気まぐれグルメ、ダイビング情報

宮崎県北からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)。九州・四国のダイビングを紹介! 沖縄ダイビング2011年まで

水中ライト

2011-05-31 21:43:37 | ダイビング

2007年に宮古島でダイビングをして、水中ライトは必要と感じました

 なぜなら、下地島・伊良部島のポイントは、地形が中心で、暗いからです

 潜る前は、「ガイドさんが照らしてくれるから大丈夫」と思っていましたが、やはり自分で見たいところに「光が欲しい」...当たり前ですよね

 そして、私が購入したコンパクトLED水中ライト(LED303、エポック・ワールド社)は、単三電池2本で照射時間15時間、重さ約80gで、BCDのポケットに収まるものです。

 明るさは、ダイビング・インストラクターがガイド用に持っている物より低いが、トンネルの移動では十分な明るさでした

 とは言え、写真撮影ではやはり暗く感じます コンパクト・デジカメ(Sony DSC-T3)で外付けライトなしだと、ピントも合わない

 参考までに、水中ではありませんが、LED水中ライトの性能を掲載します。

LEDライト照射・フラッシュなし

 フラッシュあり(室内灯あり).....参考までに

やはり、強力な水中ライトを買おうか...? それともカメラにフラッシュを付けようか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟まで片道1,300kmの遠距離ドライブ

2011-05-09 20:56:15 | 旅行

 上の写真は、福井駅構内の回転寿司の『マグロづくし』(700円)です。

さて、九州から車で、高速道・北九州→(中国自動車道)→(北陸自動車道)→上越ICと移動してきました

 片道約1,300kmのドライブ 有給休暇をとって9日間の遠征でした。

往路は岡山県と福井県で宿泊し、復路は滋賀県と広島県で宿泊しましたよ

 ETC休日特別割引の利用で、高速代はなんと4,500円(1,000円+2,500円+1,000円)

 ノンストップで高速代が通常片道20,200円だから、途中で高速おりても15,700円得したことになります

 往路では福井駅前のホテルに宿泊しましたが、駅前にもかかわらず、飲食店が少なくて

写真は、往路で宿泊した琵琶湖の眺めが良かった大津プリンスホテル(滋賀県)

でしたが、湖の周りはウォーキング、ジョギングに最適

久しぶりに30分くらいジョギングして、爽快な朝を迎えることが出来ました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする