・・・・・。

堰近くに近くの保育園児が見学に来ている。

この笑顔が見られた事で良しとしよう。

 

郷土博物館で一寸勉強

私にも判りやすい仕掛け、色々工夫され、仕掛けが勉強になる。

午後には、玉川上水に親しむ会の会報誌の打ち合わせ予定。

急いで帰宅した。

 

近い内、リベンジを!!!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

6日は、体調不良で全く動けず、わずか554歩 。

朝は寝坊して、散歩は無し。

朝食の後、テレビを見ながら寝てしまった。

目覚めて、イラストレーターで一寸作業、PDFに変換してメール送信。

昼食後、昼寝。

午後3時カミさんが出かけると、すぐにベッドで爆睡

午後6時半ご飯を仕掛け、パジャマを着替えてベッドへ爆睡。

午後9時目覚め、夕食。

汗びっしょりなのでパジャマを着替えて、又ベッドへ・・・。

午前4時目覚めたので、白湯を飲んで、新聞を見る。

 

体の節々が痛い!

すっかり老いてしまった私の体。

どうなるんだろう?

作成したデータはほぼ校了。

機関誌作成の為、再度原稿確認 頁組と印刷用データ作成には入れる。

随分長丁場だったが、最後の仕上げロードに入る!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日(日)午前5時小雨でも歩いた!

2018-09-06 05:11:47 | 日野市内散策・散歩

台風の影響か、空模様が不安定。

しかし、天候に負けて歩かないのは良くない!!

午前5時、ビニール傘とコンデジを持って散策開始

 

と言っても、変わり映えしない景色。

低く、厚く垂れこめた雲、・・・・・。

何時もは飛び跳ねるハトたち、

元気なし!!

 

幼稚園の仮校舎が建っていた空き地、

跡形も無くなり、芝生だけ。

浅川左岸を下る。

ドンヨリした空

堤防の途中に花一輪

降りてはみたが、一寸傷み加減

 

一番橋到着

シラサギ、アオサギがのんびり

急に開発地域になっている南平、

メーカーにより温度差がありあり、・・・・・。

コンデジで流し撮りに挑戦、・・・。

 

変化の少ない日曜日を過ごしました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

5日は、5、760歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(火)台風が来る前に!-曇り空の早朝散策

2018-09-05 05:08:13 | 日野市内散策・散歩

 9月4日の台風21号、突風が吹き、傘も役に立たない位の日野でした。

 

4日の朝、多分午後は台風の影響で閉じこもりだろうと、午前5時過ぎ散策開始。

傘は持って行きましたが、曇り空

薄暗い空に、台風の強さが垣間見える?!

浅川の水量は、平常通り。

とは言え空の雲が刻々と変わります。

青空っぽい部分もチラリ!

堤防道路には、一つだけ雑草が残る。

5時半頃

空の一部に穴が開き、朝焼けがチラリ!!

でも、2~3分で閉じて行く、・・・・・。

 

一番橋より、西南西方向

 

浅川堤防道路 七生中学校近くより、

西の方角

排ひ管近くから西の方角

取り敢えず歩いたと言う事ですが、僅か6,000歩で終了です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

4日は、6、105歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする