気まぐれグルメ、ダイビング情報

宮崎県北からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)。九州・四国のダイビングを紹介! 沖縄ダイビング2011年まで

ダイビングプラン 2024

2023-12-12 08:00:00 | ダイビング

12/17から寒くなる予報です

令和5年は、7月と9月に四国遠征ダイブを楽しむことができました

 日帰りダイビングも予定していましたが、異動で宮崎県を離れることになりました

door to door (自家用車出勤)から、で移動しています。バス代は自腹

 ダイビングは、プラス思考で、車移動のみで四国ダイビングに行きました

 上の写真は、クマノミのちび

 最近、夜間の自動車運転、対向車のライトがまぶしい

若い時は気にならなかったのだが...

 

【2024年の予定】

7月 2泊3日四国遠征(愛媛・高知) ※岡山から

8月 宮崎からで移動 四国ダイビング(愛媛 or 高知)

9月 2泊3日四国遠征(愛媛・高知) ※岡山から

 透明度が高い方が良いが、太陽光は大事です

海に入るので雨でも問題ないが、太陽光で魚の見え方が違います

ツノダシ(尾が黒)とハタタテダイ(尾は黄色)

  上の写真は、ツノダシ

ハタタテダイ 2023 9月 安満地

 ミヤケテグリ 9月のブログでは魚分かりにくい写真でした

 物価高ガソリン代の高騰 医療費の増加 

2024年は、足痛だけでも改善させ、やりたいことやれる年にしたいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安満地ダイビング 4 2023

2023-09-25 01:00:07 | ダイビング

9月の「安満地ダイビング」の2日目です

雨予報でしたが、晴れてくれました

  透視度は、15~20 m  

1本目:【小勤】最大水深 31.7m(平均水深14.0 m)潜水時間49、水温27-28℃

2本目:【勤の浜】最大水深 26.3m(平均水深15.1 m)潜水時間50、水温28℃

 浮遊物もほとんどなく、最高

 

 上の写真は、ウミグモ ピントが合っている

カメ 5 mより近づくと逃げてしまう

オオモンカエルアンコウ(黒)

ミヤケテグリ(スターリードラゴネット)

イソギンチャクモエビ どこか?分かるかなぁ~

ヤシャハゼ ライト当てるとキレイなのだが...

ハダカオコゼ

ヒレナガネジリンボウ

テンス(幼)

チンアナゴ(ガーデンイール) はっきり見えました

ホタテツノハゼ 青かぶり 補正しています

ミジンベニハゼ 

かくれんぼ... セダカギンポ

今回は、透明度が良くて最高のコンディションでした

まだ、海水温は高いが、今シーズンのダイビングは終了

 来シーズンに向けて、コンディション調整

ジョギングができるようになりたい

 来シーズンもダイビングは7月スタートの予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安満地ダイビング3 2023

2023-09-19 18:00:45 | ダイビング

今回も「ダイビングサービスsumi」さんの利用です

 岡山から瀬戸大橋→松山経由、宇和島道路→国道56号線で愛南町平碆で3ダイブ後、安満地に入りました

「愛南町ダイビング」ブログはこちら

愛南町・ひらばえダイビング 2023 - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

 

 まだまだ暑い ビールが旨い

安満地「うみほたる」で夕食

 伊勢エビの刺身 フラッシュが弱くキレイに見えないが...

他にも餃子やキムチ鍋もありました

 

ハナヒゲウツウボ かなりからだを出しています

グレ(メジナ)の群れ

ツバメウオ

オオモンカエルアンコウ 30 cmサイズ

アカスジウミタケハゼ?

ハタタテハゼ

アケボノハゼ

カミソリウオ

ミナミハコフグ(幼)

サザナミヤッコ

 

1日目のダイビングは、快晴 水温は27~28℃

1本目【勤崎】最大水深 28.7m(平均13.6m), 潜水時間 51分

2本目【観音崎】最大水深 25.9m(平均15.8m), 潜水時間 52分

3本目【猪鳴】最大水深 28.1m(平均13.9m), 潜水時間 51分

 9月2日目のダイビング・ブログは近日公開予定です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛南町・ひらばえダイビング 2023

2023-09-11 19:00:24 | ダイビング

 今回、利用したショップは、愛南町平碆の『ヒラバエダイバーズ』さん

高知県・安満地までは遠い 途中で潜って行こう 

 と思って、素泊まりさせて頂きました

大洲南ICより約1時間 (松山道、大洲北只~西予宇和・有料590円)

 津島岩松ICより車で約15分で『ヒラバエダイバーズ』に到着

 (愛南町平碆から安満地まで車で1時間20分かかる

 

上の写真は、スミレナガハナダイ やっと写真に収めることができました 

『ヒラバエダイバーズ』さんのショップからボート乗り場まで歩いて約1分 近い

 ボートでダイビング・ポイントまで約10分

 とりあえず写真を見て下さい

ネジリンボウ 近くまで寄って撮影できました

アケボノチョウチョウウオ

キハッソク

アカホシカクレエビ

クロスジギンポ からだ半分以上、穴から出ています

ハナハゼ 

ダルマオコゼ ヒレを使ってほふく前進中

ダイビング・ログ

 1本目【塩子島ノースチャネルインサイド】最大水深20.4 m(平均水深11.4 m)潜水時間55分

 2本目【黒礁クラブクロウヒル】最大水深20.6 m(平均水深14.3 m)潜水時間53分

 3本目【鯖網代コーラルガーデン】最大水深11.8 m(平均水深8.2 m)潜水時間68分

 ハンマーヘッドでたが、見ることはできなかった

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安満地ダイビング2 2023

2023-08-01 05:00:08 | ダイビング

安満地ダイビング 2日目 7月の続きです

天候は、気温32℃、水温23~27℃

 カメラは、DMC-TZ20(Panasonic) を使用  基本的には水中モード、オートフォーカスは「23点」

オートフォーカスは「スポット」設定の方が中心にピントが合って良いかも

 

ダイビングログ

1本目【小勤】最大水深28.3 m(平均水深13.4 m):潜水時間51 分、透視度10-12 m

モクズショイ  クモカニ科

イナズマヒカリイシモチ 

クチナシイロウミウシ

カスリフサカサゴ 隠れて出てこない

ミナミハコフグ(幼魚)

 

残念、ニシキアナゴ確認できず

 

2本目【勤崎】最大水深26.0 m(平均水深11.3 m):潜水時間55 分、透視度10 m

 数日前には、ボロカサゴが出没していましたが...

 ウミウシカクレエビ

ヨゴレヘビギンポ

ハクセンアカホシカクレエビ

求愛行動?

メガネゴンべ

 

3本目【勤の浜】最大水深25.9 m(平均水深12.5 m):潜水時間52 分、透視度10 m

ダルマオコゼ

ハダカオコゼ

イレズミウミヘビ

オウモンカエルアンコウ デカイ

ミジンベニハゼ

 

足痛は鍼灸治療で痛みが軽減し、しびれはあるものの足指の感覚が戻ってきました

 ふくらはぎが痙ることを心配していましたが、大丈夫でした

次回のダイビング遠征は、9月を予定しています

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする