紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

「日の丸弁当」大好き! えらい目にあった!

2021年04月15日 | 家庭園芸&直売所

今日、久しぶりに8時半から18時までの終日、畑仕事をした。

作業着を脱がないと屋内に入れないので、それが面倒で家内にお昼は「日の丸弁当」を出前してもらった。

注文したのは、ご飯の間に「鰹節」を挟み、自家製のジャンボな「南高の梅干し」と「大根の麹漬」。

蓋を開けると、「卵焼き」をサービスしてくれていた。

汗をふきふき、野外で食べる「日の丸弁当」は、どんな御馳走よりも美味しかった。

 

・・・さつま芋の畝づくり・・・

予約している「さつま芋苗」が間もなく入荷するので、畝づくりとマルチ張りをした。

先日の雨で湿っていた畑も乾いたし、土曜日は雨だし、明日は所用があるしで、今日中に仕上げておくつもりだった。

去年、さつま芋を植えた箇所は綺麗に片付け、畝づくりも仕上げだけすればいいように整地していた。マルチを張って終わりだった。楽勝だった・・・

 

・・・脚が悲鳴を上げた・・・

作業直前、余計なことを思いついてしまった。

『さつま芋は同じ個所で連作ばかりだし、白菜やキャベツやレタスを栽培した畝に植えてみるのがいいのかも』と。

白菜は畑仕舞いしていたがマルチは残っていた。キャベツやレタスは畑仕舞いすらしていなかった。

スコップを使った畑仕舞いとマルチの撤去にとりかかった。続いて、管理機で3~4回耕耘してから、さつま芋用の畝幅に計測し、畝立をし直した。

途中、「あー こんなことしなきゃ良かった」と何度も後悔したが、途中でやめる訳にもいかないし・・・

午後になると、膝裏と腿裏が悲鳴を上げ始めた。「こりゃアカン。無理して続けたら痙攣するかも・・・」

家内が不在だったので、ヤングママに「エアーサロンパス」を買いに走ってもらった。

たっぷりスプレーして作業を再開した。途中、足の異変を感じる都度、「エアーサロンパス」の世話になった。

18時、やっと「さつま芋用」の畝にマルチを張り終えた。

 

・・・作業を終えて・・・

予定していた「さつま芋用の畝」、何畝も「がら空き」になってしまう。どうしよう・・・

『アッ そうか。さつま芋の二番苗、植えたらエエやん!』

でも、二番苗、今年植えられるかなあ・・・ 1年経つごとに心身ともに萎えてきているし・・・

『その時はその時のことや。まー エエッか』