ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

IOCは今後、オリンピックができなくなる」舛添氏、日本が五輪中止に言及した場合のIOCの対応に注目 「日本に対する支援の輪が広がる」とも

2021年05月26日 23時30分51秒 | 社会のことなど



「仮に菅総理が(五輪中止の)言い出しっぺだとして、お前が言ったんだからお前が金を払えと言ったら、IOCは今後、オリンピックができなくなる」 



【映像】舛添氏「IOCは今後、オリンピックができなくなる」



  前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が、今後のオリンピックの展望について言及。仮に日本が先に五輪中止に言及した場合のIOCの対応次第では、国際的な批判がIOCに集中。今後、IOCでのオリンピック・パラリンピックの開催が難しくなるという認識を示した。 


 現時点での開催は非常に流動的とする舛添氏は「ワシントンポストもニューヨークタイムズもみんな“ぼったくり男爵”と言って批判が出てきている。仮に日本が(五輪中止の)言い出しっぺで、菅さんが言ったりするとして『お前が言ったんだからお前が金払え』と言ったりしたら、むしろIOCは今後、オリンピックができなくなる。そんな勝手な議論をしていいのか。日本に対してものすごい支援の輪が広がるだろう」と述べた。


  さらに舛添氏は、公衆衛生的な問題なども考慮し、現時点で「開催が3割、中止が7割」との認識も示すと「あとは誰がお金を払うか、誰の責任にするか。この数字を見て総理がどうするか。6月にバッハ会長が来るのかどうなのか、来て何をするのか。ものすごいIOCに対する批判が高まる。無観客でもなんでもやった方がいいのだが、アスリートが非常に可哀そうだ」としたうえで

すでに3兆円を注ぎ込んでいる。相当損をしているが、損をしても損切りでいいから止めろと言ったのが、ワシントンポスト。ニューヨークタイムズ(に寄稿した)ボイコフという教授がオリンピック選手だが同じことを言っている」など、そのような考えに至った理由を説明した。


  その一方、開催のカギとしてワクチンを挙げた舛添氏。しかし、ワクチンそのものの供給量が追い付いていないことに加え、ネットや電話での受付における不具合なども重なり、

当初「7月いっぱい」と国が示していた接種目安に対して、72歳となる自身のワクチン接種の1回目の予約が最短で8月21日であること。

2回目が9月11日以降となることなどを明かしたうえで「私の1回目が7月だったら、2回目はオリンピックにぎりぎり間に合うかどうか。1回目の接種を6月いっぱいに前倒しできるなら(オリンピックは)やれる。できないならアウトだ」との見通しを語った。(ABEMA『ABEMA的ニュースショー』)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人年齢、18歳引き下げ後も対象は20歳 川口市の「はたちの集い」、受験や就職活動など配慮

2021年05月26日 23時00分12秒 | 日々の出来事
成人年齢、18歳引き下げ後も対象は20歳 川口市の「はたちの集い」、受験や就職活動など配慮


埼玉県の川口市は24日、2022年4月施行の改正民法で成人年齢が18歳に引き下げられた後も、市主催の「はたちの集い」の対象について23年以降も従来通り20歳とすると発表した。奥ノ木信夫市長が同日の会見で明らかにした。

<成人式>五輪イヤーの新成人たちを応援 川口の1964年東京五輪の聖火台、新成人らが点火 
 18歳の多くは高校3年生で、受験や就職活動など将来の進路選択に関わる重要な時期であるため教育的配慮により決めたという。

  蕨市は18年11月22日に頼高英雄市長が「従来通り20歳を対象に成年式を開く」と発表し、戸田市は今年1月6日に決定し市のホームページで発表した。


1/25sat/2020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおり」規定、厳罰化さらに 

2021年05月26日 22時00分31秒 | 事件と事故
茨城県の常磐自動車道でのあおり運転殴打事件で傷害と強要の罪で起訴された住所不定の会社役員の男(44)。


静岡県内で起こしたあおり運転事件でも起訴されたのに加え、運転免許取り消しの行政処分も受ける見通しになった。

被告の事件を契機に改めて社会問題化したあおり運転。今夏にはあおり運転の内容を具体的に明記し、厳罰化する改正道交法が施行される予定で、静岡県警も取り締まりをさらに強化する。

 被告は静岡県内では2019年6~7月に浜松市の東名高速道と新東名高速道、静岡市の国道1号で計3件のあおり運転をしたなどとして、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)と威力業務妨害、強要などの容疑で逮捕、送検された。

 静岡地検は4月28日、この3事件のうち東名高速道でのあおり運転について、後続乗用車の前に割り込み無理やり急減速させたなどとし、強要の罪で起訴。残る容疑は不起訴処分とした。

 ただ、関係者によると、新東名高速道で行ったあおり運転で同乗女性にけがをさせたとする危険運転致傷容疑については、不起訴のうちの起訴猶予処分になった。被告はこれに伴い違反点数45点を科されるとみられる。今後、県警が直近の居住地だった大阪府公安委員会に書類を移送し、同公安委員会が取り消し処分を最終決定する見通し。

 危険運転致傷罪は酒酔い運転やひき逃げなどと同様、違反行為の中でも特に悪質で危険な「特定違反行為」に当たる。捜査関係者は「免許取り消しが最終目的ではないが、悪質運転者に免許をそのまま持たせ、市民を不安にさせる訳にはいかない」と語気を強める。



 ■現行法は明記なし

 運転免許の停止や取り消しの行政処分は一般的に違反点数の累積で行われ、前歴処分などがない場合、停止は6点以上、取り消しは15点以上とされる。

 ただ、現行は「あおり行為」そのものを処罰対象として明記した法令はなく、解釈などによる現行法適用にとどまる。前歴にもよるが、原則として、特定違反行為以外では「あおり運転」を即免許取り消し処分とすることは難しかった。

 現状の中で対応を図るため、全国の警察はあおり運転に起因して暴力沙汰などを起こした運転免許保有者らを道交法で規定する「危険性帯有者」とし、通常よりも重い最長180日間の免許停止とする行政処分を積極的に行っている。19年の全国での適用は前年比10件増の52件。茨城県警も被告への適用を検討していたという。



 ■対象行為具体的に

 社会的機運の高まりから、政府はあおり運転を「妨害運転」と規定して厳罰化を図る改正道交法案を3月に閣議決定し、今夏にも施行する予定だ。

 「妨害運転」の対象行為を通行妨害目的の車間距離不保持やクラクション、幅寄せ、急ブレーキ、左側からの追い越し、蛇行運転などと明記。罰則は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」で、高速道路上での停車など著しい危険を生じさせた場合には「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」とする。違反点数は即免許取り消しの15点以上になる予定という。

 静岡県内では19年、あおり運転などによる道交法違反(車間距離不保持)の摘発は前年よりも468件多い1684件で、兵庫県に次いで全国で2番目に多かった。県警の対策強化が一因にあるとみられるが、東名、新東名という2本の高速道路を抱える県内で、悪質運転が横行している現状が浮き彫りになった。

  県警交通指導課の担当者は「今後も端緒を見つければ厳しく取り締まり、摘発していく」と話した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻の芙蓉です

2021年05月26日 21時00分39秒 | いろいろな出来事
秋の色ですね🍀



10・11・2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの境内です

2021年05月26日 19時30分07秒 | いろいろな出来事
この季節は、雨ですね🍀






5・22・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする