ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

午後の流れ

2021年08月01日 23時30分06秒 | 日々の出来事
今日は、35℃を越えていますね🍀

8/1/2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室圭さん 母“初期”借金の返済義務消滅 眞子さまとの結婚問題に影響は?

2021年08月01日 23時00分40秒 | 歴史的なできごと
法的には問題ないのでしょうが、
誠意はまったく感じられないヒトですね。

秋篠宮家の長女眞子さま(29)との婚約が延期されている小室圭さん(29)の母佳代さんの借金問題を巡り、佳代さんの元婚約者の男性が圭さんの大学入学資金として約45万円を振り込んでから1日で10年が経過した。

個人間の金銭の貸し借りは法律上、10年で時効を迎えるため、小室さんサイドが時効を主張すれば、この45万円について返済義務が消滅することになる。 


【写真】2017年9月、婚約が内定し、笑顔で記者会見される秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さん  

元婚約者の男性は2010年11月1日に45万円振り込んだのを皮切りに、計10回にわたって学費など400万円超を貸した。男性の代理人は本紙の取材に「男性は“返ってくるかどうか分からないお金に執着するより、自分の日々の生活が大事”と今は思っています」と話した

。「小室さん側に連絡は取っておらず、先方からの連絡もありません」と明かした。  

11月は秋篠宮家で重要な行事が続く。秋篠宮さまは8日、皇位継承順1位の皇嗣(こうし)になったことを国内外に宣言する「立皇嗣の礼」に臨まれる。秋篠宮さまは30日には55歳の誕生日を迎える。例年、誕生日の前には会見を開く。18年の会見では佳代さんの借金問題について「いまでも2人が結婚したいという気持ちがあるのであれば、それ相応の対応をするべきだ」と話した。今年の会見でも、眞子さまの結婚に関連して何らかの言及があるとみられる。この重要な局面に、小室さんサイドも沈黙を破る可能性もある。 

 宮内庁は18年2月、眞子さまと小室圭さんとの結婚に関する行事を2年後の20年まで延期すると発表。この年末にリミットを迎える。代理人によると元婚約者の男性は「圭さんのために捻出したとはいえ金銭トラブルはあくまで佳代さんとの問題。圭さんを巻き込んでしまっているのは心苦しい」と思い悩んでいるという。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高生からの妊娠相談が増加・・・施設長 「100%の避妊はなく、性行為と愛を間違えてはいけない」

2021年08月01日 21時00分15秒 | 女と男のこと
2020・5・10

中高生からの妊娠相談が増加・・・施設長 「100%の避妊はなく、性行為と愛を間違えてはいけない」 

新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化する中、中高生からの妊娠相談が増加している。



全国から相談が寄せられている民間相談機関の関係者は、「休校で部活がなく引きこもり状態の中で、
性行為の機会があって望まない妊娠に至るケースもある」と話す。

乳幼児を匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運営する慈恵病院(熊本市)では、
全国で一斉休校が始まった3月から中高生の相談が増加。

休校中に親のいない自宅で性交渉があった後、「妊娠検査薬で陽性が出た」などという女子からの連絡が大半という。

慈恵病院などによると、夏休みなど長期休暇の後は中高生からの妊娠相談が増える傾向にある。
4月の相談数は前年同月より17件増え75件。相談総数の13%を占め、妊娠相談窓口を開設して以来、4月では最多だった。

神戸市の助産院にある窓口「小さないのちのドア」にも相談が殺到した。「コロナの影響でアルバイトができず、援助交際をした」。
近畿地方の女子高校生からの連絡だ。相談した後、検査薬で妊娠が発覚したという。

施設によると、新規の相談は毎月20~30件だが、3月に倍増、4月は3倍の89人から寄せられた。

通常2割程度という10代が7割を占め、西尾和子施設長は「100%の避妊はなく、性行為と愛を間違えてはいけない」と呼び掛ける。

慈恵病院の蓮田真琴・新生児相談室長は「性行為の先には命の問題が絡み、教育を充実させる必要がある」と指摘。
 「心配なことがあれば1人で悩まず、早い段階で連絡してほしい」と話している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種後「死亡事例751件」厚労省が21日の副反応検討部会に報告 前回から195件増

2021年08月01日 19時00分25秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
ワクチン接種後「死亡事例751件」厚労省が21日の副反応検討部会に報告 前回から195件増


厚生労働省は21日、新型コロナワクチン接種後に死亡した事例が16日までに751件に上ったことを明らかにした。同日開催の新型コロナワクチンの副反応を検討する専門家の合同部会に報告した。7日の前回報告では556件だった。

 751件の内訳は、米ファイザー社製接種後に死亡した事例746件、米モデルナ社製5件。2月17日から接種がスタートしたファイザー社製は11日までに663件、12日から16日までに83件の報告があった。5月22日から接種が始まった米モデルナ社製は11日までに4件、12日から16日までにさらに1件が報告された。

 専門家の評価は、米ファイザー社製が11日までの663件を対象に行われ、因果関係評価αβγのうち「β」(ワクチンと死亡との因果関係が認められないもの)3件、「γ」(情報不足等によりワクチンと死亡との因果関係が評価できないもの)660件。米モデルナ社製は11日までの4件について行われ、いずれも「γ」だった。




ちなみに今回「β」とされた米ファイザー社製の3件の詳細は以下の通り。

①93歳男性。5月27日に1回目接種し、6月2日に死亡。高血圧と腹部大動脈瘤の基礎疾患があり、報告医は死因を腹部大動脈瘤とした。ワクチン接種との因果関係について報告医は「評価不能」。ワクチン接種2日後に大動脈瘤が破裂。専門家評価は、7月7日の前回同様「ワクチン接種以前から瘤破裂の切迫状態であり、いつ破裂してもおかしくない状況であった。こうした状況からワクチン接種が原因であるとは考えることは困難である」とした。

②86歳男性。5月24日に1回目接種し、5月26日死亡。認知症、2型糖尿病、低アルブミン血症、貧血の基礎疾患があり、報告医は死因とワクチン接種との因果関係はいずれも「不明」。他要因の可能性として「誤嚥性肺炎」を有りとした。専門家評価は前回同様「誤嚥性肺炎、呼吸停止はβ。血中ブドウ糖減少はγ」とした。

③91歳女性。5月24日に1回目接種し、6月14日死亡。大動脈瘤の基礎疾患があり、報告医は死因を「大動脈瘤破裂」とし、ワクチン接種との因果関係は「不明」とした。専門家評価は7月7日時点では「評価中」だった。

 なお、前回の部会で、初の「α」(ワクチンと症状名との因果関係が否定できない)と評価された事例(80歳女性。5月20日に2回目接種、5月27日死亡。報告医は血小板減少症とくも膜下出血を死因とした。専門家評価は血小板減少症をαと評価)について、21日の専門家評価は「高血圧、基礎疾患が多く、他薬剤も服用してる。ワクチンとSAH(くも膜下出血のこと)の因果関係不明」として「γ」とした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け雲ですね🍀

2021年08月01日 18時16分58秒 | いろいろな出来事


夕陽は、なかなか、見られないものです❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする