ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

【がん医療】がん治療での日本と世界の乖離 日本で「手術」が多く「放射線治療」が少ない背景

2021年08月17日 23時00分33秒 | 医療のこと
【がん医療】がん治療での日本と世界の乖離 日本で「手術」が多く「放射線治療」が少ない背景


8・16・2020

がん治療での日本と世界の乖離 日本で「手術」が多く「放射線治療」が少ない背景


 国民皆保険という制度により、誰もが平等に、安心して医療を受けられる日本。
 しかし、その裏で、世界の常識と日本の常識がかけ離れている一面もある。
 特に、がん治療においては、日本だけが手術の数が圧倒的に多いという不可解な現状があるという──。



 日本人の半数以上が一生に一度は経験するという、がん。家族が患うことも考えれば、もはや、まったくかかわりのない人はいないといっていいだろう。

しかし、ひと昔前は“不治の病”といわれていたが、現代では医療の進歩によって通常の生活を取り戻す人もかなり増えてきている。がんに罹患することと、それを治療することは切っても切り離せず、治療法の選択によっては、その後の人生に悔いを残すこともあるようだ。


 千葉県に住む主婦の飯田文子さん(65才・仮名)は、15年前に受けた子宮頸がんの手術について、「いまでも心に引っかかるものがある」と明かす。


「早期の子宮頸がんだとわかり、担当医師からは手術を提案されました。自分なりに調べたところ、放射線治療の方が副作用が少なく、体への負担も軽いと知ったのですが、医師は一方的に治療法を決め、母と夫までもがそろって『放射線治療は危ない』と、原爆の後遺症の恐ろしさを持ち出して頭ごなしに猛反対されました。

 外科手術を受け、その後も元気に暮らしているので結果的によかったですが、患者本人である私の話を誰も聞いてくれなかったことへのショックがいまも残っています」

 もちろん、命が助かること以上の望みはない。しかし、日本では手術が一般的であるのに対し、欧米では早期の子宮頸がんの8割が放射線や抗がん剤による治療だ。年齢や体力、その後の生活を考えたとき、外科手術がつねにベストなのか考慮し、ほかの治療法を検討するのはごく自然なことといえる。


「生存率が下がっても手術は避けたい」の声

 日本では“外科手術至上主義”ともいうべき現状がある。それを示すこんな調査がある。先進国における肺がん(ステージI)の患者が受けた治療を調査したものだ。その数字を目で追うと、不思議なことに気づく。アメリカでは手術が60%に対し放射線治療が25%。イギリスでは手術が53%、放射線が12%。オランダでは手術が47%、放射線が41%などとなっているのに比べ、日本では手術が95%、放射線治療は5%と、出術の割合が大きいのだ。


 諸外国と日本の差について、大船中央病院放射線治療センター長で医師の武田篤也さんが言う。

「それぞれの国で行われている治療法の違いには、各国の健康保険制度の有無や国策なども関係しているのではないかと推測できます。日本における手術の割合がここまで多いのは、唯一の被爆国として知らず知らずのうちに植えつけられた放射線に対する抵抗感が関係しているのかもしれません」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

NEWSポストセブン 2021.08.15 16:00 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山門です>龍穏寺

2021年08月17日 22時30分46秒 | いろいろな出来事
越生町の古刹ですね⭐

大田道灌ゆかりのお寺です。


8・17・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の上のネコ

2021年08月17日 21時00分50秒 | いろいろな出来事
いつものチャトラですね☆


8・17・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山門と急流

2021年08月17日 20時41分23秒 | いろいろな出来事
龍穏寺の裏の流れですね❗

ここは、大田道灌公のお墓がある名刹ですね。


8・16・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キリストの復活」を再現するため自ら生き埋めになった牧師 3日後に死亡が確認される

2021年08月17日 19時41分37秒 | 歴史的なできごと
アフリカ南部ザンビアで、キリスト教の牧師が「キリストの復活」の奇跡を再現するため、信者たちに自らを生き埋めにさせ、死亡した。 

【映像】牧師は土に埋められ、その上には複数の木の枝が載せられた 

牧師はシオン教会に所属するジェームズ・サカラ(22)。パートタイムで「ヒーラー(治療者)」あるいは「呪術師」としても活動していた。


 キリスト教の教義では、キリストは磔刑に処されたのち、3日後に復活したとされている。サカラ牧師はキリスト以来二度目の奇跡を自らおこなうと信者たちに約束し、自らを生き埋めにするよう命令していた。

 汎アフリカ・メディア「ヌーヴェル・ダフリック」などによれば、サカラ牧師はキリストの使徒のように、真っ白な衣を身につけ、茶色い革のサンダルを履いて「復活」のための儀式に挑み、自ら掘っておいた墓穴のそばで、信者らに向かって次のように叫んだという。 

「あなたたちはみな、信仰が足りなすぎる。みなさんの目の前にいるこのサカラを埋葬するがいい。彼は死んだ人々の間から蘇り、力いっぱい息を吹き返すだろう」 報道によれば、その様子はまるで、「聖霊」に導かれているようだった。 信者たちは牧師の命を案じ、初めは命令を拒んでいたが、牧師の熱意に折れて最終的には言われた通りにした。奇跡の中の奇跡を再現しようとするサカラ牧師の決意はゆるぎなかった。

 トーゴに拠点を置くアフリカ専門メディア「アフリック・プリュス」によれば、牧師が墓の中に横になると、信者たちはその周りでキリストを称える歌を歌い、踊りを捧げ、スコップで牧師の体に砂をかけていった。牧師の体が土に埋まっても、信者たちは歌と踊りを続け、奇跡を待ったという。 

ところが、聖なる祈りを捧げ、さまざまな努力をこころみても、牧師はいっこうに復活しなかった。3日目に墓を暴いてみると、牧師は白い衣を血と粘液まみれにして、死んでいた。 地元のゲザ・フィリ警察は、この儀式に参加した人々を逮捕するため、捜索をおこなっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする