ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

のん、“生ゴミ先生”と「家賃40万円のタワマン」にお引越し…中国でブレイクし掴んだ年収1億円

2021年08月09日 23時01分58秒 | 社会のことなど
>のんは意外なところに活路を見出している。 「のんは、中国で非常に高く評価されているんです。ユニクロのCMが中国で流れているほか、『あまちゃん』が台湾やタイで放送されたこともあって、知名度は高い。

(週刊FLASH 2021年3月30・4月6日合併号)

のん、“生ゴミ先生”と「家賃40万円のタワマン」にお引越し…中国でブレイクし掴んだ年収1億円



3月11日、ある女性と連れ立って、車でNHKに向かった女優・のん(27)。東日本大震災から10年という節目の日、『ニュース7』に出演し、「昨日のことのように思い出せる」と緊張した面持ちで語った。 


【写真あり】背中にギターケース、両手に大荷物を抱えて徒歩移動する“のん” と“生ゴミ先生” (2020年2月) 

 その後のんは、新居である都心部の豪華タワーマンションに、冒頭の女性とともに帰宅。本誌は別の日にも同じ女性と、このマンションに出入りする姿を目撃した。 

 この女性は、2015年にのん(当時・能年玲奈)が事務所独立騒動を起こした際に注目された演出家のTさんだ。演技指導をするなかで、「あなたは女優にならなきゃ生ゴミね!」と、のんに厳しく駄目出しをしたことから、“生ゴミ先生” の異名を取る。のんのTさんへの心酔ぶりも話題になった。

 一時、のんの仕事が激減する原因となった騒動の中心にいた人物だが、今も親密な関係なのか。芸能関係者は語る。 

「Tさん夫妻とのんは、もともと都心部で共同生活を送っていましたが、最近連れ立って引っ越したようですね。夫は、夫妻が所有する都内の別宅にいるのかもしれません」  

いずれにせよ、現在のんとTさんが住むマンションは、超高級物件である。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が解説する。

 「地上50階以上という、都心部には珍しい大型タワーマンションです。10年ほど前の発売時は、マンション価格が急上昇する直前だったこともあってすぐに完売しましたが、現在の販売価格は、当時の1.3倍から2倍。70平米で時価1億円超、賃貸なら家賃は月40万円以上ですね」 

 例の騒動以来、テレビドラマなどでは見かけなくなってしまったのんだが、そんな稼ぎがどこから出ているのか。 

「年収は一流の女優並みで、1億円以上あるのではないか」と前出の芸能関係者が語る。 

「現在の収入源はCMでしょう。岩手銀行やロート製薬のスキンケアコスメ “肌ラボ” など引く手あまたで、ユニクロなどでは1本1000万円以上は稼いでいると思います」 

 別の芸能ライターは、のんを “陰のCM女王” と称する。 

「ドラマ出演こそありませんが、CMでは引っ張りだこで、グーグル、ゴディバ、ラクスル、警視庁などと契約しています。出演料が比較的安価なうえに、確実に商品の訴求に役立つ “コスパの女王“ といっていいでしょう」

  2021年に入ってからだけでも、10本以上のCMに出演し、『あまちゃん』でのブレイク時より、むしろ稼ぎが多いのんだが……。

テレビドラマへの復帰は、まだ難しそうだ。 「テレビ業界には、まだ例の騒動の影響が残っていて、もう少し時間がかかりそうです」(前出・芸能ライター) 

 そんななか、のんは意外なところに活路を見出している。 「のんは、中国で非常に高く評価されているんです。ユニクロのCMが中国で流れているほか、『あまちゃん』が台湾やタイで放送されたこともあって、知名度は高い。

  2019年5月には、日本の芸能情報を扱う中国の番組『和飯情報局』の単独インタビューに応じているし、中国版ツイッター『ウェイボー』でのフォロワーも数万人。本当にやりたい女優業でも、中国を視野に入れているのではないでしょうか」(前出・芸能ライター) 

 中国大陸に “じぇじぇじぇ” の声が轟く日も近いか? (週刊FLASH 2021年3月30・4月6日合併号)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなキャバ嬢は嫌いだ…黒服の怒りの声 「売れないキャストと付き合ったら

2021年08月09日 22時01分05秒 | 女と男のこと
 コロナの影響で営業自粛を求められた店の中でも、特に注目を集めるキャバクラ。当然、今回の自粛で筆者が過去に働いていた店も当面の間は休業をとっている。

そんな中で、「しばらく店を休めるのはホッとする」と語るのは、キャバクラを裏から支える黒服だ。ボーイ、店長、マネージャーなど様々な役職があるキャバクラの黒服達は普段、どのようにキャバ嬢と絡んでいるのだろうか? 

キャバクラを影で支えているのが黒服だ(イメージ写真、以下同じ)
 今回は黒服にスポットを当てて「こんなキャバ嬢は嫌だ!」という普段は言えない怒りの声を聞いてみた。
 


キャバ嬢と付き合ってもOK?
  店長などの役職がない、いわゆる「ボーイ」といわれる黒服は、一昔前まで大学生のアルバイトが多いイメージがあったのだが、最近はアルバイトが減って、黒服1本で働く人が増えているという。 「昔は若いボーイを席につかせて客やキャバ嬢が酒を一気させるなんて当たり前だったのですが、今はキャバクラもクリーン化が進んでいるので学生を雇うこと自体、減ってきていますね。店長や黒服が馴染みのお客さんの席につかせてもらって1杯いただくことはたまにあるのですが、昔から勤めているので黒服も高齢化が進んでいます。40代、50代なんて人もよくいます」  そう語るのは、都内のキャバクラに黒服として勤務する男性(35歳)。18歳のときから、現在のキャバクラグループに勤務しているというが、何度か退店しては出戻りを繰り返しているという。 「うちのグループは30年以上営業している老舗なので、黒服として働いていて安心感があるのか出戻りが多いんですよ。特にキャストと付き合う『風紀』に対しては寛容で、罰金とかもないんです。たまに別れたキャストが逆ギレして社長に告げ口する……なんてことがあっても、私達に特にお咎めはありませんね。 


もう出勤しない」黒服を脅すキャバ嬢  キャバ嬢といえば、よく酒を飲むので酔っ払うイメージがあるが、酒乱のキャストに対しての嫌悪感はないのだろうか? 「客が入れてくれたボトルを飲む分には頑張ってくれているので、特に嫌悪感はありませんね。面倒なのはハウスボトルを勝手に飲んで酔っ払うキャスト。あと、夜の世界に割と多いメンヘラちゃんも面倒臭いです。担当する黒服に依存する子が多くて、私達の態度ひとつで『そんなこと言うなら、もう出勤しないから!』と脅してくるキャストとか。  あと、黒服は何人かのキャストの担当を請け負うのですが、新人キャストで若くてカワイイ子が担当になったら嫉妬してくるキャストも。店が休みの日に『昨日、〇〇ちゃんと話していたよね?』『やっぱり若くてカワイイ子のほうがいいんだねー』とかLINEがバンバン入ってきて。一応、ナンバー入っているキャストなので当たり障りない返答をするのですが、彼女でもないのになんでそんなこと言われないといけないんだよ!と思いますね」  店の売上のために、キャバクラ嬢のモチベーションを常に上げ続けなければいけない黒服達。酔っ払ったり、ブチ切れたり、病んだり……と様々なキャバ嬢の面倒を見て管理することは、私達の想像を遥か超える過酷な仕事なのかもしれない

 あるとしたらグループ内の別の店に移動になって、元カノと顔を合わせなくさせるくらいです。ただし、同じグループ内とはいえどキャストの管理をまた1からやらなければいけないので。そういう意味では付き合っていたことを言いふらすキャストは面倒くさいと思いますね」 


売れないキャストに病気をうつされた黒服。本命キャバ嬢にも飛び火

 黒服とキャストが恋愛関係になる「風紀」には、キャストの売上や仕事へのモチベーションを管理する役割もある。基本的には「売れる見込みのあるキャストとしか付き合わない」というが、中にはこんな例外もいるという。 「全然売れていない、または枕(客と寝ること)でしか客を呼べないのに、黒服を味方に取り入ろうとするキャストがいるんですよ。そういうキャストは大体『相談したいことがあって……』と仕事後に飲みに誘って、そのままホテルに連れ込むんです。私は引っかかったことはないのですが、そのキャストの担当だった後輩がモロに引っかかっていましたね。売れていないくせにシフトは優遇されているわ、上客に付けられるわで、オカシイなとは思っていたんですよ。  


でも、しょっちゅう客と枕しているキャストだったから、どうやら病気持ちだったようで、『アソコが痛いんです……』と後輩から相談されたときは思わず笑ってしまいましたね。さらに、悲惨なことにその後輩は店に同棲している本命彼女がいたのですが、どうやらその彼女にも感染させてしまったようで……。別れ話になったのを私がフォローする羽目になりましたよ……」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル従業員 「ノー残業デーは不倫のゴールデンタイム

2021年08月09日 20時00分33秒 | 女と男のこと
ホテル従業員 「ノー残業デーは不倫のゴールデンタイム

人目を避け、ラブホテルにこっそり身を寄せる不倫カップル。その姿を最も近くで見ているのが、ラブホ従業員だ。彼らが目の当たりにした不倫カップルの驚くべき“生態”とは--。

 「アブノーマルなセックスをなさるお客さまは、圧倒的に不倫カップルが多い」
 そう断言するのは、ラブホテルで起きる日常を連載しているラブホテル清掃員の大塚さん(30代女性)だ。


 「歳の離れたカップルが帰られた後、掃除するために部屋に入ると、胸元がズタズタに刻まれたセーラー服や、乳首と股の部分だけ破られたスクール水着などが散乱していることがあります。片付けるのが大変。こういうお客様は大概不倫です」
 こんな不倫カップルもいたという。

 「部屋中が真っ赤に染まっていて、まるで殺人現場だったこともあります。部屋に入った瞬間は絶句しましたが、よく見ると赤いロウソクで、壁から床からベッドまで部屋のいたるところにこびりついていました。プロ(風俗嬢)の方だったら、痕跡を残さないものですが……。奥さんとはできない激しいプレイに興奮しすぎてしまったんでしょうか」


 大塚さんは「不倫カップルかどうかは、一目見ればほぼ100%分かる」とも豪語する。

 「行動を見れば一発ですね。“出入りする時間をずらす”“クレジットカードを使わない”のが、不倫カップルの基本です。中には“雨の日だけ利用する”という上級者もお見かけします。髪が濡れていて不倫がバレることもありますが、雨の日だと言い訳ができるし、女性の匂いも落ちやすい。
 時間帯では『ノー残業デー』であることが多い水曜日の19時半から21時半が“ゴールデンタイム”。スーツ姿の方がラッシュのようにいらっしゃいます。会話が聞こえてきてわかったのですが、どうやら『ノー残業デー』の存在を奥さんには伝えていないようです」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拳銃自殺の高1少年、3丁所持? 入手ルートに浮上する「外交官の父」の素顔>なぞの

2021年08月09日 18時00分57秒 | 事件と事故

昨日、私は拳銃を拾った。あるいは盗んだのかもしれないが、私にはよくわからない。これ程美しく、手に持ちやすいものを、私は他に知らない〉  芥川賞作家、中村文則のデビュー作『銃』(新潮文庫)の冒頭部分である。

 小説の主人公は次第にその“死と直結した機械”に魅せられていくが、真正の拳銃で自らの命を絶った15歳の少年Aもまた、同様の気持ちを抱いていたのだろうか。何しろ、ここへきて、彼が所持していたのは自殺に使用した拳銃だけではない可能性が浮上。自宅からは、大量の実弾の他、拳銃整備用の油とブラシまで見つかったのだから――。  

Aが使用した拳銃は、 「アメリカにある『スミスアンドウェッソン』社製のM60というモデル。色は銀色で銃身が短く、小型タイプのメジャーな回転式拳銃です」(警視庁関係者)  

ステンレス製の38口径、5連発のリボルバー式。Aがその拳銃の冷たい銃口を頭にあてて引き金を引いたのは、今月8日、午前8時頃のことだった。場所は東京・八王子市の新興住宅街の一角にある2階建ての一軒家。発砲音を聞いた母親が2階の部屋に上がったところ、頭から血を流しているAを発見した。彼の頭には、左側から右側に銃弾が貫通した痕があった。 「事件当時、家には母親だけではなく、Aとは年の離れた姉もいた。2人のうちのどちらかがAの体をベッドに移動させており、拳銃はその枕元に置いてあった。当初は他殺の線も疑って捜査1課も動いたが、そのうちに自殺と断定され、1課は退いた」(同)  

15歳の少年がホンモノの拳銃を使って自殺。それだけでも前代未聞だが、捜査が進むにつれ、事件はさらに異例の展開を見せる。 「少年の部屋を調べたところ、タンスの引き出しの奥から、実弾50発以上が見つかったのです。机の上には、革製の拳銃ホルダーも置いてありました」  

と、社会部記者。 「さらに、別の部屋も調べたところ、物置部屋のクローゼットの中に別の自動式拳銃の弾倉と、革製の拳銃ホルダー2個が個別にビニール袋に入った状態で見つかった。そこには拳銃を手入れするための油やブラシもあった。弾倉に弾は入っておらず、自動式拳銃の本体部分は今のところ見つかっていません」  

Aの自室の拳銃ホルダーは自殺に使った拳銃を収めるためのものだったのだろう。物置部屋で見つかったホルダーのうち、一つは自動式拳銃用。もう一つは……と考えていくと、Aは最多で3丁の拳銃を所持していた可能性があるのだ。  

Aの母親は聴取に対し、 「(Aが)拳銃を持っていることは知らなかった」  と話しているが、そこに「家族の肖像」の一端が見える、と捜査関係者は話す。 「息子の部屋にホンモノの拳銃や実弾、拳銃ホルダーがあったのに母親が事前にそれを見つけられなかったのは、息子の部屋に入れなかったからなのかもしれません。彼は中2の頃から不登校になっていたといいますし……」 

 警視庁は拳銃の入手先として二つのルートを調べている。一つはダークウェブなどの「ネットルート」で、Aの携帯電話やパソコンの解析が進められているが、 「そもそもダークウェブ内で拳銃はそこまで流通しておらず、発見するのは結構難しい。Aは中学の時にパソコン部に入っていたとはいえ、それほど簡単に買えるわけではない」(同)  

そして、捜査線上に浮かんでいるもう一つの入手先が「父親ルート」。外務省職員だったAの父親が外国で入手し、外交官の通関免除で持ち込んで自宅に保管していたものではないか、との見方が出ているのだ。 「父親ルート」が“当たり”なのだとするとまさに「事実は小説より奇なり」である。一体、その父親とはいかなる人物なのか。  

Aの父親はすでに他界しているが、父親本人のものと思しきフェイスブックのアカウントが残されている。それによると、出身は広島県尾道市で、千葉県内の高校を卒業している。 「高校卒業後に外務省に入り、職員として働きながら日大法学部の新聞学科の夜間に通い、卒業しています」(親族)  

外務省関係者によると、 「彼は会計や庶務を担当する『III種』の採用。入省後、メキシコに赴任しているのは、『日墨プログラム』に参加したのでしょう。III種採用の人にスペイン語を学んでもらうプログラムです」  

フランス大使館、ブルガリア大使館、アルゼンチン大使館などで勤務した彼が帰国したのは2004年。帰国後、東京・小平市に居を構えたのは、前回記事「拳銃自殺『高1少年』に残された謎 不登校と父の死、難病…入手ルートは」でお伝えした通りである。フェイスブックを見ると、その後、12年に外務省を退職し、自営業で新しい仕事をスタート、とある。


万引きで退職」
「外務省を辞めたのは、万引きがバレたから、と聞いています。自分から退職すれば問題にしない、と外務省側から言われ、退職することになった。それで、運送関係の仕事を自分で始めたそうです。ちなみに外務省時代から、休みの日は自宅の自分の部屋にこもり切りで子供の世話などはあまりやらない父親だったと聞いています」(先の親族)  

新たな道を歩み始めた6年後の18年、脳梗塞を患い、言語障害が残った父親は、昨年1月に八王子に引っ越した後、死去。こうした「不幸」がAの心に暗い影を落としたのは間違いないが、自殺直前の先月末、八王子市内の通信制の私立高校に通い始めていたAの身にも異変が。激しい腹痛で病院に行ったところ、難病の潰瘍性大腸炎と診断されたのだ。それが自殺の直接の「引き金」となったのかどうかは定かではない。 「拳銃の入手先については、親族の間では、『父親が赴任先から持ち帰ったものだろう』と話しています。もちろん推測ですが」(同)  先の捜査関係者が言う。 「少年の母親は、『(夫が赴任していた)アルゼンチン時代に、護身用に拳銃を持っていたのを見た』と供述しています」  

外務省は、職員が赴任先の国で拳銃を所持することを禁じている。こうした点と点を結んでいくと「父親ルート」が濃厚であるように思えてくるが、決めつけるのは早計。なぜなら、 「『父親ルート』は拳銃捜査を担当する警視庁の組対5課が流しているフシがある。少年の家が『武器庫』のようになっていたことが分かってきて、現在、警視庁内では“組対5課は何をしていたのか”と批判の声が上がり始めている。それで責任逃れのために『父親ルート』を匂わせているわけです」(先の警視庁関係者)  

銃器評論家の津田哲也氏はこう指摘する。 「少年が使用した拳銃のシリアルナンバーを辿れば、拳銃の製造年や販売店、購入者の身分も分かる。購入者の身分証の確認が不十分だったとしても、少なくとも、どこの国で販売されたものかは判明するはず。だから、父親のルートで入手したのかどうか、ある程度分かる可能性もある」 

拳銃に刻印されたその数字の裏には、どんな物語が隠されているのか。 「週刊新潮」2020年6月25日号 掲載


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪閉会式で選手が次々に途中退席 懲りない橋本会長「パリとの差に愕然」と酷評殺到〈

2021年08月09日 17時45分45秒 | 社会のことなど


日本人であることが恥ずかしい」  SNS上でこう酷評の声が殺到したのが8日夜に行われた東京五輪の閉会式だ。 



【写真】閉会式で寝そべってスマホをいじる外国人選手たちの姿はこちら  


 閉会式は東京スカパラダイスオーケストラの演奏で、様々なパフォーマーが登場。リフティング、縄跳び、けん玉、スケートボードを演じた。NHK中継によれば、この演出は「東京の昼下がりの公園」の様子を再現したものだという。続いて佐藤健作氏による日本の和太鼓演奏、ダンサー・アオイヤマダさんのソロダンス、東京音頭などが行われた。  

五輪旗が小池百合子都知事から3年後の開催地・パリのイダルゴ市長に引き継がれると、橋本聖子組織委員会会長、IOCのトーマス・バッハ会長が挨拶。最後は俳優の大竹しのぶさんが子供たちと一緒に登場し、宮沢賢治作曲作詞の「星めぐりの歌」を合唱した。

 「閉会式は2時間15分でしたが、正直長く感じましたね。五輪でトップアスリートの演技を見た後に、なぜダンスやスケボーを見させられるのか。橋本さんやバッハ会長の挨拶も『長い』と苦情が出た開会式の教訓を全くいかしていない。7分間のスピーチでしたが、選手たちは次々と寝そべっていました。

閉会式の途中で選手村に帰る選手も多かったです。最後に出てきた大竹さんも気の毒でした。子供たちと共に美声を響かせていましたが、日本人を含めて世界の人達はこの演出の意味が全く分からない」(スポーツ紙記者)  

視聴者だけではない。現場にいた選手や関係者も微妙な雰囲気を察知したのだろう。フェンシングの五輪メダリストで国際連盟副会長の太田雄貴さんは、閉会式中に行われたIOC選手委員の就任式に出席。  

現場の様子を自身のツイッターで発信していたが、バッハ会長のスピーチ中は、「海外選手達がギブアップし、選手村に帰ったり、寝そべったりしている中、

日本選手団はスピーチをしっかり聞いておられます。これは学生時代に校長先生に鍛えられた成果と推察しております」と笑いを誘っていた。 


 SNS、ネット上では案の定、批判の声が殺到した。

以下はリンクで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする