ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

自転車PEUGEOT君、茨城県まで到達

2013-11-09 20:58:38 | 自転車プジョー君
今日は気温が低かったのですが、風が穏やかだったのでどこまでいけるか挑戦。

前回苦戦した、埼玉大橋リベンジ。その先を目指しました。

気温が低めでも、少し走れば温まってくる。

風が穏やかなら快適。1時間少々で埼玉大橋手前の加須未来館に到着。

イベント中でした。


ここまで快調だったので、その先の利根川橋まで行くことに。
東武日光線、JR宇都宮線(東北本線)をくぐり…

到着した利根川橋は国道4号線に架かる橋。

橋の手前は、埼玉県栗橋町。橋の先は茨城県古河市。ついに茨城県入りです。

ここまで来ると、利根川もこの広さ。中流域で最大の支流、渡良瀬川と合流したため。
流れもほとんどなく、鏡のような水面です。
利根川の水面は標高15mにも満たないのに、河口まではまだ130kmもあります。

今回の走行ルート、

走行距離は、これまでの記録を大きく伸ばして71.7km。

11月9日の走行距離:71.7km(総距離:379.9km)
三河大塚→三河三谷→蒲郡→三河塩津→三ヶ根→幸田→岡崎→西岡崎→安城→三河安城→東刈谷→野田新町→
刈谷→逢妻→大府→共和→南大高→大高→笠寺→熱田→金山→尾頭橋→
ついに名古屋を超えて!
名古屋→枇杷島→清州→稲沢(東京駅起点377.1km)→
次は尾張一宮。

風評被害の元凶企業が、何を今さら福島応援?

2013-11-09 16:37:01 | 震災の影響
トマト加工大手の某社が、福島産トマトを前面に出したトマトジュースを発売するんだそうな。
NHKニュース等でも、福島県産農産物を応援する動きと好意的に報道されてます。

しかし、ちょっと待った!!
この会社こそ、福島県産農産物の風評被害の元凶ともいえる企業だったはず!
私はそう認識しています。少なくとも助長した。

東北の大震災による津波により、福島第一原発が大事故!
どの程度の影響が出ているのか?まだ何もわからず騒然としているあの時、
どの企業よりも真っ先に「福島県産トマトは使用しません」と大々的に発表。
誰もが知っている、超有名企業がいきなり発表したインパクトは大きく、
日本全国に「やはり福島県農産物は危ないらしい」という認識が広がった。
この会社だけに責任をなすりつけるわけにはいかないが、
福島は大丈夫か?誰もが心配している最中の発表に、与えた影響は甚大だった。

そんな会社が何の反省もなく、検査体制が整ったので使用します。だと…
なんかふざけているようにしか思えない。

なんか嫌いな会社ではなかったので、一連の福島トマトに対するこの会社の対応はがっかりだったなぁ。
風評とは関係ないけど…この会社、
沖縄県産シークワーサー果汁や、北海道産ハスカップ果汁などの国産の希少果汁を買占めし、
これらの果汁を以前から使用していた企業が調達できなくなってしまったりと、
最近、あまりいい評判聞かないなぁ。

個人的意見です。事実かどうかは様々な意見がございます…あしからず。
(でも時系列的には間違っていません)