気まぐれグルメ、ダイビング情報

宮崎県北からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)。九州・四国のダイビングを紹介! 沖縄ダイビング2011年まで

ダイビング・コンピューター アクアラング i300

2018-11-22 08:55:00 | ダイビング

昔は、リスト型よりも重器材(ゲージ)にダイビング・コンピューターが付いていましたが、リスト型が主流になっていますね  

 その中でも、ソーラー発電式のダイビング・コンピューターが人気です。

TUSAをはじめ、Bismなどから、販売されていますが、高い

 確かに電池交換しなくても良いのですが、充電池が劣化したら... 

 

 自分で電池交換できるダイビング・コンピューターを購入しました

あまり、i300(Aqualung)の情報がなく、少し安いi100が良いか? 悩みました

違いは、

 アクアラングi300(実勢価格28,944円) 2ボタン。ログ機能で平均深度は表示されない

 アクアラングi100(実勢価格24,624円) 1ボタン。平均深度の表示あり バックライト無し

1ボタンは使いにくいらしい ボタンを普通に押したり、長押ししたりと使いにくい

 購入してデカイ厚い 液晶見やすいが、女性には不向きですね

しかし、 来シーズン、活躍すると思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い辛麺 桝元(延岡市)

2018-11-12 08:40:00 | グルメ

 辛麺屋 桝元の『白い辛麺』を食べてきました

 麺はこんにゃく麺だが、豆乳と塩麴がスープのベースとなっている。

0辛スープはマイルドです。唐辛子は、上乗せ

 やはり、HotHot からだの中から暑くなり、汗が

 

2017年2月の『桝元』のブログ

https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/743ad1656f592eddfc5e19fda9279bf9

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパークマンション 購入後に後悔しないために(1)

2018-11-07 08:51:00 | 日記

マンション生活、10ヶ月

 9月に1年点検を受けました。初期不良については、のちほど...

 大英産業(福岡県北九州市)が延岡市に6棟目の『サンパークマンション』を建設する。

マンションにしても、一戸建てでも、間取り、立地、価格が気になるところだ

 「キッチンと風呂には窓が欲しい」 と思っていましたが、

購入物件は、風呂は窓なし。だが、キッチンには勝手口がある

 その勝手口に隙間が...(上の写真)   

 横約15cmの隙間、応急処置をしてもらうまではタオルを当ててました

よ~く見ると...

 

 

 隙間風の原因は、ドアの歪み ドアの中央から左下が反り出ています

 

 マンションの良い所

 オートロック(セキュリティ)、宅配ボックス、ゴミ回収と共用部分の清掃

 管理費を払っているので当然のサービスとも言えるが... 玄関前に朝、ゴミを出せば回収してくれます

セキュリティ会社と契約しているので、安心感があります

 

 残念だったところ

新築だが、入居後に改修しなければならなくなった

 まさか新築なのに... 和室と勝手口のゆがみです

入居して3日後に、勝手口ドアに、150mm×最大8mmの隙間を発見

 応急処置を行ってもらったが、1年点検でやっと改修してもらえそうです。

 

和室のドアのバランスがおかしい

枠の高さに5mmの差(ゆがみ)がありました(後日)。改修には3~4日かかるとのこと

 改修工事の間、仕事を休まなければならない 土日は建築会社も休みのようで、対応は平日

 

  不良については、大英産業の系列会社の管理会社「リビングサポート」に、写真を送り、いわゆる『初期不良』だったことを連絡しました。

 対応は悪くないです。しかし、ムダに有休をとることになりました

 

 後悔しないために、インターネットで『内覧するときのチェックポイント』をキーワードに検索して下さい。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス OM-D E-M10 Mark III セカンド・インプレッション

2018-11-05 07:44:00 | 日記

 使い始めて約3ヶ月(7月購入)。まだ使いこなしてませんが、

上の写真 は、AUTO SCN(シーン)の液晶画面です。ビギナー向きです

 

OM-D E-M10 Mark Ⅲの初期不良チェックは、こちらです

□ ピントが合うか? AFのチェック(2つのレンズで)    コンパクトデジカメより早い

□ SDカードへの書き込みは正常か?    

□ 各モードで設定し、きちんと表示されるか?  AUTO SCN(シーン) AP(アドバンスフォト) ART(アート)

P(明るさに応じて、絞り値とシャッター速度を自動調整)、 A(絞り値設定→シャッター速度を自動調整)、 S(シャッター速度設定→絞り値を自動調整)、 M(絞り値とシャッター速度をマニュアル調整)、 動画

  AUTOではシャッター音あり SCNとAPモードは、静音撮影ができる

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ (標準レンズ)

   

ズーム・レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R  <単品で購入すると約3万円>

  

 延ばすと長い 近くで見ると、「プラスチック~」という感じですが、軽くて

 動きのある被写体(サッカー、運動会など)の撮影をズーム・レンズ+AUTO SCN+連写モードでやりました

 すばらしい。手ぶれなく、ピントも良い写真が簡単に撮れました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税 北海道(根室市)

2018-11-01 07:58:00 | 日記

 根室市に「ふるさと納税」しました

 写真は返礼品として頂いた『いわしのやらか煮』です

 写真には写ってませんが、全部で36袋あります

 7月に寄付した際には、根室市より『秋鮭30切れ』を頂きました

 返礼品なしで寄付することもできますが、地方自治体の特産物が欲しいですね~

地元の生産品をPR(返礼品)に使うのは良いシステムだと思います

今年は、宮崎県高鍋町、都農町にも「ふるさと納税」しています 

 総務省は「返礼品は寄付金額の3割以下に」と指導している。送料を考えると、北海道、沖縄の負担は大きくなりますね

2017年10月のブログ(ふるさと納税・中富良野)に税金の有効利用を書き込みました。

https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/92e58e889ed93490fc8ea4f0d840c0ef

 世論調査で、「ふるさと納税なくせ」という人も13.8%いましたが、「自治体の裁量に任せれば良よく、見直す必要なし」と回答した人が多かった

 

 2020年の東京オリンピックまで、景気の微少な増加はあるが、その後の暴落は予想できる

2019年10月から消費税が10%に増税されます。所得税は収入により税率が異なるが、消費税は平等で良い

 借金大国なのだから、増税延期すべきでなかった国会議員の票集めに利用されただけ(良識のある自民党議員もいたが...)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする